【時代】週刊ザテレビジョン、休刊へ🍋 [888348453]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昔毎週買ってたよね
やがてTV Bros.へと成長しがち
一回も買ったこと無いな
病院の待合室とかにはあったけどそれも手に取ったこと無い
時代も何も電子番組表が25年前からあるのに
何目的で買うんだよ
>>7 クセも強くてケンモメン気質と相性合う感じだったよな
>>9 近年はジャニーズグラビア誌という位置づけでしかなかった
Popteenも紙媒体は廃刊になったしもう終わりだよ
>>3 日本人は苦しんで死ねという韓国のメッセージ
テレビにわくわくしてた時代は確かにあった
おつかれさん
他誌と比べて売れてたのは芸能誌の側面が強いから
肝心の番組表はどこよりも見づらかった
>>16 ジャニタレでレモン持ったことない奴たぶんゼロだよな
毎週2、3ページのジャニーズの新規写真のためにファンが買ってただけの雑誌よね
長渕剛だけレモン拒否したんだっけ?
そうやって甘やかした結果だよなアレは
今年の年始用に漁ったけどどこもジャニーズのグラビアばっかでライティングも100の質問レベルで末期感凄かった
子供の頃お正月の時期に買って
なんの特番みようか家族でワイワイやっていた頃が懐かしい🥺
もはやテレビ番組はオマケみたいなもんでアマプラ見たりゲームするためには必要
年末年始の時期になると親が買ってたのを楽しみに読んでたなぁ・・・
>>21 ああいうあからさまなステマが通用してた時代
ケンモメンみたいな奴が主人公の漫画はテレビブロスだったっけか
テレビに番組表付いてるしな
新聞さえ見る必要がない
コンビニ行くと雑誌コーナーがめちゃくちゃコンパクトになってる
>>38 しかもなんかぜんぶペラペラだったりするよな
あと近代麻雀が800円くらいになってて唖然としたわ
俺はTVガイド→テレパルだったな。
テレパルってもう終わったんだ。
年末に買って映画をチェックして予定立ててた頃があった
>>41 テレビガイドは2週間分だか1ヶ月分載ってたよな
先の方は空欄まみれだった
昔は年末年始とかこういうの買って見たい番組に丸つけたりしたなあ
番組表なんかもう売れないだろ
テレビ見ない以前にケーブルや有料番組で各人の欲しいデータが違いすぎる
長い出張ばっかりだったから、テレビブロス見ながら180分テープを5倍で予約入れてたな
NHKが居なかったら、日本でこんなにテレビが嫌われることも無かっただろうに
買う気はないが20年前のとか見たら面白そうではある
学生時代ネットが無い頃テレビ欄目当てに買ったけどドラマの結末はどうなる?とかジャニタレインタビューとか全く興味ない事が多過ぎて数回買って止めたな
主な購買層ってジャニオタ女性だったんだろうか
昔は年末だけ買ってたな
今はネットやTVの番組表あるから必要ないけど
うちはテレビライフ派だった
子供の頃は常にそれで観たい番組調べてたけどいつから買わなくなったんだろうか
お正月用に買った事有るわ
年末年始はテレビばかり見てた
もう昔の話だ
むしろまだ有ったんかワレぇ
とっくの昔に廃刊と思ってた
年末年始とドラマの切り替わりで相関図載ってる号は買ってたな
テレビ番組表見て
なんて時代は20年前にもう終わってた
新聞とってないのでGコードのために買っていた
昔の話だ
テレビはもういらない
ミヤネ屋だけは頑張ってほしいと思ってるが
去年あれだけ頑張ったのを俺は評価するよ
BLTってのもあったな
アイドルのグラビアばっか載ってるやつ
テレビというよりブロードキャストの終焉だな
オンデマンドには勝てない
テレビジョンはジャニ需要だけで持ってると思ってたけどさすがにもう無理か
もう地上波の番組表なんて需要ゼロに近いだろうしな
アマプラのおすすめ動画でも紹介した方が需要ありそう
今はテレビやネットで番組表観れるからね
キリの良い40周年で終わっていれば良かったのに
どうせドラマ主演のジャニーズの記事とかばっかだろ 潰れろ
>>86 新聞だと当日の番組詳細が一目でわかる
EPGも高解像度に対応すればいいのに
高校生の頃毎週買ってたな
今そこまで見たい番組がね
Dマガジンで読めるからペラ見したけど
薬師丸ひろ子がホクロを取ってたの初めて知った
新聞に番組表がついてるのに誰が買って読んでるのか謎の雑誌だったな
気にもしてなかったけど週刊テレビ情報雑誌なんてまだ出してたんだね
確かに死んだ親父が朝から晩までテレビ見てたけど日付時間チャンネル番組名書いたメモをテーブルに貼ってあったんだよね
とっくにデジタル化だしEPGからの予約方法を説明しようとしても年寄りの頑固発揮して聞く耳持たなかったよ
ジジババに需要があったのはわかるな
なんか長渕剛がレモン持つ持たないとかで揉めてなかったか
とんぼの頃
ネット検索してもテレビ雑誌はもちろん色々と忖度してか番組情報直前までなかなか出さないのもあるよな
多分スカパーに忖度してんだと思うけど
昔からどこ向けに発行してるのかよく分からんかった
何が載ってるの?番組表?
アナログ時代一人暮らしの頃新聞も取ってなかったから年末年始号だけは買ってだよな
本屋行くと山積みなんだよね
昔は番組表がテレビに表示されなかった
→一週間先の番組を知るにはテレビ雑誌が必要
→特番が多く通常の予測では推測できない年末年始はテレビ雑誌がないと何をやるかほぼわからない
というわけで無茶苦茶売れてた
ぴあとかもな
>>98 昔はテレビが娯楽で
どんなドラマか映画やるか
見てた
新聞とってない学生とか買ってるの多かった
まあよく続いた方じゃない?廃刊でいいと思うが休刊か
テレビなんて報道は操作されてるしバラエティは芸人連中が騒いでるだけで害なだけ
昔はいろんなやつ出てたけどもうずっとしょうもないジャニーズしか出てなかったな
TVガイドに全部客渡すって事?
>>108 雑誌コードを残すため
あると何かと有利
出版事業から撤退の時しか廃刊にならないのが普通
名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 16:38:00.11
テレビで一週間の番組表見れるし、売れないわな
正月のときだけテレビ売り場とかでも売ってたなw
正月番組なんてクソみたいなのしかないのに
特番がつまらねえw芸人がつまらねえwコンプラとかそんなもんじゃなくチカラがない
クラスでの面白い人レベル
1986年11月15日(土) 伊豆大島の三原山が大噴火の日だった
自分専用のテレビを買った
1967年遅生まれで19歳の時だった
それからテレビっ子
今はケーブルテレビ 月5500円のフルコース 4Kまで見れる契約(2K画質)
ジャニーズに頼ってたからこのタイミングで終わりなんだろうな
>>121 雑誌はあるけど 番組表がない
休刊して不定期刊になったテレビブロスも番組表がない
最終号 たくさん刷ってた 有能だな
週間テレビガイドもテレビライフも普段より多い発行部数
TVガイド は 週刊TVガイド に今日から名前が変わった
TVガイド 週刊も月刊も読みやすくなった 以前より
関係ないが
昔は テレビコスモス という 衛星放送専門雑誌があった
月刊ザテレビジョンの前身になる
FM Fan、週刊FM、FMレコパル、FM STATION
と隔週刊誌が4誌も共存していて どれも売れてた
週刊FMは隔週刊誌
1980年度から1985年度が俺の中高校生時代
NHKウイークリー 『ステラ』 は、2022年3月30日発売の4月8日号を最終発行号として休刊いたし. ます。
これでFM情報誌 終わった
『ぴあ関西版』1985年6月 - 2010年10月
『ぴあ中部版』1988年9月 - 2010年6月
の休刊はショックだった
1972年の創刊から39年となる2011年7月21日発売号を以って『ぴあ』は休刊
スポーツ新聞 俺の行く店 津市南部 割り当てが少なくなった
今日から特に スポニチ(大阪)、サンスポ(大阪)、ニッカン(東京)、報知 が
中スポ(名古屋)だけは残っている
スマホ屋で暇なときに眺めることはあるけど
今の時代に番組表って必要なんだろうか
テレビの番組表とかネットの番組表で困るのは
さっきやってた番組とか放送後の番組を調べようとすると
すぐに消えてて分からないとこ
>>122 そうなんだ
ビューティフルレディテレビジョンとかの略だった気がするけど番組表ないとはw
相棒と朝ドラと大河以外は視聴率一桁
テレビジョンも終わるよな
週刊ザテレビジョン と テレビライフ と 月刊ザテレビジョン を買っている友人
来週は 週刊TVガイド 買うって
誰も困らなかったな 関係者以外は
最新号は 週刊TVガイド も テレビナビ も買っている
>>3 なぜ表紙で必ずレモンを持たせるのかというと、
ありものの宣伝素材の流用ではない、ちゃんと当雑誌の表紙用にわざわざ新たに撮影したオリジナルです、と写真画像で一目で分かる主張させるため
>>8 そういう話しじゃない
民放ティーバーTVerやNHKプラスで、見逃し配信やってるからだ
テレビ番組は放送した瞬間に消えるもの、ではなくなった
>>38 コンビニ店員作業として、売れ残り旧号の回収と新号陳列、が手間面倒
あと、糞漏らし下痢便三が東京五輪外国人観光客に見苦しいからとコンビニでのエロ雑誌販売禁止令
>>2 年末年始特集号だけ買ってた
30年近く前のh無しだけども…
>>77 いや、ブロードキャストは終わらない
不特定大多数に向けた一括送信として、電波放送以上のものは出てこない、インターネットサーバではこなせる同時視聴数でまるで歯が立たない
>>118 出版取次会社は雑誌コードを簡単には新規発行してくれない
だから、新雑誌の発刊などでも最初は、既存既成雑誌の増刊号扱いで出したり
>>129 中スポ、という言い方をすると
中京スポーツ(東京スポーツ、東スポ)と区別がつかない
中日スポ、だな
2019年8月31日(土) コンビニでエロ本禁止
地元は8月24日(土)が最後
>>145 関東は東京中日スポーツのトーチュウじゃないん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています