https://news.yahoo.co.jp/articles/b301d5498234f6c97aa73fbc84b99b022fa656d3?page=1

米国・国立衛生統計センター(NCHS)は2022年8月31日、2021年の米国人の平均寿命が76.1歳となり、2020年に比べ0.9歳短くなったとするデータを公表した。平均寿命の低下は2年連続で、1996年以来の低水準に落ち込んだことになる。

内訳を見ていこう。男性は、1.0歳低下し73.2歳に。女性は0.8歳低下し、79.1歳。

 人種別では、アジア系やヒスパニック系は低下しているものの、微減。白人、黒人、先住民は大きく落ち込んだ。具体的には、白人が76.4歳(前年と比べマイナス1.0歳)、黒人70.8歳(-0.7歳)、アジア系83.5歳(-0.1歳)、ヒスパニック77.7歳(-0.2歳)となり、先住民は65.2歳(-1.9歳)だった。黒人、先住民は元々の平均寿命が短い上にさらに大きく落ち込んだ結果となった。