昔の甘くないヨーグルトには甘くするための砂糖の小袋が付いてたってマジ?発想がデブベースすぎるだろ [296617208]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あれ味付きヨーグルトレベルまで甘くしようと思ったら量が全然足りんかったよな
少しかけてうっすら甘くして食べるのが好きだったのに
昔フルグラ流行ってた時以来買ってないなそういえば
今ついてないのあれ
>>6 え?
ジャリジャリしない奴がついてただろ?
逆に今酸っぱいヨーグルト食べたいんだが・・・まあ消費者はわがままだよねえ
>>9 家族の中で一人だけ甘くないとだめなやつとかおるし
一袋使うと甘すぎるから半分くらい使って残りは砂糖無しのやつに使い回してた
あの甘さは普通の砂糖より好きだったなぁ
あれだけ売ってないかな
プレーンにレモン汁と甘味入れるとうめーぞ
ジャム入れたり好きなアレンジができるし砂糖は付属しなくていい
昔っていうほど前じゃなかった気がする
けどもう存在忘れてたわ忘れるもんだな
昔のブルガリアは500g でオリゴ糖が付いていたんだ
オリゴ糖は腸内細菌の餌にもなってよい
それが今や400gだもんな
あの砂糖は上にふりかけたまま食うから甘いんで混ぜ混ぜしちゃいけないんだって
俺は混ぜてたけど
「砂糖はいらない」というご意見から、添付無くしたんよな
きな粉のついた餅・団子類にもシロップのようなものが
よくついてる
甘いと確かに旨いが、きな粉だけでも十分甘い
ま、味付け海苔にも全員醤油をかける国だもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています