【悲報】2022日本「投資やらない奴はアホ、米国株最強」 [802742683]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>168 積み立ての終わり方のkindle本でてちょっと話題になってただろ
>>180 まさにそれだわ
適当に選んだんだけど有名なのか
>>177 ってより去年一年の下げチャートを見て永遠に下がり続けると思ってしまうのがケンモメン
ケンモメンが数字だけ増やして何の意味があんのとたまに思う
おれは日本株の個別しかやらないけど去年は儲かったし今年も好調だよ
積立NISAしてる人はリーマンショックが来るかも知れないってニュースも見て見ぬふりするんだから凄いよな
アメリカやスイスの銀行がやばい状況なのに
寧ろ去年の年末が底なんだから去年から始めれば大抵利益出てるだろ
米株が恐慌レベルで破綻したら他も死ぬしな
損したくないなら金買うしかない
>>180 それの見方知ってるかな?
年月がたつとトータルリターンが
半年→一年→二年と
後ろにずれ込んで行くんだよ
債券価格がプラ転しないと
いずれ全体がマイナスになる
>>192 40年後までお通夜なのか
失われてますねぇ
とっくに織り込み済みのリスクだしw
じたばたするのは腹落ちしてないのになけなしの金で始めた奴だけ
>>192 それでもブラスになるのが積立の強みだが
先のない日本の制度を使うのは理解できない
NISAって売却益に税金がかからないってだけの制度だから
特になんもないんだけどなw
日本人辞めるとかならやる必要ないとは思うけど
>>192 今リーマン前最高値の3倍くらいあるで
たった15年や
株って期待で上がりすぎるからな
要はプレミアついてるってだけでその辺分かってなかったら危険すぎる
超絶嵌め込みなんだけど、ここで買えるやつが勝つ。垂直落下するナイフを素手で受け止めろ。
オリックス株買って配当貰いたいけど流石に2000円はきらなさそうでガッカリだわ
>>183 と思って朝4時まで起きてたけどMSFTとかグングン上がっちゃって買えなかったわ
今買ったらまた下げるだろうし
難しいねぇ
>>200 それは間違い
つみたては早く始めるほどいい
株価よりも自分の年齢の方が重要
>>192 リーマンショックの回復にかかったの5年だからな
気にせず積み立てときゃ底で買えるわけだしもっと5年もかからず回復するしな
そういうの気にしたくないから積み立てやってるわけだろ
昨日アメリカのよくわからん銀行株いろんなところ買いまくっておいた。
明らかに下がりすぎだし
積み立てなのに毎日チラチラ確認して上がったの下がったのって騒ぐ連中に積みニーは重荷なんじゃないのかと
騒ぎ出した時にはもう遅いんだろうな
金持ちが本当に金になる話を下民に流すわけがない
>>206 インド中国の成長分とかまで織り込まれてるからね
>>203 無条件で売却益20%アップだぞ
やらない理由がない
暴落すれば買えばいいと思ってるやつらが真っ青になるまで下げるだろ
事業がしっかりとした増配株を買っておけば殆ど負けは無い
MSFT,AVGO,UNHといった主力株のおかげで非常に安定してるわ
半導体関連も戻してきたので安心感が出てきた
暴落してもいずれ回復するでしょと思ってるけどいざ暴落したら穏やかじゃいられなさそう
ナスダックが最高のレベルの2021末に始めた奴らはきついかもしれないけど去年米国株やり始めてればほとんどの人が黒字だと思う。俺ですらテスラで80万利益出たし
>>179 もう来てるでしょ
期待できるのAIくらいじゃね?
大恐慌でも-40パー
それを超えたらさすがに歴史的だから少しはビビるかもなw
>>192 その暴落する不安を解消したのが積み立てNISAなのに一体君は何を言ってるんだ?
>>225 AVGOは今の文明レベル維持する限り安泰っぽいよなぁ
>>214 少しは選定した方がいいぞ
コロナショック時に航空株買いまくったけど今-4%から+35%まである
今回はペトロダラー崩壊で、過去の恐慌とは違うって気づいてない?
>>231 アップル関連で今後一時的に下げるだろうけど、買収が続いて盤石になってるからねー
ポートフォリオの一部にしておけば夜がしっかり眠れる
>>233 情報も少ないし数もありすぎてわからんのよ。
取り敢えずそれなりに歴史ありそうで10年単位でチャート見てリーマンやコロナの時と同等かそれ以下まで下げたところ満遍なく買っておいた。
>>224 想定より上げたり下げたりするから難しいね
暴落したら更に買い増すだけ
アメリカが終わる時は世界が終わる時なんだよ
>>220 その通り
10年単位で定期収入の見通しがあるやつが余裕資産で積んでおくもの
大体その程度の額しか枠ないし
毎日上がった下がったでぎゃーぎゃーやりたいんなら先物と為替でいい
スピンオフが結構あるから一般口座に移ったら大変だぞ
確定申告でめちゃくちゃ苦労した
>>1 早くブームが去ってほしい
それでも続けてる奴が勝つのは決まってるし
不況になれば終わると思ってるのも間違いで
日本は30年停滞してるけど株価は最高値付近だよ今
不況なったら金刷ればいいわけで
コロナのとき世界中がやったでしょうに
米国株は額面では上がるかもしれんが
それが購買力としての上昇になるかどうかは分からんがな
ましてや円換算ではどうなるか
基本的に株で一番儲かる時は新興国→超大国への成長過程
これは20世紀のアメリカがまさにそうだし21世紀は中国
そういう視点で言うと長い視点で見るとアメリカは今更感が半端ない
もちろんこの金融危機でETF買いとかやり始めたら落ちてる金は拾うが
AI進化してるの分かるけど、今のところ生活変わったと実感するのイラストAIでシコライフが充実したくらいだな
時間を掛けて四季報や決算を見られない人が投資する場合、リスクが低くてお金を増やせる可能性が
高いのはS&P500や世界株式の投資信託と言うだけで、途中は目減りした数字ながめるだけの
つらい時期もありますよってことを理解しないとね
>>60 そうやで
株の値上がり率より物の値上がり率のが高いから
インフレ対策に株買うのは馬鹿のすること
AIが進化しようがそのAIを牛耳ってるのがアメリカなんだから
その分け前にあずかれるのは米株だけだし
S&P連動インデックスは自動でバランスまで取ってくれる
昨日上がったけど、夜にダウ落ちたから、来週日経も激落ち
去年はアメリカ市場で儲けたぞ
ピークからどん底まで下がった後は上げ調子じゃん
底から入った奴は余裕です儲けたろ
ジェレミーシーゲルの有名な表
https://i.imgur.com/iL4NXHl.jpg 米国株は過去220年間30年間で10倍になるを繰り返してる
せめて10年単位で考えろ
>>251 AIってさお絵描きでも対話系でも良いけど
ぜーんぶ外国産なんだよな
日本人ってなんなら作れんの
米国半導体株に投資してる
完全な勝ち確ゲーム
AI革命で需要が爆伸び
5億円目指してる
https://i.imgur.com/iqk5lh8.jpg >>232 株と一緒でそういう意見が増えるとバブル崩壊が来る
>>249 これを理解して投資をしてるのだろうに
一喜一憂する人ってなんなんだろうな
>>252 コオロギにムカついたからサカタのタネ、丸紅、ニッスイを買った
農業、漁業がんばえ~
>>248 イラストAIでシコれるの凄いね
動画とかマンガじゃないとダメだわ
米株は2021年のコロナバブル時にテック株を超高値掴みしたりレバナス一括で買った人が一番損してる。
当時の10分の1レベルの株価のがゴロゴロしてる
>>263 好きな二次元キャラや有名人でやるのがベスト
2021年中に投資信託やハイテク株を利確してゴールドやインバに振り向けといて良かったわ
短期でごちゃごちゃ言ってるやつって本当にあたま悪いんだろうな
>>264 売り上げ1億円みたいな会社が将来性見込まれて時価総額数千億とかまでいってたもんな
>>255 ピケティがほとんどの富裕層は今も富裕層のままだと分析していたけど
資産に対する株式保有率が高いためだろうな
庶民ほど現金比率が高いから岸田インフレに苦しんでる
この程度で右往左往するようならオルカンにしときなさい
アメリカの銀行破綻でも
信用不安対策を名目に富裕層の預金は救われた
資本主義では富裕層こそ正義
>>263 https://i.imgur.com/lzbm1Ie.jpg 俺はこういう超爆乳が性癖なんだけど、手書きだと供給少ないところがAIだと無限に生成できて毎日3回シコってる
今は一枚絵だけど、セリフつきイラストとかはそのうち自動で作れるようになると思う
言うて握ってたら上がるでしょ
利益が出るまで握り続けるのが大事なんだぞ
余裕資金が1000万あったら長期分散積立と今みたいに下落してる時にまとめて突っ込むのどっちがいいの?
>>282 今が底でこの先上がると分かるなら一括投資
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています