X



草「光合成やめるか…キノコ的な何かとして生きよう」絶滅したと思われていた「タヌキノショクダイ」30年ぶりに発見される [792931474]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4167-NAj4)
垢版 |
2023/03/01(水) 10:49:41.74ID:vq3gsAFT0●?2BP(2000)

絶滅種の光合成をやめた植物を30年ぶりに再発見 ―妖精のランプ「タヌキノショクダイ」の謎に包まれた進化史に重要な示唆―
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2023_02_28_01.html
タヌキノショクダイの仲間は、植物の本懐である光合成をやめた植物の一群で、キノコと見紛うばかりの奇妙な花をつける特殊な植物です。
神戸大学大学院理学研究科の末次健司教授 (兼 神戸大学高等学術研究院卓越教授) らの研究グループは、コウベタヌキノショクダイ (タヌキノショクダイ科) を30年以上の時を経て兵庫県三田市で再発見しました。
コウベタヌキノショクダイはこれまで花の一部が欠けている標本1個体が採取されているだけで、しかもその発見場所は既に開発により消失してしまっています。
このためコウベタヌキノショクダイは既に絶滅したと考えられていました。タヌキノショクダイの仲間は、海外では「fairy lantern (=妖精のランプ)」と呼ばれていますが、
コウベタヌキノショクダイの生きた姿は、まさに暗い林床を照らす「妖精のランプ」のようでした。コウベタヌキノショクダイは、アジア産のタヌキノショクダイ科で最北端に分布する植物で、
その実体の解明が望まれていました。今回、コウベタヌキノショクダイが再発見され詳細な研究が可能になったことで、
植物界で最も不思議な植物と評されるタヌキノショクダイの仲間の謎に包まれた分布パターンや進化史に重要なヒントを得ることができました。

本研究成果は、2月28日に、国際誌「Phytotaxa」にオンライン掲載されました。

ポイント
・絶滅したと考えられてきた光合成をやめた植物「コウベタヌキノショクダイ」を再発見。ガラス細工のような美しい花は幻想的でまさに「妖精のランプ」のようであった。
・日本には約6000種の維管束植物が自生するが、日本固有種で絶滅したとされる被子植物は6種のみで、絶滅種の再発見は学術的にも重要である。
・植物界で最も不思議な植物と評されるタヌキノショクダイの仲間の進化史に重要な示唆を与えた。 


以下ソース

https://www.kobe-u.ac.jp/images/research_at_kobe/NEWS/2023/2023_02_28_01-1.jpg

(おわり)
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7d89-wWxq)
垢版 |
2023/03/01(水) 10:51:33.86ID:LSivQ6RJ0
ババアがよく食ってる砂糖がけのゼリー菓子みたいな
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4167-NAj4)
垢版 |
2023/03/01(水) 10:52:11.36ID:vq3gsAFT0?2BP(1000)

>>1
すんごい敏感なので人が見に来ただけで滅ぶらしい
メルカリで売ろうとか考えないように

https://twitter.com/tugutuguk/status/1630573369044398081?t=-10uPFDZ8a7jJ-_4DjzKlA&s=19
この点、少し重要なのでちょっとだけ解説しておきます。綺麗な花なので、盗掘の心配をしてくださる方がいると思います。しかしもっと繊細で写真撮影に人が押し寄せることで地面が踏み固められて菌糸のネットワークが遮断されるだけで、1個体も採取されなくても絶えてしまうたぐいの植物です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa39-24z7)
垢版 |
2023/03/01(水) 10:52:19.72ID:cwaoIZDha
狸の宿題だったら可愛かったのに
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa39-ORGC)
垢版 |
2023/03/01(水) 10:54:00.45ID:bWm5c4Sya
タケヨシキ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況