マイワシが50キロにわたり大量打ち上げ、「これまで見たことない」…青森・陸奥湾東岸
2023年2月25日 7時30分

読売新聞オンライン

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/2/92fed_1231_3d822e6b_33a7a5f1.jpg
海岸に打ち上げられた大量のマイワシ(22日、野辺地町で)

 青森県野辺地町からむつ市にかけての陸奥湾の東岸で、マイワシが約50キロにわたって打ち上げられている。

 湾内では2018年と22年にもマイワシの大量漂着があり、いずれも海水温の低下が原因とみられる。専門家は「今後も大量漂着が起きる可能性があり、メカニズムの分析や打ち上げ後の対策を取る必要がある」と指摘する。

 22日、野辺地町北部の有戸漁港近くの海岸では、死んだマイワシが折り重なるようにして砂浜を埋め尽くしていた。辺りには悪臭が漂う。漂着は16日に見つかり、翌17日には横浜町で、20日はさらに北のむつ市でも確認された。沖合では現在も死骸が漂い、少しずつ打ち上げられている。

 野辺地町は、人家に近い2か所の海岸線計350メートルを中心に22日から回収作業を始めた。28日頃までかかるとみている。町の担当者は「今回ほどの大量漂着はこれまで見たことがない」と驚く。

 また、むつ市も23日に回収を始めており、横浜町は27日に開始する予定だ。

https://news.livedoor.com/article/detail/23768409/