今まで食べたことがある虫 [991549713]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ブロッコリーのアブラムシとか
小麦粉のダニとか
サバのアニサキスとか
カップヌードルのエビが虫だっていう都市伝説は何だったんだよ
ググったら普通にエビだったわ
人は大概寝てる間に何かしらの虫を食べてる
食べてるというか口の中の水分求めて向こうの方から入ってくる
エビとカニ
虫嫌いの俺としてはエビもカニも虫にしか見えん
,,;´ ̄ ̄ ̄`;,,
ミミ ミミ
| / ヽ |
(| / |)
ヽ /^ヽノ /
_>- -<_
/ \
/ ィ , 、 r ',
| |` ゜ ´ ` ゜ ´| |
| | 🦗 | |
| / 🐛 🐜 ', |
| ', 🕷 , / |
(__|`- ,-、 -´|__)
| ヽミ丿^iミノ |
.|,, (:::_:::) ,;|
|;;., | | ,:;;|
.|',",; | | ',",,;;|
|,',',,、 / ', ,,',;;'|
.|;;", | .| ,';,;;'|
|'' { .} ''|
_/ 〈 〉 \_
(ュュュュ‐´ `-ュュュュ)
イナゴ
タガメ
バッタ
蜂の子
ソフトシェル蝉
カミキリムシの幼虫
桜毛虫
アリ イナゴ 蝉の幼虫
なんか芋虫ぽいやつ タガメ
位かな
イナゴ
カイコのさなぎ
蜂の子は普通に食う
ざざ虫は長野県民くらいだろう
サシつかってワカサギ釣ってるけど
天ぷらでまるごとかじってる時に思うね
「あー俺今蛆虫ごと食ってるんだなぁ・・・」って
クリの中に入ってた幼虫
小さいから味はわからんが食感はゴムみたいだった
貴重なタンパク源とか言って
イモムシ食うサバイバーおるけど
死んだ方がマシ
>>33 ワカサギ釣るのにわざわざ餌使うのもったいなくね?
あいつら針だけでも釣れるのに
蜂の子わまあまあ美味しかったけど
コオロギ界隈わ全員死ね
蜂の子(ほとんどハチの蛹、ほとんどウジムシの蜂の子)
イナゴ ・ユーグレナ・気付かず食べていたであろうコバエ・気付かず食べていたであろうアリ
くらいかな。
イナゴの佃煮ガキの頃母ちゃんの実家行くと食えるから楽しみだったまである
ミバエのウジは知らぬ間に誰でもくってるぞ
果物とか完全に排除出来ないからなあ
>>41 そんなのどのレベルで釣りしてるかだろ?
その日の頭目指すレベルで500当たり前、
4桁狙いでやってるならやはり餌の集魚効果は段違いにある
ライトにやって150くらい釣れればいいやなら仕掛けのウーリー
とかゴム餌だけでいいかもだけど
>>32 昆虫は胸部から足六本が生えてるのが条件だから違うだろ
いなご、蜂の子、タガメは普通に食った、
蚕はとてもとてもとてもとても不味かった。
自転車乗ってたら目の裏に虫が飛び込んで
目頭から足だけ出てた
カンボジアの屋台でコオロギっぽい見た目の虫を食べたけど特に味を覚えてないから
滅茶苦茶美味かったわけでも不味かったわけでもなかったんだと思う
3年前に買った小麦粉とか普通に使ってるからやっぱりダニだろうな
コオロギ(カマド・イエコ・フタコ)
イナゴ
バッタ
カイコ
オケラ
まだまだ修行が足りん
佃煮で一回だけイナゴあるかな
糞出し、羽と肢取って食いやすくしたやつだけど
草しか食べない虫でも嫌悪感走るのに
雑食虫とかとてもじゃないけどお断り
日本人は周りの人間が虫を食べるようになったら
自分も食べると思うよ。
ザザ虫って川の石の下にいる虫の幼虫なら何でもザザ虫と呼んで食ってるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています