H3ロケットの打ち上げ失敗で日本が本格的に終わったと実感した人が多いと思う [805596214]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
普通の日本人さんはホルホル番組ばかり見て現実を直視するのを避け続けてきたからね
時代感覚が10年は遅れてる
これでようやく「なんで日本は落ちぶれたんだろう」と考えるようになる
そして安倍晋三にたどり着く
>>46 H2からH2Aではコスト半分になってるんだが?
>>69 3段目まで点火して原因も6日で大まかに判明してるんだな
すぐ追い越されそうだわ
国防に大いに役に立ったのにな だからこそ焦ったのだろつけど
3年くらいは地上観測できない状況が続く
>>69 ヌリはもう飛んだんじゃなかったか?
去年6月あたりか
中止か失敗かの会見、東電の原発事故のメルトダウン会見みたいだった、いろいろな意味で終わった
そもそも一昔前はロケットなんかでこんなナショナリズムなかった
ロケット失敗で思ったけど、なんで日本ってあらゆるプロジェクトにここまで「ナショナリズム」が乗っかるようになったの? [452836546]
http://greta.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1676640126/ >>93 オレもコレだわ。
コレはすごく覚えてる。「終わったー」と思ったもん。
世代的にチェルノブイリもリアルタイムで経験してたし。
>>93 身の丈に合った地震で揺すっても壊れない、津波が来ても大丈夫な新型の原発を作ればいいじゃないか
小型化だなとりあえず
>>94 WBCとかいうゴミにそんだけ入れ込めるやつは間違いなく基地外だからそんなやつはガンガン死んでくれていい
全くそうは思わんが。
下町ボブスレーみたいなもんだろ
安倍時代の後遺症でしかないわな
下町ボブスレーと東京五輪のあれで気付いてロケットで確信だろ
技術も経済も数が物を言う
少子化で衰退するのはどうしょうもないな
> 【驚愕】ついに人間が重力をコントロールできるようになる? アインシュタインへの挑戦状が公開される
>
https://www.excite.co.jp/news/article/Tocana_201601_post_8574/ もうロケットの技術を一歩超えてこっちを作ろうぜ!
コピーしか出来ないバイオ・ロボットの日本人じゃ無理なんだろうなあ…
いやロケットなんか金かければどうにかなる
優秀な人材も技術もノウハウも金が有ればどうにかなる
今回は大金かけたロケットと衛星をプライドのためにドブに捨てたんだよ
急がば回れ
この言葉を思い出せ
ひと昔前なら残念だけど今は民間会社やかつての途上国が成功させてるからな
都合の悪い事は徹底的に見ないフリする引き籠りのコミュ障民族だからどこまでも症状悪化するぞ
中抜き横行だろ
結果出さなくても中抜きとボーナス貰って、
底辺作業員は最低賃金みたいな感じで
ボーナス無しとか
日本の底辺はどこも士気ゼロよ
東電の原発事故時点で日本の技術に信頼消えてた
あれから10年以上たつけど何も改善されていないみたい
>>113 底辺は失敗したらクソみたいに詰められるのにね
頑張ってもボーナスないし
責任取るとか言っても
その前に底辺が体壊して
離職するのが常だしね
ミスはあるのはいいんだが会見で語った
よくわかんねー
とりあえず発射したー
この辺が絶望を感じる
牟田口廉也じゃねーんだしさ
ちゃんと自爆機能が動くことを確認できたので、失敗ではありません!
やっと気がついてくれた人が増えてきてくれてうれしい
>>48 それも一回失敗してる試作機にな
失敗じゃなくて中止だーなんてやってアホかと
>>100 そこで小型化を余計に追加するから無能な事になるんだよ。
実績ゼロのテスト機に300億の衛星積むぐらいには後の無いヤバイ国ってのを確認した
H2ロケットは成功連続だったから
決められたことを決められた通りにする仕事は得意だけど
イノベーションは苦手っていう日本人そのものだなーと思った
日本に生まれたことが失敗なんだよ
アメリカに生まれたら世界をリードする
我が国に誇らしくなり愛国心も半端ではないと思う
JAXAだけは数少ない真のエキスパートが集まってると思ってたよな
結局他の組織と同じだったみたいだけど
アメリカ 経済A 自由A 治安C
中国 経済A 自由C 治安A
日本 経済B 自由B 治安A
一長一短だな
>>48 本当にこれ
こんな考え方の組織に有人での打ち上げとか不可能、というか目指さないでほしい。魔物がとか言ってたけど彼ら自身が魔物だと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています