X



戦国時代の日本に 『オスマン帝国』 が攻めてきたら勝てるか? [157470334]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 25ce-yZoo)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:20:29.44ID:/jsrw/VU0?2BP(2000)

トルコ・シリアで大地震 → どんな国か知ることから支援を始めよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c21edad6223225ac620236702af3800ba00f818

○驚異の常備軍団

 「トルコの軍隊は不敗である。彼らと戦おうと試みるのは、愚かなことである」
 十五世紀半ばに、ローマ・カトリック教会の枢機卿スカランボはこう嘆いた。西欧人の恐れた常勝不敗の軍隊の中核に位置したのは、
当時の西欧では夢想だにできないほど大規模な常備軍であった。
 オスマン朝の常備軍は、歩兵であるイェニチェリ軍団(イェニチェリ・オジャウ)と、常備騎兵軍団の六連隊衆(アルトゥ・ボリュク・ハルク)を
二本の柱としていた。
 その補助軍団としては、砲兵軍団(トプジュ・オジャウ)、砲車兵軍団(トプ・アラバジュ・オジュウ)、鎧師軍団(ジュベジ・オジャウ)などがあった。
最後のジュベジは、原義は鎧師を意味するが、実際には武具・武器の作成と修理を主任務とし、工兵も含んでいた。
 俸給支給表によれば、スレイマン大帝初年の一五二七年現在で、イェニチェリ軍団七八八六名、騎兵軍団五〇八八名、砲兵軍団六九五名、砲車兵軍団九四三名、
ジュベジ軍団五二四名である。一五世紀初めには一万名いたといわれるイェニチェリの数はやや少なめだが、それでも常勝軍団は総員一万五一三六名におよぶ。
 一六○九年になると、イェニチェリ軍団三万七六二七名、騎兵軍団二万八六九名、砲兵軍団一五五二名、砲車兵軍団六八七名、ジュベジ軍団五七三〇名で、
総員六万六四六二名に達していた。
 構成員の全員が銃器の扱いに習熟し、一糸乱れずに行動することで西欧人を震えあがらせたイェニチェリ軍団は、一六世紀には一九六の大隊に分かたれ、
全体がイェニチェリ・アースゥ(イェニチェリ軍団長官)の指揮下に置かれていた。その本隊はイスタンブル内の駐屯地(クシュラ)で生活していた。
 首都にまとまって駐屯する巨大な軍事力は、帝都の治安を支えるとともに、地方に対しにらみをきかせた。スルタン子飼いのイェニチェリ軍団は、
君主専制的・中央集権的なオスマン帝国を象徴する存在であった。

オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書) より

イェニチェリ
https://i.imgur.com/SmiNtmu.jpeg
https://i.imgur.com/yPOsNEZ.jpeg
イェニチェリ武器
https://i.imgur.com/IbWSVRc.jpeg
オスマン歩兵
https://i.imgur.com/bPeiFKi.jpeg
オスマン騎兵
https://i.imgur.com/LMppbjP.jpeg
オスマン帝国の武具
https://i.imgur.com/abOIA2B.jpeg
ベオグラード包囲戦(1456年)
https://i.imgur.com/0eRrkPT.jpeg
ヨーロッパに侵攻するオスマン帝国(映画:Stars of Egerより)
https://www.youtube.com/watch?v=lpQmhrhydC4
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMa1-GtzA)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:21:35.38ID:L77wsTFbM
人数少ないので無理
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7d00-k+Sn)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:22:15.72ID:xt1nkzqr0
山だらけの島国なんか攻めきれるか?
時間掛けてたら本土が他国に蹂躙されるだろうし
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp75-pOib)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:22:22.48ID:4D0MmX5sp
  (ヽ´ん`)  ケツマン帝国は不滅!
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eed2-17xD)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:22:23.25ID:tuQvvxI30
イェニチェリは少数精鋭なんだよね
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 01e5-5sfx)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:24:03.29ID:Xe1EAZV60
メスチン帝国なら勝てそう
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 61d2-BwPm)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:25:04.34ID:EstkX5Vb0
条件次第だろ
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa7e-4AMw)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:26:03.33ID:StFOGxdua
戦国時代日本は明朝鮮にも敗北してるが
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bae6-wWxq)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:26:40.29ID:yaTOiuIA0
海戦に弱そう
村上水軍だけで勝てる
0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ae56-fBEQ)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:37:19.40ID:q3wr6kfK0
山だらけで挫折しそう
0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2554-wWxq)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:45:26.19ID:oNdvVnMK0
>>9
オスマン帝国は海軍も強いよ

赤ひげバルバロッサが指揮するプレヴェザの海戦で西洋諸国を破ってる
レパントの海戦でオスマン側が敗れても、実質的には地中海を支配し続けた

その結果として西洋諸国はアフリカ周りの海路を開拓する必要があった
それが大航海時代へと繋がる一因となった(との説には異論も多いけど)
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2554-wWxq)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:46:03.87ID:oNdvVnMK0
>>12
アナトリアやバルカン半島は山岳地帯も多い
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW daaf-1zbp)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:47:19.64ID:1MlS5tYv0
>>10
16世紀のオスマン帝国海軍はヴェネツィア共和国と並ぶ地中海の一大海上勢力
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウアー Sa7e-vV5p)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:53:40.37ID:INjMStMCa
16世紀のオスマンと日本の対外派兵兵力はともに15万程度(ウィーン包囲、朝鮮出兵)
つまりお互い攻撃側が数的優位をとれないので攻めたほうが負ける
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7d00-k+Sn)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:54:57.34ID:xt1nkzqr0
>>16
波風が少ない内海だから強いのであって日本の周りだと弱いんじゃないの?
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0510-eH+5)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:55:57.26ID:Gng1TTOY0
雄ま〜ん
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7579-wXR/)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:57:38.86ID:VSLHDJZ00
なんの得があって攻めてくるの?
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2537-wWxq)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:58:26.94ID:CXFNSeoc0
>>19
戦国時代の日本だって外海で戦う技術はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況