なんで日本ってTSMCみたいな世界で有名な半導体会社がないの? 先進国なのに [734396955]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/k10013996891000.html 経済的な権利をめぐる男女の格差調査 日本は先進国で最下位
世界銀行は経済的な権利をめぐる男女の格差を調査した報告書を発表し、日本は世界の中で104位となり、主に先進国で構成されているOECD=経済協力開発機構の加盟国の中では最下位となっています。
世界銀行は190の国と地域を対象に、賃金や起業、結婚、子育てなど8つの分野で男女の経済的な格差解消に向けて法的な整備の状況について調査した報告書を2日、発表しました。
この中で、最も男女の権利の格差がないとされ1位になったのがベルギーやカナダ、デンマーク、フランスなどヨーロッパの国を中心とした14か国でした。
一方、日本は男女の間で同じ内容の仕事に対して同じ水準の賃金の支払いを義務づける法律がないことや、職場でセクハラを罰する法律がないことなどを理由に104位にとどまりました。
これは主に先進国で構成されているOECDに加盟する38か国中、最下位です。
報告書では男女の格差解消が経済発展に欠かせないにもかかわらず、世界では労働人口のうち24億人の女性が男性と同じ権利を持っていないと指摘していて、国の政策決定において多様な考え方を取り入れることなどが重要だと訴えています。
半導体のようなハード製造で稼ぐのは中進国
成熟した先進国はソフトで稼ぐ。アニメとか
80年代は半導体メーカートップ10が日本の総合電機メーカーだらけだった
総合電機メーカーの経営層が半導体の研究開発と設備投資に大金かけるのを嫌がったところをアメリカに漬け込まれた
台湾と韓国とアメリカにしかないでしょ
ヨーロッパなんてあれだけたくさん国あるのにひとつもないからね😅
そもそもファウンドリーは今でこそ最先端だけど最初は人件費の低い国でスタートしないと成立しないからな
日米半導体協定でやられて設備投資をしなくなったんだよ
こんな自転車操業的な企業で働きたくないよな
2年おきにプロセスルール更新して新工場作らなあかんし失敗したら会社が傾くし
不景気で投資を渋ったから
あ、俺が言ってるの半導体製造機械のメーカーだったわ
アメリカとか一切関係なくて単にシリコンサイクルで不安定な所に経営者達が金ツッコミたがらなかったってだけ
そもそも日米半導体協定とか30年前に失効してるわけでこれで日本がやられたとかアホかとw
儲からんとか避けていたら
必須になって
オワコン衰退国になってもうどうしようもないから
もう後進国だよ
今はかつて先進国と呼ばれし何か
もうガチで技術自体がないんだわ
>>17 もう燃えたし
その後委託先のルネサスも燃えたよな
http://imgur.com/wikiCOq.jpg 復活したルネサス、グダグダながらなんだかんだ強いキオクシア、安定のソニー
>>25 これだもんな
世界「日本の産業が強すぎる」
↓
日本の政治家「じゃあつぶしましょう」
↓
2000年ごろからガチ不況になる
↓
竹中小泉「グローバル化する。自由貿易だ!」
↓
ガチでつぶれる技術も途絶える
↓
竹中「もっと俺によこせ人材派遣だ!」
↓
見事に観光と売春の国へ
日本企業が強かったのは研究開発費が凄かったから、高度な教育受けた人材が豊富だったから
不景気でどっちも捨てたから負けたという話
まあ意図的にアメリカに潰されたってのも有るわな、日本がアメリカの仮想敵国から外れたのつい最近なんよ
超先進国だから薄利多売のICチップなんてだっせーよな!自動車だよな!って世界一早く切り捨てた
>>34 00年代は竹中みたいな詐欺師の声が出かかったからな
グローバル貿易でみんな儲かる
産業も優位に立てる
すべて身内に利益誘導するための嘘っぱちだったけどな
どうせ売れる訳ねえわって捨てた技術、数年間のガチホしてれば大化けしたものも多かった
結局国内の不景気で金が全然回らないのが大きい
アベノミクスとかいうマヤカシでぜんぶ台無しになった
あとはまあ完成品としてのソフトウェア技術、製品デザイン技術で完全に負けていたから売れる筈のものが売り物として失格レベルだったのもな...
もう先進国から脱落しそうになってるのが日本な
身の回りで日本製とか少なくなってきてるやろ
>>39 それはもうみんな認めてるし何回確認しても変わるわけでなし
もう放っておいたらよくね?
15年くらい前だったら10は数えられたぞ
エルピーダ倒産したあたりくらいからどこも聞かなくなった
東芝も半導体作ってたよな
日本の半導体はすごいって教科書に乗ってたのになぁ
ソフト面でもマイクロソフトの副社長は日本人だったんだぜ未来は明るかった…
おまえ生んだやつってなんでこんな奇形生んだの(・ω・)
80年代ごろは電子立国とか呼ばれてたらしいよ
東芝や富士通、NECなんかが半導体メーカーのトップグループだったんだと
昔は主要な電機メーカーは皆、自前の半導体作ってたんだよ
NEC、東芝、三菱電機、シャープ、ソニー、ヤマハ‥
今、中国の深センには数千の半導体設計ベンチャーがあるんだからな
先進的なAIチップあるなあとメーカー見てみると中華ばっか
自前のファブを使わされるせいで設計まで死んだからよ
>>1 その昔、ビジコンと言う会社があってな
今のインテルのマイクロプロセッサを共同開発したんや。その後はな🥺
>>31 わかり切ってたことだったな
さすがに20年かそこらで韓国や台湾に並ばれるレベルになるとは
俺も思わなかったけど
日本のオウンゴールというか
せっぷく切腹であり腹切りであり
カミカゼだったよ
>>8 アニメって人海戦術で利益率高く無さそうだが
人件費安い途上国向きに思える
日本は人件費高いんだから製造より設計の方で差をつけないとダメだったんじゃねーの
半導体メーカーには主に設計等を担い工場を持たない「ファブレス企業」と、主に製造を担うため工場を持つ「ファウンドリ企業」がいるのですが、TSMCは後者のファウンドリ企業にあたります。
というのもファウンドリという型自体、TSMCの創業者が発展させたものであり、世界初のファウンドリ企業がTSMCであると考えられています
20年前の時点でも
これからはインターネットとパソコン
ソフトウエアと半導体が大事だって
理解できなきゃだめだったし
携帯電話がパソコン化してみんながつながるとか
俺みたいなバカですら理解できたが
日本人はそんなものわからんよか必要がないとか言ってたから
別にアメリカの圧力とかではなく
日本人が馬鹿だっただけだぞ?
>>26 技術や開発能力はまだあるよ。
国際特許収支黒字額はずっとアメリカに次いで2位。
特許料だけで年間2兆円の黒字。黒字国ってここ数十年、3~4カ国しかない。
TSMCクラスはアメリカにもイギリスにもフランスにもドイツにもどこにも無いぞw
半導体製造装置の特許資産も1位は東京エレクトロン。
2位のアプライドマテリアルズにダブルスコアで一位。
>>64 第一期の安倍だぞ?何いってんだ
当時の浜田が言ってただろ
>>65 まぁ輸出規制で第二のフッ化水素確定だけどな
戦争が始まる前まで日本の企業ってロシアのベンチャーからCPUのライセンス供与受けてた所もあったんだって
>>1 台湾は第二次世界大戦のアメリカの戦利品だから
アメリカの会社が台湾で半導体を作ってるってことだぞ?
日本の半導体はアメリカに潰された
それだけのこと
>>54 ビジコンの要求に対し基本的な命令だけを実装しプログラムで複雑な機能を実現するというアイデアを出したのがインテルの技術者テッド・ホフ
>>69 敗戦国日本は戦勝国アメリカのご都合主義と御情けで
商売させてもらってるだけ
という基本的なことを理解できてない理解する気もない日本人が多すぎて困るわ
>>1 東芝はフラッシュメモリを世界で最初に発明したんだが、その発明者をクビにした
こういう国だから
今は別会社に切り離されちゃったけど、東芝は半導体トップレベルだったでしょ
>>65 稼ぎが少ない領域でチマチマ頑張ってて偉い
塵も積もれば山となる
>>62 昔の時代の特許が主じゃないの?
今の大企業って天下りの汁吸われるだけの場所で
肝心の技術部門切り売りしまくってるやん
細々残っている開発の方は
規制規制で新しいことやりたくても許可取るだけで大変
結局は日本政府の養分になって搾り取られてポイ
>>77 海外子会社が日本本社に払った分が多かったけどそれ除いてもまあまああったような
>>80 日本でまともに事業が起こせてないってことだろうな
海外ならすぐに応用できる技術を研究してるだけな状態
昔はソニー、NEC、東芝、新日本無線などありとあらゆる半導体会社
あるいは本業の横で半導体を作ってる会社があったけど。
自動車用半導体とか音響機器用半導体とか家電屋が隆盛していたのと同時に
自分らの家電に必要な半導体も作ってた。
ただ、昔もパソコンのCPUとかグラフィック処理GPUとかDDRメモリとかは違った。
結果から見ると「大手半導体」としていま生き残ってる連中や
半導体有名企業の顔ぶれが
ほぼ全て汎用計算機たるパーソナルコンピューター関係の部品のどこかにニッチを
占めているところを見ると日本は白物家電や音響機器に使われる半導体でなく
パソコンやスマホのプロセッサやGPUやメモリを作れれば良かったのかもしれない。
話題をさらっていく
AMD、INTEL、ARM、qualcomm、Samsung、nvidia、TSMC
出てくる顔ぶれは基本的にすべて
スマホやPCに使われるCPUかGPUかメモリに関わってるように見えるので。
「パーソナルコンピューターやスマホ、タブレットの主要処理部分に
何らかの形で大きなシェア取ってることが
生き残りの条件だったのか」
ただしこれは後知恵なので今になってそう気づいても
しょうがないのだが。
日米半導体協定がなくても90年代で駄目になってたと思うんだよな
リストラ祭りの時にどこも大喜びで研究開発部門を縮小しまくってたし半導体も同様の展開になってたでしょ
影響出たのは2000年代に入ってからだけど日本のものづくりは90年代には未来がなくなってた
>>84 投資合戦のチキンレースでも負けてたし
半導体はグローバルの水平分業ができないとダメなのにそれが全然できてないから
どうやっても負けてたと思う
>>61 1995年~2005年あたりまでテレビ、新聞は徹底的にインターネットをバッシングしていたね
印象操作したり偏向報道したり
福留とかアナウンサーがみんな、これからは心の時代、機械やコンピュータは冷たい、人の温もりが大切だのしたり顔で語っていた
ピチカートファイブが、歌の歌詞で、「現代人なら携帯電話を持ってます。現代人ならパソコンなんかも持ってます。現代人なら使いこなして当たり前です♪」って野宮真貴が歌ってて良かった。
時代についていけないロートルの爺さんの声がでかかった
GPUやベクトルプロセッサはSONYとNECが天下だったな
ps2のエモーションエンジンはNVIDIAやATIよりはるかに先行ってた
ps3でgatekeeperとか猛烈にバッシングしていたのはSONY潰しの業者だろうな。クライアントは誰だ?
>>77 最先端技術の特許なんて3年もすれば陳腐化するよ。
昔の特許で儲けようなんて無理。
>>41 東芝は不正会計と不振が続きどっかしらの事業売却が必要だった
唯一高値で売れたのが安定して売り上げを出せてた虎の子の東芝メモリ
それを売らざる得ないぐらい酷い経営だったなぁ
パナソニックとか半導体真っ先に切り捨てやがったからなアホやわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています