VISAのタッチ決済、爆発的に普及する!!!まさかQR決済でトロトロしてるビンボモメンはおらんよな? [252835186]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
Visaのタッチ決済、15倍に拡大。日本での普及が進む
臼田勤哉2020年12月17日 19:18
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は17日、2020年に日本で大きく伸びた「Visaのタッチ決済」の利用状況などについて説明会を開催した。日本におけるVisaタッチ決済(クレジットカードのNFC非接触決済)は前年比約15倍以上となり、コンビニの約70%で利用可能になるなど、普及拡大している。
Visaのタッチ決済、日本で15倍に
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中で買い物のオンラインシフトや衛生面での関心の高まりが見られた。「非接触」という衛生面での利点から、リアル店舗においてはタッチ決済が増加し、全世界でのVisaの対面決済におけるタッチ決済比率は43%となった(9月末時点)。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1295950.html 日本には優秀なFeliCaがあったのに世界標準に出来なかった日本
このままずっとガラパゴスで敗北を続けるんだろうな
タッチが決済が早い
暗証番号も不要
これでpaypay edy suicaは使わなくなった
セミセルフレジだとピッで終わりだからなあ
すごく便利
スーパー独自の電子マネーのカード、レジ行くたびに使うぶんだけレジでチャージして使っとるクソババアだらけでただの時間のかかるポイントカードにしかなってない
死んでくれ
VISAタッチでって言うの?
滑舌悪いからIDのほうが良い
CMに堂安なんか起用してるから普及しないんだよと思ってたのに
ワールドカップで知名度爆上げ
VISAって書いてあって「))))」のマークが付いてるカードなら
マジで一瞬だからな
>>11 クレカで!って言って
差し込まずに機械にかざすとピッで終わる
Felicaもったいなさすぎるよなあ
早すぎたんじゃねえの
結局いちいちアプリ立ち上げてバーコードスキャンしてもらうとかダルいからなFeliCa決済のほうが楽
PayPayは山奥の商店や秘湯でも使えるからあなどれないぞ
ポイントあるし
マスターとかいうゴミは
ポイント乞食しか使ってませんわ
なるほど、三井住友カードがそれだけシェアを伸ばしたって事になるな
アメックスのタッチ決済に何度か挑戦したけど反応しなくて結局挿し込むという恥をかいて怖くてできなくなった
単に認知されてなかっただけよな
キャッシュレス決済が広がれば結局最後に残るのは使い勝手が良いSuicaやこれみたいな非接触通信型だろう
QRコード決済は還元キャンペーンで利用を呼び込んでいたから一時的に増えただけ
自社クレカと紐付けさせたうえに、めんどくせえQRコード決済させられるとかアホみたい
楽天PAY使ってみたけど面倒で結局クレカに戻った
カードかざしてからあと1秒くらい早く決済してほしい
>>1 絶対、三井住友カードの5%還元のおかげだわ
結局近所のお店のレジが対応しないとどうにもならんけどな
>>3 一箇所に導入するだけで数万円のコストがかかるFeliCaのどこが優秀なんだよ
ゴミでしかないわそんなもん
あんのじょうQRに一瞬でシェア奪われたオワコン
>>27 そんなに掛かる?
Apple Watchかざすのだと1秒ぐらいだけど
これはアレだよね
「電子マネー」を経由しない決済だから
手続きが減ってなんも考えずに決済できる
そこが良いんですよね
FeliCaなんて東京の通勤ラッシュ改札の為だけに生まれた規格であんなスピード他で必要とされないわな
導入費用も高いらしいし
カードでタッチすると遅いけどApple payの方だとクソ早いのってどういう仕組み?
ぼくちゃんの楽天カード(平)で決済すると
レジのババアにちょっと怪訝な顔されるけど睨みつけると俯いちゃって事なきを得るんだね
ファミペイ楽天キャッシュ使って楽天ペイだわ
還元率やばすぎなんよ
QRっていうかバーコード読み取るやつも十分早いだろ
最初から画面にバーコードいちいち出してって時点でおかしいバカみたいって言ったよね
うまくやれずにもたもたする老人、読み取りがうまくいかない機械に何度遭遇したことか
三井住友カードで貰えるVポイントもなかなか有能だからな
使途の広さではPontaに次ぐのではないだろうか?
スマホでやるVISAのタッチ決済だと端末によっては待たされるんだよな
通信でなくてタッチの段階で
この手の○倍とか言う謳い文句は信用できん
初期の数字が低すぎただけだし
FeliCaの更新高いんだろうな
続々こっちに乗り換えてる感じ
言うても小さい店舗なんかだと
やっと導入してPayPayが限界だったりするんよ…
>>25 導入コストがゴミすぎた結果、脱Suicaが始まって一人負け
もう伸びしろゼロですw
https://i.imgur.com/9MqkGyu.png 何とかpayあちこち使うよりよりVISAタッチで楽天ポイント貯める方が脳死で便利だわ
中華スマホでFelicaついてないおじさん
クレカ作れないおじさん
FeliCa便利だよな☺
FeliCaがない端末ありえんよ
Olive微妙らしいな
ID支払いが一律デビットになるという面倒くささ
よほどVISAを使わせたいらしい
>>47 普通だったらSuicaとかnanacoとかの電子マネー勢や
QR決済勢に阻まれて普及しないはずなんだよ
どういう魔法を使ったのか知らんがVISAタッチ(誤用)は普及しまくってる
俺が国内で買い物しただけでアメリカに金が送金される
時代はJCBとVISA、アメックスだな
Masterは完全にオワコン
visaタッチ使うなら何がええのん?
三井住友のクレカ?
今日から近所の弁当屋も導入してたわ
早くて楽でええなぁ
Apple Pay android Pay普及して財布開く機会減ったのにカード会社の都合で昔の物理カードに戻ってる流れヤバいよな
ユーザーには全く関係なくてカード会社が手数料節約の為に物理カード使わせようとしてるだけなのに
>>61 MasterCardもクレカ決済(visaタッチ)できるけどなぜ
これが広まるとQUICPayとiDはなくなる運命と前から思ってる
Suicaも電車用途だけに戻っていくだろう
マクドのドライブスルーで三井住友のvisaでタッチ言うてもタッチされるか差し込みかの運ゲー
>>56 Oliveは作るだけ作ってポイント特典対象になって
カード決済の全機能を停止状態にするのが吉
三井住友メインの人はキャッシュカードとしてだけ使い
そうでない人は物理カードを持ち歩く事すらしない
一瞬で決済終わるから助かるわ。カードぶっ刺す奴はもう遅くて遅くて
PayPay還元イベントやってるけど全然当たらないんだが
クソみたいな演出待ってやってるんだからもっと還元しようよ!ガキじゃないんだからさ!
FeliCaなんか導入コスト高杉だし
初めから普及させる気なかったろ
>>72 なんか、マイナンバーカードみたいだなそれ
還元率ブースト戦がシェアに表れてるだけだろ
VISAタッチがFeliCaに勝るところってなにもないだろ
idも🍉もぐいっぐぺえええいもこのまま指をくわえて座して死ぬのかね
>>72 あ、三井住友NLとかを既に持ってる人の場合だけ
FeliCaから自前ペイとかこれに逃げてる気がする
>>17 FeliCaもVISAタッチも同じタッチ端末代でいける
オワコンになりそうなのがQRコード決済
一々アプリを起動しなきゃいけないし、電波届かないと使えないという無能
大手コンビニとイオン、ドンキは導入済
Suicaがモタモタしてる間に全国の鉄道とバスへの導入が急速に進んできてる
関東でも私鉄は実証実験始まるぞ
タッチしたらコンビニで5%以上返ってくるのが大きいな
バーコードをピッ!ってして0.5%還元は笑う
>>35 都心のラッシュ時以外は必要無いスピードたから、改札機でさえもFelicaでないタッチ決済やQR決済にとって変わられるだろうな。
導入費用で欲かいてるとFelicaはマジで絶滅させられると思う。
5パーセント還元だから使い始めた
還元なくなればもちろんもう使わない
QR決済:購入者がモタモタする
VISAタッチ:レジ係がモタモタする
VISAはQUICPayが2015年にコイン型発行してキーホルダーで決算やってた事を今指輪でやり始めてる
スマホに読ませたカードで決算するとAppleとGoogleに手数料払わないといけないから払いたくない
ユーザーは現金の時だけ財布開いて後はスマホとスマートウォッチが便利だけど
時代逆行してカード会社の都合で物理カード使ってもらいたいからキャンペーンって流れよね
ピッで済むけどなんかその後少し待たされることが多いスーパーとか
>>86 考えてみれば都市部に住んでいても日常的に電車を使わない人は多いからな
iDを主導しているのはドコモ
あそこはサポセンの対応も最悪で、客を舐め腐っているからiDなんぞ使いたいとは思わんな
その点、VISAカードの盟主たる三井住友グループのサポセン対応は神だから端から好感度が段違いだ
>>94 レシート出てくるまでがちょっと待つよなw
まあ一番手軽だよな
いちいち取り出さなくても財布に入れたまま反応するし
visaなら現金のみ以外どの店でも使えるし。
フェリカだのナナコだのなんとかペイだのは店によって使えないとこありすぎ
>>68 オリコカードもその2つ辞めてタッチ決済搭載にした
FeliCa系は大手チェーンみたいな所でしか使えないからだめだね
そもそもお前らってFeliCaなんか要らないって散々言ってたよな
馬鹿なんじゃねーのw
ぼく「visaタッチで」
店員「はい???」
ぼく「クレジットで」
店員「はい(最初からそう言え)」
QR決済は個人間送金という巨大需要があるので廃れることはないね
中国でQRが普及したのもどちらかというとこれのため
suicaやクレカではできないんだから敵なしだよ
プリペイド式でしかも上限2万のSuicaが日常使いのメインになれるわけがない
>>98 コンビニで還元されるぞ!外食で還元されるぞ!って言われても元から高いしな
年に数回使うかどうかってレベルだわ
コンビニとかファミレスとかのチェーンだけで5%還元とかむしろ損してるってのに
田舎住みには需要あるのかもしれんが
都民ならファミペイPOSAルートした方が絶対良い
>>68 クイペはJCBが親分だから食らいついていくよ
早くてありがたいけど導入してない店も多い
セブンだとどっちにかざしていいのか分からないときある
新しくできた北海道のハムのスタジアム行きシャトルバスも現金かこれらしいし地域交通みんな取られそうだな
QRは最初めんどうかなって思ってたけど実際に使ってみたら店員がスキャンするだけだから思ってたほど決済に時間がかかるわけじゃなかった
FeliCa同様に財布を出さなくていいのが最大のメリット
そう考えるとVISAタッチて物理的にカードを出さないといけないから、他に比べると利便性で劣る
やっぱ伸びてる要素って還元率ブーストだけなんだよな
そりゃカード読み取り機があればいいんだから爆発的に増えるわ
使われてるかは別にして
>>108 これ対象店舗が弱者男性向けしかないのが気になる
何が狙いなの
>>107 確かに送金は便利だな
line payなんてlineしながらそのまま送れて素晴らしい
新店の傾向見るとFelicaは対応してないところが多い
還元5%とかだと小銭の捨て場所が無くなってしまい困っている
>>119 弱者男性(かつてオタクと呼ばれた者たち)は結構消費するからね
そういやVIEWのJREカードもVISAタッチに対応したな
ただし、Suicaや定期が非搭載のやつのみだけど
店員とハイタッチ決済できるのが真の上級アベトモ国民だよ
コンビニで還元は草
そんなん気にするやつがコンビニ行くなよw
電子マネー方式は機種変時とか面倒なんだよな
それに加えて残高データがサービスを提供している企業のサーバーではなく利用者のスマホに入っている事が怖いわ
JREポイントもうかうかしてられませんぞ還元率上げろ
結局未だにどれがどの店に対応しててどれがタッチでどれが挿入でどれがバーコードでどれが店員にスムーズに伝わってどれが自分が持ってるやつか把握しきれないんだが
https://i.imgur.com/rlxGZGw.jpg 三井住友ゴールドカード
Visaタッチでポイントザクザク
Oliveも開設済み
>>125 家庭持ちの方が遥かに出費多いはずだからそれは的外れだと思う
今日大阪民国の船場問屋街のちっさい店でVISA見せたら「タッチでお願いします」って店のおっちゃんの方から言うてきたわ
コンビニでもチェーン店でもない、これもう覇権やろ
>>108 五人家族+住宅ローンまでないとそこまでいかんよ
そして基本還元率は0.5%
NLとNLゴールドは微妙
情強はみんなJQエポスゴールドだし積立はファミペイ楽天キャッシュ
Suicaはモバイルだけでも上限上げてくれ
それと後払いにさせてくれ
>>61 コストコはMastercardしか使えない
初期はこれ普及するのかなと思ったけど広がるの早かったな
>>131 ナナコがいまだによくわからん
センター残高とか溜まってるけど
使い方がよく分からないからほったらかしてるわ
>>133 家族持ちにも対応した店になってるよ
ファミレスとか安い飯屋とかコンビニな
>>137 ファミペイ楽天キャッシュって面倒じゃない?
めんどいから全部Google様経由で支払いできるようにして
>>141 センターのをダウンロードしてチャージしたら使えるんじゃない?
ペイペイ ガラガラガラ 当たり~を聞かないと買い物した気がしない
>>131 店員が大変やと思う
QUOペイなんて電子マネーをもらったもんだから大手なら使えるかなと思ってセブンイレブンで「QUOペイ使えますか?」って聞いたら店員がしばらく悩んでしまった
もう非主流派の電子マネーは主流と互換でないと認可しないようにしろよ
>>138 大阪民国に移住してきたらPiTaPaがあるで?
俺の知る限りめっちゃ不人気やけどw
>>142 いやまさにそのラインナップの事を言ってるんだけど
生きてる世界が違うからもういいや
>>131 JALが今月から新たにJALPayというのを始めた
Payのところがさらにカオスになる
>>117 まさにこれ
還元率目的と理解してて今だけ使ってるなら理解できるけどカード会社の都合でスマホに読ませたカード使ってほしくないから物理カード使ってくれーってキャンペーンに乗せられてるだけの人は考えた方がいいよね
どう考えても財布アクションよりスマホアクションが早いし便利
>>141 ポイントやセンター置きはさっさとマネーに替えないと失効するぞ
マネーに替えてしまえば半永久に失効しない
スマホ決済でいちいちGpay起動しないといけないのがめんどい
その点やっぱFeliCa勢が強いわ
この制限ってジャップだけで海外だとスリープ状態でも使えるの?
あといい意味でApple Payも便利
あれだけでiPhone持とうかなって気持ちにさせてくれる
手にチップ埋め込むのは流行らないの?
結局それが楽じゃね?ってなるよね
クレカとデビットカードでは決済までのスピードが違うの?
>>151 おまえがキチガイみたいな文句言いだしたんだけどなw
恥ずかしくなっちゃって逆ギレか?
文句があるならVISAに直接英語で言えよwww
店舗側に端末要るんじゃないの
そこらの店舗では使えるようになるか?
>>153 スーパーのヤオコーがヤオコーpayとかやり始めてたな
>>147 東急が今年夏から実証実験始めて来年春からは全面導入する予定になってる
スマートウォッチも電マ決済対応扱い増えてるね
Apple軽くなったとはいえ重いし高いし10000円以下でSuica使える時計の方がいい
>>145 >>156 セブンのATMで「レジでチャージしてください」みたいな表示が出るんだが
わざわざ店員にやってもらわなきゃならんの?
>>155 ほんまこれだわ
わざわざカード出す、財布持たなきゃならん、出さなきゃならん方がめんどいって
セキュリティ的にも番号書いてないとかこの時代にドヤっても絶対スマホの方が安全だわ
退化してるよな
>>135 ))))のマークがついてるレジでカードでお願いしますと申告してカードを読み取り機にかざすだけ
なんかここではVISAしかやってないみたいな印象だけどマスターカードもJCBもアメックスもダイナースも))))のマークが入ってるカードなら使える
逆にVISAでも))))のマークが入ってないカードは使えない
>>117>>155
すまんスマホ出す方が速いって人は常にスマホ握りしめて歩いてる人?
別にクレカ出すのもポケットから出すだけで大して変わらんのやけど
>>153 後発のペイはファミペイやVポイント、トヨタウォレットの様に
バーチャルクレジットカードのサービスを提供しないとなかなか使って貰えないと思う
後発ペイが今から利用可能店舗を拡大するのは厳しいしな
理想はauPayの様に物理カードを発行してくれるのが一番だが、そこまで求めるのは酷だろう
>>173 レジ待ちで結局スマホいじってることが多いから
どこにタッチするかわからんからQRの方がわかりやすい
iD、suicaの利便性は素晴らしい
スマホのvisaタッチとかマイナンバーとかなんだありゃ
QUICPayとiDはまともにぶつかるから厳しいんだけどその次に大変なのがナナコとワオンな気がする
ワオンは若い人は使ってる印象ないしナナコは使えるところ少なすぎるから
自分だけじゃなく他人の決済手段に異常にこだわる人たち
いい加減、駅の自動改札は左側にもSuicaの読み取り付けろと…
>>168 カード会社の都合で退化してるね
>>173 革の財布鞄に入れて現金決算の時だけ取り出す後はスマホ
てか現代人みんなそうじゃないか?1番触りやすいポジションにあるのがスマホとスマートウォッチでしょ
>>167 スマホにアプリをダウンロードするだけでいい
わざわざatmだの店舗に行く必要ない
>>178 あーやっぱりな
半分批判的にスマホに支配されてる人って意味もあるけどそれは許してくれ
実用的な意味でいうと俺先月北海道行っててめっちゃ指荒れてて、スマホ立ち上げるのに手間かかってる、なのでスマホが決して早くない
スマホ依存度低いとそういう傾向になるかと
楽天パンダマスターだけど普通の使えるぞ
もう一枚のVISAタッチ機能なしだけど来年更新でタッチOKになる
カード持ち運ぶ意味がないのがね
タッチ決済だけの利点はなに?
5%還元のやつ作ろうとしたら、なんか本人認証通んないんよね
タッチ対応のカードも持ってるけど還元ないのに使うの馬鹿らしいから惰性でpaypay使ってるわ
>>173 そういうことじゃなくて
FeliCaとかQRコードはスマホが財布の代わりをしてくれるけど、財布で電話かけたりラインしたりスマホの代わりをしてくれないだろ?
5か0の日にファミマペイで楽天キャッシュ買って楽天ペイ払いが最強
>>191 指輪型のやつはもうあるんだよ
全然知られてないだけなんだ
100メートル以内全員が勝手に請求されて勝手に支払いしてしまう
読み取りは早いけど決済に時間がかかるから
所要時間はQRとさほど変わらない感覚
三井住友NL!とか言ってるのはコンビニやファストフード大好きな底辺層だろ
まともな人間はコンビニもジャンクフードしかないファストフードにも行かない
>>173 クレカポケットに直で入れてんの?
財布に入れてたら財布を取り出す、カード取り出すで手間じゃん
>>167 ナナコカードなら店員だけどスマホのナナコモバイルならその端末でできる
>>195 夏はその傾向だな
歩きスマホするくらいには依存してるけどレジ待ちではスマホ触らない、それくらいの人
ちょっとコンビニ、くらいならともかくそれなりに出歩くなら結局財布は持つからなぁ
だから俺が何年も前から言ってたよね
スマホで画面を出す必要もない
ちょっとかざすだけで決済が終わる物理カードのiDが絶対最強だと。
やっと時代が俺に追いついたなって感じ。
やっぱりこうなったな
どう考えてもあれ以上の便利さはなくて
あれを超えるのはもう商品持ってそのまま退店したら
出入り口の自動レジ決済システムで自動生産というまだ数十年はかかる先の話だもん
>>93 GooglePayはGoogleへの手数料支払いなどはない
GooglePayはHCEだからクラウド側処理を国際ブランドに依存することになるので国際ブランドへの手数料が必須になるから日本のカードイシュアは対応したがらない
>>207 定期入れに入れてるから一連の動作でできる
あ、今気がついたけどトンキンはモバイルSuicaあるからってのが大きいだろ
トンキン以外は物理ICカードなんだよ、昨日か一昨日JR西からモバイルICOCA登場しますって宣伝来てたので気がついた
なので関西人は定期入れ持ってる
iPhoneだとクソ使いづらい
Pixelならワンチャンあるか
>>215 カードじゃなくてスマホ、スマートウォッチ、指輪がええわ
いちいちスマホアプリ開いて~とか冗談きついからな
還元がなけりゃ勝てるはずもない
>>205 普通に三井住友NL1枚でGooglePayにVISAタッチとID二重登録できる
どちらかしかないリーダーでも使える
>>220 定期未保有者は関西もモバイルSuicaだ
>>219 あれApple PayだけなのかGoogleも同じと思ってた上のレス訂正するわ
教えてくれてありがとうございます
ペイの中ではauPayと楽天ペイが2強だな
どちらも明確なメリットがあるし、加えて残高を使いきれるのでストレスにならないのが良い
>>199 楽天はモバイルで大変なのにポイントの方は他社の携帯キャリアより頑張ってると思う
というか他がケチすぎるな特にau
>>228 自治体還元の時だけPayPayの価値は上がる
Edyみたいなチャージ式はもっと流行っていいと思うわ
小銭ジャラジャラしないし無駄遣いもない
>>215 お前なんて誰も知らないけど何言ってんの?
>>42 レジ行く前にちゃんとアプリ立ち上げて開いておけば早いけど
そうでないと待たせることになる
それで行くとやはり用意もせずスマホかざすだけのIDやクイックペイのが速い
paypayが流行ってるのみて世の中カード持てないやばいやつだらけってことがわかっちゃったよね
小さい薬局でも対応してて感動した
なのにでかいドラッグストア対応してなくてないた
金あるなら更新してほしいidよりこっち使いたいのに使えん
>>225 NLのメリットってコンビニやジャンクフード屋限定の5%還元だろ?他にあるの?
三井住友に最近できたOliveのプラチナ作っとけ。
入会特典で5万ポイントくらい貰えてSBIの投信積立5%還元が一年間タダだぞ
>>228 auPayは不足分をクレカからリアルタイムに
チャージしてくれるから楽でいいわ
Payの皮を被ったクレカだもんな
裸のカードで決済は危険すぎ
GPS連動決済じゃないと危ないで
まぁ俺はコンビニでしか使わないから
スーパーはイオンカード使うし
カードケースに入れて車に年中放置してあるよ
だから車の小物入れからさっと持ち出すから重たい財布持ち出す必要もない
たまにポケットに入れたままになって、あれ何処行ったっけってなるけど
なくしてもカード会社に連絡して止めて新しいの作ってもらえばいいし
まぁ一度もなくしたことはないけど。
ちなみに両面ケースに入れて、もう片方はスタンドの系列のクレカ
エネキーは遠いし作るの面倒
>>225 GooglePayはタッチ決済とiDで2枠になる不細工さを解消してほしいところだなあ
>>228 auペイのメリットってなんなん?
auぺいカードからのチャージでポイントつかなくなったのに
>>228 この2つはモバイルSuicaにもなるというのはなかなかのアピールポイント
うち親はauPayメインだから使えるようにセットしてあげたが管理が一つでいいのでわかりやすいと言ってる
なんしか定期券使ってたりクレカ使いだったりは、最適なカードケースに入れて運用最適化してるから、常にスマホ握りしめてる人以外は普通にVISAタッチでも速いよ
>>239 普通にGooglePayアプリでクイックペイに三井住友NL番号を登録すればいいだけや
コンビニは毎朝使うわ
100円のジュースに80円のアイス、これに菓子パンで300円くらい
朝から重たいものはくえんのだ
コレくらいならなんとか食えるし朝から飯なんて作れるやつは神すぎんだろ
油とか臭い付きそうだし
>>237 持てないのが問題だったなら代替となるデビットがもっと普及してないとおかしい
単にカード決済に興味なかった層にまでpayは届くことができたってだけでしょ
FeliCaは全然利用者伸びてないし
オワコン規格
>>244 バーチャル番号だからどうでもええやろ
決済先指定してタッチするだけや
俺はファイラーが使えないとパニックになる人だからAndroid派だけど
iPhoneのあの異常なサクサク感に堅牢なセキュリティ面とApplePayの利便性の高さだけは正直羨ましい
自分はともかく親に持たせるなら金銭的に多少ムリしてもiPhoneだと思っている
VISAタッチは反応が遅い
海外観光客のことを考えると交通機関などで使えた方が良いけど、前の客がVISAタッチだと乗り込むテンポが悪くなる
>>239 タバコ辞めてコンビニ全く行かなくなって、NLの還元にまるで魅力感じないわ
ドラッグストアで還元されたら速攻で飛びつくんだが、対象の店が生活圏内にない…
キャッシュバックはともかく、普段使いの還元重視なら他の方がいいね
いつになったら決済時のエラー音みたいなの無くなるの?
クレカ不正利用されてから明細ちゃんと確認してるんだけどタッチ決済使ったら明細めちゃくちゃ長くならないか?
今はクレカからモバイルSuicaにチャージして使ってるけど上限2万円ってのがダルい
上限10万ぐらいに引き上げて一気にチャージさせてほしい
財布からカード出さなくてもいけるのなら使い勝手としてもスマホよりもよさげだが、
ボロボロの百均小銭入れに家の鍵つけたやつを人前で出すのがちょっとな
まあカードが入って鍵が付けれるコンパクトなまともな小銭入れ買えばいいだけなんだが
田舎の生活圏じゃ今んとこコンビニしかないな
大体差し込むタイプばっかだわ
>>259 ほんとさタバコ辞めるとコンビニで買い物なんてしないんだよなwww
コンビニはただで物を貰うとこでしかないわ
>>264 全部Google Payに登録すればええやん
チャージも不要や
差し込みタイプトラップあるからもっとごく普通になるまでは様子見
>>257 ゴールドNL使って1年以上になるのに
俺にキャンペーン来なかった糞三井
>>253 まあ初出は20年以上前の骨董品だからな
それでもスペック最強だが
衰退はiPhone一強時代に搭載が遅れた影響が大きいんだと推測する
0.0001が0.0015になって15倍になった!とか言ってるやつだろ
どうせ
>>265 そろそろエネキーみたいにキーホルダー決済になるやろ
え?いまさらカードを持ち歩くの?
最近はサイフ持ち歩かなくなったからカードに戻るの苦痛なんだけど
>>267 あっという間に広まるよ
民国の個人店でもVISAタッチあったし、こないだ網走行ったら配膳ロボが徘徊しててビビった
レシート2枚出て来るとこってタッチ採用してないよな
VISAタッチてなんか良くわからんのよな
iDとかQUICPayのVISAカード紐付け
これもVISAタッチになるんか?
それともVISAのカードを直に使ったタッチ決済とは別に独立したVISAタッチてのがあるんか?
>>266 もうみんな使ってるからな
特にPayPayなんかは6000万くらいいてLINEの次にユーザー多いんじゃないかと思うわ
ナナコに毎回毎回レジで1000円ずつチャージしてるおっさんて、なんなん?
まあキーホルダーくらいだと落とすかもしれんしスマホくらいがええかもな
LINE pay(paypay使えるところなら使える)でLINEクレカ+Pチャージ&ペイならどこでも5%還元で最強なんだよなー
まあ俺が爺なんだろうけどスマホにすべてを入れるのはいまだに抵抗ある
スマホ忘れたら大変とか充電しなきゃ大変とか、精神的に支配されるの嫌なんだよな
>>280 実際のカード番号じゃなくてスマホアプリ通したバーチャル番号になるのがVISAタッチや
visaタッチの決済なんであんな通信に時間かかんの
端末が糞なのけ?
>>285 ナンバーレスクレジットカードと両方持ち歩けばええやん
>>284 月500ポイントとかゴミすぎだろ
なんのために作ったのかすらなぞのカード
>>281 ZはおそらくPayPayが席巻してるな
飲み会の会費とかZ世代あたりからは当たり前のようにPayPayで送れって来るわ
>>285 財布やカードケース持たなきゃならん方がだるいだろ
そしてセキュリティ面でどう頑張ってもフェイスID搭載のスマホに勝てるわけ無いので
>>269 クレカとSuicaどっちもGooglepayに登録してるがもっと上手い連携方法あるのか?
今は残高減ってきたら手動でSuicaにチャージしてる
>>285 買い物行くときに財布を忘れてないか確認するし、出先で無くさないように他のものより気をつけるだろ?
それがスマホに変わるだけだ
無くすリスクは本人次第、なんからスマホの方が無くした時見つけやすいメリットまである
てかさペイペイとLINEペイは統合する気あるのかすらよくわからん
銀行もLINEで用意してるし
コンビニで70%とかショボすぎワロタ
使えない場所があるのに驚くわ
VISAタッチトロトロし過ぎでしょ
iDの速度が出るようになってから出直してこい
>>282 ナナコはアプリなしカードのみだとレジしかチャージ方法ないからみたい
>>190と
>>208参照
俺も知らなかったわ
楽天カードJCBからVISAにしよかな
タッチ決済やりたい
店員「VISA?クレジットですねー。え?タッチ?タッチはVISAじゃないですー」
>>294 セキュリティは鍵だけで決めるもんじゃないだろ
財布はなくしても入れてた金しかなくならない
クレカは何があっても保証がある
スマホもそりゃちゃんと設定すりゃいいけどあれもこれも設定に気を使ってって、それも精神的に支配されたくない
コンビニとかは早いけど郵便局とかだとタッチまでいくのに時間かかる
>>296 マイラーならなおのことスマホのほうが便利だろうに
タッチアンドゴー使ってないの?
>>264 別にタッチ決済じゃなくIC決済や磁気決済を使っても明細の長さは同じだが
ダイソーってタッチOKの所とそうでない所ある?
端末明らかに同じなのに刺してくれって人とタッチOKで~すってレジの人がいて
困る
>>289 1%還元なんかよりマシじゃん?
そもそも生活必需品は生協とネットでほとんどカバーできるし
実店舗で買い物とかほとんどしなくなったし
対応してくれたら使うけど俺のメインは楽天JCBと楽天マスターなんや…
でも、なんでか知らんがバーコードにポイント還元、ポイントアップと各社、力入れてるから使わざるをえない。タッチがいいんだけどな
>>21 これはある
なぜかクソ田舎のカッペは現金以外で新しい決済導入するぞ!ってなったらほぼ最初にPayPayにしてる
なんか理由あんのかもしれんが
>>304 楽天カードは2枚持ちできるから発行してもらうといいよ
>>295 そもそもSuica自体にオートチャージあるやろ
>>310 ん?JALカードってクレカとしてスマホで使えんの?気にしたことなかったけど
>>280 VISAがiDとかQUICPayみたいなこと始めたと思えばいいよ
ただし規格としては非FeliCaのNFCだし(一般的に)認証遅いし使い勝手はイマイチ
今後のVISAブランドクレジットカードでは標準でついてくるから凄まじい勢いで普及すると見られている
発行会社が対応してればスマホにも登録可能でタッチ決済出来る
マスターカードも同等のものをやってる
マスターカードコンタクトレスって名称
サービスとしては正しい名称だけど伝わりにくいからブランド打ち出すのミスってると思う
>>300 記事の日付でも分かるように2020年のデータだぞ
>>313 1万までしか還元されないのに意味あるのかよくわからんけどな
使いかた次第だよな
まぁクレカ持ってる層がVISAタッチついてるのにようやく切り替わってきたんだろ
>>312 ダイソー直営とそうじゃないのとの違いかなぁ
コーナンに入っててコーナンのレジシステムになってるダイソーとかあるし
今更カード持って決済する馬鹿なんかおるんやな
セキュリティもスマホの方が上なのに
>>316 PayPayが一番営業範囲が広いからだよ
単にそれだけ
電子マネーは雨後の筍みたいに乱立してるから主流が決まるまで様子見してたが、paypayとこれやっとけばいいんだな?
昼飯時に財布持って外出したくない
スマホだけあればいいからやっぱりSuicaなんだよなぁ
>>316 田舎のドラックストアはPayPayポイントで客寄せしとる
ポイント何倍デーとか
>>316 そんなもん導入が簡単で手数料が安いからに決まってるだろ
反対の理由でタッチ決済は一定のところまでしか普及せんよ
使える場所が多いのはそれだけで凄まじいメリットだからな
そこを踏まえるとやはりタッチ決済はまだまだ弱い
>>312 同じ機械なのにタッチの方は使えない店はある
たぶん契約の問題
>>312 ダイソーは近いうちに全部無人レジになるよ
>>157 タッチ決済の話なら、アプリの起動は必要ない
画面さえ点灯してればロック解除も不要らしい
>>330 自分の生活圏と生活スタイルで選べば良いんじゃないかな
俺は周辺の自治体が比較的キャンペーン乗り気で
よく20〜25%還元とかやってるからpaypayもaupayもd払いもやってる
visaタッチは銀行デビットで使えるから増えてるんじゃね。いちいちチャージしなくていいし
クレカのあと払いが嫌いだったり
店員が無知というわけではなく、非接触マーク付いてるのに何故か対応してないトラップあるんだよな
>>307 いやクレカ入れててタッチ決済できるなら普通に不正利用されるでしょ
ダイソーはセルフレジになってむしろ時間がかかるようになったよな
あれは正解なのか
iDとかQUICPayは下火になってきてるのは手数料関係?カード会社によっては1.5%還元つくし何よりタッチ決済便利だったのに、今は使える店の数でQR系に差つけられすぎ
QRは面倒くさいのは確かだけど、チャージとか登録するクレカとかで還元率5%くらいは行くから優先的に使ってる
VISAのタッチ決済は三井住友のコンビニ外食用で使ってる、人によっては10%還元とかなるしな
>>330 そのうちpaypayでチャージとかバーコードとかするの煩わしくなって全部iDになるわ
小遣い管理用にかぞくのおさいふを子供に持たせてみたけど
都度チャージで金かかるのがクソでまともに使ってない
>>330 PayPay VISAのタッチの決済 Suica
キャッシュレス三種の神器だと思うので最初この3つでいいし他はなくてもいい
SUICAもタッチするだけで一瞬じゃん?何が違うんだ・・・
>>340 それ信じてやろうとしたら失敗しまくるんだよなぁ
メインで使ってるQUICPayやモバイルスイカとバッティングしてるのか
単に機種の問題なのか
>>21 そのポイント還元がショボくなったんだよな
もう楽天ペイに変えた
>>345 人件費が大幅に減ったらしい
少なくとも店側としては正解
>>311 コンビニや飯で1000円くらいの支払いを月30回ぐらいすると仮定して
・Suicaに1万チャージ×3回したらクレカ明細が3行分で済む
・都度タッチ決済だと1000円×30回でクレカ明細が30行分くらいになる
1000~5000円の不正利用に気づけなかったから明細をなるべく分かりやすい形で管理したいんだよ
都内はタッチ決済だけで暮らせるレベルだけど地元帰ったらコンビニ以外で対応してる店全くなくてワロタ
>>323 目の前に500円が落ちてたらとりあえず「ラッキー♪」と言って拾うだろ?それと同じよ
一年で6,000円
>>271 タッチ決済だっつってんだろババア!(怒号
>>318 オートチャージ付いてるのviewカード限定なんだよな
普通のセゾンアメックスだと対応してないから追加で作るしかないのがダルい
スキミングこわい
あと楽天ポイントをちまちま貯めるのが楽しみ
Panasonicの決済機だと非対応で赤っ恥かいたわ
>>280 iDやQuickPayはVISAカード紐付けの電子マネー払いじゃん
VISAのタッチ決済(これ)は簡易で素早いクレカ決済ってだけ
昔普及させようとしてた君の言う「VISAタッチ」はもう諦めて
全部VISAのタッチ決済で上書きしていく方針
ブルドーザーでゴリゴリゴリと根こそぎ作り変えちゃうイメージや
そういやAppleがQUICPayをリジェクトするとかウワサ流れてたけどどうなったんだか
どうせすぐにSIM連動型のICチップ入りキーホルダー決済が主流になる
>>351 決済系のシステムアプリ無効にしてない?
>>350 チャージ側での客の負担が減るやろね
Suicaもポストペイにすればよかったのに
少数の乞食を相手にすればいい商売じゃないから
10年20年とやって普及しなかった決済に未来はなく細々と生きていくしかできないよ
>>32 これ
QRが圧倒的にコスパ良すぎた
日本人が発明したのに中国人の方が有用性を理解してる
いくら便利だからてそれだけで普及するもんじゃないからなあ
QRのペイペイが普及したのは「店舗側が」ものすごく便利だったから
楽天カードがものすごい数発行されてるのはポイント還元で利点があるから
正直これそんな普及すんの?って思う
>>376 してないと思うけど、最初のセットアップ時に不要アプリ凍結とかアンインストールとかはしてたから
絶対してないとは言い切れないな
まあモバイルSuicaとQUICPayはそのまま使えてるし
三井住友の5%対象店舗はそこまで使う機会多くないからあまり不便はしてないけど
スーパーマーケットはタッチのマークあるのに使えないパターン多すぎない?
あっ、対応してませんので…っじゃねんだわ!😠
>>329 >>334 上手く説明できんが、PayPayって「この金額貰うけどいい?」って見せてくるパターンの決済のやつあるじゃん?
都会でもあるけど、クソ田舎のそれはそのパターンが多かったんだけどあのシステムなんなの
あれがデカイ気がする
>>384 クレカ利用者は多くて更新したり新規で申し込んだら大体付いてるから普及するぞ
visaタッチって実はスマホ普及前からあるんだよな
興味本位で使ったことがあるけど使えるところが全然なかった
キャッシュレス時代で日の目を見ることになるとはね
そもそも「この金額貰うけどいい?」のやつってレジすら不要なのか?
今更だけどこれ凄い発明なんじゃないか?
たまにタッチマークあるのに挿せって言われるのなんなん?
僕「paypayで!」(QRコード表示スッ…)
敵「こちらのQRコードを読み込んで金額を打ち込んでください」
僕「あ、はい(ポチポチポチ…ペイペイ!)」
>>341 >>349 OK
とりあえず面白そうだからエブリングも導入してみる
>>347 まぁvisaタッチと役割が被っちゃうからとりあえずは挙げた2種でやってみる事にするよ
タッチ決済のやり方知らない店員がいて、そいつの場合カード差し込む事になるのが一番イラつく
>>33 1秒は長い
1秒の間に「これ大丈夫だよな…?」って疑念が湧く
ちなみに2秒だと店員もその感じになる
改札のSuicaは0秒じゃん
>>389 iDでも払う前に機械のディスプレイに普通に金額が出る
いつもニコニコ現金払い、後ろで並んでるやつらすまんの
https://japan.cnet.com/article/35189776/ 対応端末は100万台を突破、取引件数は38倍--「Visaのタッチ決済」で進めるキャッシュレス戦略
藤代格 (編集部)2022年06月30日 18時55分
ビザ・ワールドワイド・ジャパンは6月29日、「Visaのタッチ決済」に関するオンラインブリーフィングを実施。日本におけるキャッシュレス決済の立ち位置や導入状況、今後の展望などを説明した。
同社は、カード番号ではなくワンタイムパスワードで決済する「トークン」、支払金額を口座から直接引き落とす「デビット」とタッチ決済を合わせた3つを、キャッシュレス戦略の主要なエンジンと位置づけている。3つの推進で、キャッシュレス化を促進し、便利で安心、安全なデジタル決済を普及させる狙いだ。
Visaのタッチ決済は、非接触対応の「Visaカード」などをリーダーにタッチすると、サインや暗証番号不要で支払いが完了するサービス。セブン-イレブンやファミリーマート、ローソンといったコンビニエンスストアなどで利用できる。公共交通機関が導入すれば乗車券に応用できる。対応するVisaカードやモバイルデバイスを所有する乗客は、Visaのタッチ決済を導入する世界中の交通機関で利用可能だ。
2022年、日本の公共交通機関におけるVisaのタッチ決済の取引数は、2021年比で約38.1倍に拡大。国内でのタッチ決済対応端末は100万台以上、対応カードは7100万枚を発行しており、18都道府県で25の実証実験が進んでいるという。特にインバウンド需要の狙いを背景に、空港路線での導入が先行しているようだ。
https://imgur.com/SNzjkUL.jpg 官公庁、地方自治体でタッチ決済できるの…?
マークをなんとかしろ
「タッチマークついてる」
「あ、SUICA用なんでVISAタッチ非対応です」
>>390 でも店舗で対応してなかったら意味ないよな
スマホ以外持ち歩きたくないのにカードにそんなの付いてもね
>>404 スマホにリアルカード読み込ませても使えるんですよ
>>330 使える店の数ならQR系はPayPayだね、ただ他のQR系と比べると還元率はだいぶ低くなった(自治体キャンペーン除く)
電子マネーだとSuicaが対応店舗は一番多そうだし、電車通勤だったり駅ナカで買い物するならポイントも付くしメイン候補かも
自分はとにかく還元率優先で楽天ペイ、VISAのタッチ、QUICPay、PayPay、Suicaをスマホに入れて使ってる
上記のどれも使えないときだけクレカか現金でとにかく財布触る回数が激減した、まあスマホ触る回数がその分増えたけど
>>386 Google PayだとFeliCa系のSuicaとかQUICPayは解除不要、FeliCaじゃないVISAのタッチ決済は解除必要
色々増やす前に決済失敗したときにぶわーって汗が噴出するのどうにかして
楽天ペイがタッチ搭載させて使わせようと必死なの笑う
増改築で酷いことになってる家みたい
>>404 財布は持ち歩いた方がいいぞ
外食した時スマホ決済通信エラーで使えなくなった時あって、財布もなかったからマジ恥ずかしすぎたわ
今日のとんかつ屋もQR以外キャッシュレスなかったわ🤭
>>385 PayPayの今のわりかん機能は今月で使えなくなる
リニューアル予定らしい
アプリで2000円以下の決済は指紋認証無し、それより大きいのは指紋認証ありに設定できるようにすればいいんじゃね
>>412 ApplePayで使うか否かで随分違うんじゃよ
最強目指すならiPhoneは必須
口座直結の月末払いだから
チャージとか考えなくていいのが一番いい
使った報告は結局メールで来るし
レシートも出るし
>>417 カードの読み取り速度は大差ない
通信が発生するから結局クレカと同じだけ時間掛かるが
>>418 そうか。割り勘する相手探すわw
paypayで送金する子はいるんだけど(金づる)
タッチ決済って店側の手数料変わったりするの?
このまえタッチ決済しようと思ったら一万円以上は対応してませんて言われた
>>422 ダメじゃないけどちょっと面倒くさくなる
ApplePayじゃなきゃダメ!って条件が何回も出てくる
主に高い還元率を追求する場合だけども
あとnanaco関係に流していく場合
>>400 こんな古すぎる情報今さら貼るなよ
使える交通機関さらに増えてるわ
>>151 家族持ちはコンビニでは追っ付かんからな
イオンのセルフレジの操作性にぶちぎれながら
財布開けてオーナーズカード読み込んで財布にしまって商品スキャンして
また財布開けてイオンカード出す糞仕様で暮らしていくんだよな
対応してんのかなーって久々にHPみたら俺のクレジットカード情報流出の通達来てたんだがまじでふざけんなwwww
でも旅先の田舎の温泉や飯屋に言いたいんだけど頼むから最初にSuicaを導入してくれよ
結局Suicaにフルチャージしてあるから一番楽なんだは
すぐ生体認証になるだろ
ピンコードも使えば3年以内か?
溝通して読み取りするんじゃなくて
カードをタッチすれば良いの?
インバウンド狙うならグローバルスタンダードなVISAタッチ決済よな
>>417 印象では75パーセントくらいな感じ
Suicaが速く感じるのはあのピピッて音の印象が結構関係してる
キャンペーンやらクーポンやらで結局ペイペイに落ち着く
Suicaタイプの方が明らかにやりやすいからな
アプリ立ち上げ系はほんとクソ
不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ
https://www.sourcenext.com/support/i/2023/0214_info/?i=gtnews この糞ガイジ企業死ねよアホバカカス俺のカード情報漏れてんじゃん
>>432 イオンユーザーはイオンペイにイオンカード登録して使うんじゃないの
あれだとクーポンも自動で使ってくれるしポイントカード見せる必要もないから案外便利
QRは話にならん
iDとSuicaとクレジットカードで十分
モバイルsuicaの良さはスリープモードで使えるところよね
何でもいいけどいつも目にするQR嫌いはガラパゴス利権関係者のバイトか
>>435 店員が知らないだけかと思ったけど反応しないんよ
あのマーク対応決済端末ある店以外にも配ってんのか?
クレカはどの店でもスマホでタッチ決済出来るようになるのにあとどのくらい掛かるだろうか
物理カードを財布から無くせるのは結構でかいと思う
>>453 と思ったけどよく考えたら店が勘違いして載っけてるだけか
>>453 タッチだけで使えるのは別の契約がいる
機械だけとりあえず新しくしたんだと思う
>>11 カードって言えば大体はかざすとこが光るから使える
たまに別端末のとこもあるけどまぁその時はだるいからそのまま刺せばいい
タッチ決済でって言ってpaypayカード出してもええの?
恥ずかしくないかって意味でw
>>454 ドコモはiDの将来はほぼ諦めてるぽいな
QUICPayもJCB自身がタッチで使えるJCBのコンタクトレスをVISAやマスターと一緒に広めようとしてるしこっちも長くはなさそう
>>455 いつも思うんだがこれ個人的に逆だわ
スマホ決済なんかじゃなくてカード一枚で済ませられたほうが楽じゃね
○○payの出現で俺的には余計決済が邪魔くさくなった
>>447 どんまい
大問題レベルなのに報道されない日本やべえな
ソースネクストってセキュリティソフト扱ってるのにザルすぎんだろ
>>170 支払い5万円(ポイント2千円分)までか
15~25万円の支払いだとどれがポイント多いんだろう
自分はカードが汚れるのが嫌で持ち歩かない派だからなぁ
銀行系カードは厳重なカードケースに入れて持ってるけど出すのメンドイ
paypayカード出してもええの?w
だってよ財布のカード入れから安いボロボロのカード出すの恥ずかしいじゃん
QUICPayとモバイルSuicaのためにFeliCa搭載スマホしか買えないからタッチ決済が普及してくれりゃ選択肢が増えてありがたい
>>466 Oliveのプラチナプリファード(初年度年会費無料)
これだと年額400万まで消費に対して100万ごとに10000p付くよ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1476404.html Oliveのカード券種は、一般、ゴールド、プラチナプリファードの3つのプランが用意される。銀行のキャッシュカードは基本的には無料だが、クレジットカードの付帯特典も多数用意されているため、より上位のプランが選べるようになる。
年会費は一般が無料、ゴールドが年間5,500円、プラチナプリファードが33,000円。継続特典としてゴールドは年100万円利用で10,000ポイント、プラチナプリファードは年400万円利用で40,000ポイントを付与する。
未だに財布の中から小銭探してるおっさんとかいるけどはよ死ね
>>466 あとはOliveプラチナプリファードの新規入会特典とか全部バキバキに条件達成して
ポイント貰いまくったら
400万利用で4万p
特典諸々でさらに4万p
ぐらいは確実に付くからね
>>474 積み立てでほとんど相殺できるとはいえ年会費結構大きいよな
400万のポイントも還元時期が遠いのもマイナスか
Google payのクレカ、店員にどう言えば使えるのか分からない
>>474 プラチナリファード迷ったけど、やっぱゴールドみたいに年会費無料オプションがないから見送ったわ
40000ポイント行けるか微妙だし
>>476 俺のも色は黒だな
真ん中に馬のマークは無いけど
シール貼れば行けるか?w
>>481 気になってるんだけど400万使って4万pt還元される前に解約したらポイント無効になるんじゃないだろうか
すると40000ポイント諦めるか年会費33000を払って40000ポイント貰うかになる
次の年クレカ積立だけ使って30000ポイント貰えばいいけど
ほとんどコンビニだろ
パルコとか大手でも使えない店の方が多い
>>70 面倒くせえからSuica使えるとこは全部Suicaだわ
>>483 年200万使うならゴールドよりプラプリのほうが上回ると聞く
あとは限度額かな
速すぎてレジ側が追いついてないんだよなぁ
スマホは一瞬で処理するがレジの処理がその3秒後ぐらいなんだよ
>>457 tps://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1464/944/vt004_o.jpg
タッチマン「VISAタッチで」
アホ店員「クレジットカードですね。機械に挿し込んでください」
タッチマン「いやVISAタッチだよ(イラッ」
アホ店員「???早く差し込んでくださいよ」
バカ「もういい!帰る!」
俺「PayPayで」
アホ店員「あっPayPayですね!(ピッ」
スマホ「ペイペェーイ♪」
アホ店員「アリガットザイマシタ-!!」
結論
タッチマンはバカ
>>495 決済端末が対応してなければタッチのマークあってもタッチ決済無理だから店員が正しいんだよねこれ
スタバがほとんど電子マネーに対応してないの驚いたわ
それに比べてドトールは電子マネーもいけるしVISAタッチも店員がちゃんと把握してる
やっぱドトールだわ
タッチマン「VISAタッチで」
アホ店員「クレジットカードですね。機械に挿し込んでください」
タッチマン「いやVISAタッチだよ(イラッ」
アホ店員「???早く差し込んでくださいよ」
タッチマン「チッしゃーねーな」(スッ
アホ店員「そ、それは三井住友VISAカード!?」
ホントどえらいカードだよ。
SMBCがめっちゃ便利だわ
VISAタッチで決済して貯まったポイントはアマギフに変えたりオンラインショッピングで使える
もちろん店頭でID決済もできるけど
そもそもコンビニ以外のVISAタッチの還元率ゴミクズだからコンビニ以外で使ってるやつはバカだし
コンビニ利用してること自体がもう節約じゃないし
結論
タッチマンはバカ
>>458 紛らわしいからやめて欲しいわほんと
恥ずかしかった
速さとかどうでもよくてはっきりいって1番のメリットはコインじゃらじゃら、QRコソコソ、こういう手間がなくピッとできることなんだよね
VISAデビットの更新で送られてきた新しいやつにタッチのマークついてるんだけどこれコンビニで挿さなくてもいいって事?
今まで通りクレジットでって言って挿さずにタッチすればいいのか?
>>501 たった0.5%の為にわざわざコード決済使ってんの?
バカ丸出しで草
https://i.imgur.com/7C76EJQ.gif たったこれだけ(リアルカードならもっとラク ババアでも使える)
>>34 わかる
チャージとかめんどいし、使うときにチャージし始めると後ろが詰まる(しかも普段使わない決済方式だと操作方法やパスワードも忘れてる)
決済時間短縮のためにやってるのに本末転倒なんだよ
QRは論外
>>503 >>508 いや待って待ってw
銀行口座に紐付いたデビットカードでもいけるよ?
いまだにレジでもたもた現金払いしてる奴マジで後ろから蹴りたくなるわ
死んだ方がいい人種
もう財布じゃなくてマネークリップ付のカードケース使ってるわ
ラーメン屋行くときだけ財布持つ
結局VISAタッチもスマホでやるからな
スマホ一台で何でもできる
何ならスマートウォッチでもできる
すごい時代になったもんだよ
https://imgur.com/KMw1HCI.jpg 例えばだけど住信SBIネット銀行のキャッシュカードには
VISAのタッチ決済ができる機能が標準搭載されてる
Apple Watchのダブルクリックが便利すぎる
これは一例だが最近ますます勢いが加速してる感がある
・東急電鉄、首都圏初のクレカタッチ決済導入 '23年夏から
・西東京バス、空港連絡バスにてVisaのタッチ決済の実証実験
・JR九州は、JR九州の一部区間において、自動改札機を利用したJCBとAmerican Expressのタッチ決済を追加する実証実験を開始する。
期間は12月5日から'23年3月31日まで。
・福岡市営地下鉄で実施しているクレジットカードのタッチ決済による乗車実証実験を拡大・延長するほか、
3月27日からVisa以外のJCB、アメックス、Diners、Discover、銀聯などのカードにも対応する。
・Osaka Metro(大阪市高速電気軌道)は、大阪・関西万博に向けて「Visaのタッチ決済」と「QRコード」の実証実験を、2024年度から順次開始する。
・阿蘇くまもと空港リムジンバスにVisaのタッチ決済
・大崎・武蔵小山・大井町の羽田空港連絡バスがVisaのタッチ決済対応
・「川崎木更津線」高速バスがVisaのタッチ決済を導入 アクアラインを横断
>>519 今そんなんなんだ
もうキャッシュカード使わんし要らんわ
>>513 現金払いが問題なんじゃない
国民のメンタリティってかマインドそのものがマズイ
楽天ペイ使えない店とかだと確かに便利だけど
まだ普及前の楽天マスターだからスマホのNFC経由でタッチ化してるがたまに反応しないんだよな
>>58 タッチがクソ遅いってさあ
QRで値段打ち込んで店員に見てもらって、いやいやチャージ足りてねえってなってレジ潰されるよりよほど早いだろ
クレカタッチはチャージや値段打ち込みとかのロスがないのがいいのよ
クソ田舎での支払いならQRでいいと思うけど街中では後ろの客の殺意しか沸かない
>>517 三井住友ゴールドを見せびらかしたいからカードでやってるわ
QRもクレジットカード登録してればチャージいらないだろ
なんかズレてんだよなQR批判してるやつって
>>509 1.5~2.0%だけど?
マジで生きるの辛そうなやつらばかりだな
povo2.0民だからなぁ
コンビニ500円以上aupay払いで漏れなく300Mもらえるから
コード払いでいいやw
やっとクレカの呪縛から開放してくれそうなpaypayでいいしpaypayカードはJCBだ
>>523 キャッシュカード(デビットカード)をスマホに取り込んで
店でこのスマート払いで決済なんてことも可能
バーコード決済を普及させたクソバカのせいで○○が使えますがとんでもなく増えたよなあ
QRでクレカ直か自動チャージにもしないで一々入金してる人は論外だな
今度楽天ペイに請求書支払い出来る機能追加されるようだし
その辺りでスマホ決済での差を作るんじゃないかな
スマホで使えなかったら意味ないよ(笑)
gpayに登録できるようになってから言ってくれ(笑)
>>537 Apple Payに登録して決済するのとカードでタッチするのって好みの問題?
>>212 EVRINGとかいうやつは指輪自体は2万くらいだけどプリベイトだから累計100万使ったら終わり、有効期限4年とか制限がある
累計の方は越えたら無料で送ってくれるらしいがその間使えないとかあるかもしれん
いまいち不便
日々のチンケな金額の決済手段に異常に拘る人、全員馬鹿ですw
>>541 そやね
ApplePay iPhone出す→電源ボタンダブルクリック→かざす
カード カード出す→かざす
リアルカードは紛失とかあるから持ち歩きたくないって気持ちはわかる
QRは差し出すだけでいいから以外と楽だね
基本使わないけどpaypayだけはどうしても使う
これを機会にSMBCのOliveプラチナプリファードに切り替えようかと思ったけどコンビニもマックもほぼ行かないから還元率が最大でも2%なんだよな
年間400万以上使うと還元率下がっていくし
よく考えたらなんでpaypayとかいうゴミが普及したんだ?
そもそもおサイフケータイとか言うガラパゴス要らない
あれ入ってるだけで端末代高くなる
そんなゴミ入れるより海外で売れるスマホ作れといつも思う
家に現金置かなくてよくなったら
子育てとかラクだろうなあ(ゲス顔
>>544 顔認証通すためにマスクを外すor数字でロック解除が手間だったApple Pay
QRっていうゴミは、スマホ取り出して起動してって手間があるけど、
カードならピッってするだけだし、一瞬だからな
QRっていうゴミは、キャメラで撮らないといけない店もあるしな
世界のVISAがやっぱ最強なんだよな
世界のハゲもまあやっとるが
おサイフケータイってアイコン見てると数年前にあった
taspoだっけかな自販機でタバコ買うときに必要でチャージも出来るゴミカード
あれ思い出すんだよな
今三井住友プラチナプリファードだけど、どこのクレカが一番良いの?
便利なものは受け入れた方がいいよ
田舎の偏屈なクソジジイになってしまうぞい
>>548 孫正義が天才だから
スマホ決済という需要はそれなりにあって当然で、
それを全部天才が持っていっただけのこと
ライバルいないしな
おサイフケータイが何なのかよく分からん
タッチとペイペイだけでいいし
QRコード決済の一番の強みは店舗側の導入ハードルの低さで
だからこそ田舎の個人店でも使えるんだって
何度言っても理解できないやついるよな
パチスロもキャッシュレス対応してくれ
現金使うのパチ屋だけ
>>558 田舎の無人販売所でもペイペイ使えるから最強だわな
>>559 ショッピング枠の現金化が簡単にできてしまうと思うからダメ
店ごとのアプリのポイントゲットするのに結局スマホのバーコード見せるんだよ
家庭のことは一切しない退職間近のやつはわかってねンだろう
三井住友のNL作ったけど、これってVISAタッチが使えなかった場合、カード差し込みでも使えるの?
お前ら散々Tカード叩いてた癖にな
CCCと繋がった住友使うとか
>>563 パチスロで、、現金化?
よく分かりませんね
>>570 馬鹿の店の馬鹿な店員だなって思うだけで、別に何とも思わない
こんなに素晴らしいVISAタッチを知らないなんてな
店員はもっとしっかり勉強して欲しい
>>572 これ店員が正しいんだよ
マークあっても端末対応してないと無理だから
馬鹿なのはピキッてるガキ
>>569 なん・・・だと・・・?
え、これVポイントとかいうのはタッチ決済オンリーなの?
普通にネットでクレカ利用とかiDじゃ付かないの?
>>554 自分の使い方だとセゾンプラチナビジネスアメックスかな
通常1.25%だけどふるさと納税は10%だから
ちなみに今年の2月までは通常1.75%だったんだけど改悪された
>>574 対応してないならマーク付けるんじゃねえよ紛らわしい!
売り手側のレスが無いんで語る
チャージ式の電子マネーは客単価が低いのは常識
コンビニ以外は安客の認識で定着してる
交通系電子マネーはね
移動販売車やタクシーなどの店舗以外で使うには、専用端末と専用回線が無いと導入出来ない殿様商売で敵が多い
当然初期費用と固定費が掛かる訳で、敬遠される理由に成ってるのよ
タッチ決済の覇権はVISAとMasterに移行してもらいたい
どうか、Suicaとpasmoの安客に会いませんように神様お願いします。
>>570 思い出すねVISAタッチが出たばかりの頃
LAWSONとマクドナルドぐらいしか使えなくて
更に東京オリンピックキャンペーンでVISAタッチ決済するとチケットやグッズが当たるキャンペーンやってて
LAWSON
オレ「クレジットで」
〈クレジットカードをかざした〉
バイト女「そこじゃないです差してください」
〈バイト女を無視してランプが変わったの確認してカードを財布戻した〉
バイト女は決済完了してるのに気付き無言でレシートを渡してきた
オレは口パクでバイト女に「ばぁーか」と言いレシートを受取り店を出た
これを速攻書き込んだら同じようなコンビニで働くクレジットカード持ってない底辺バカども叩かれた叩かれた
頼むからJCBからVISAへのうつり方を教えてくれ…
今思うとJCBのほうがいいよーってのはいつもの愛国日本製以外は買うな工作だった(´・ω・`)
>>570 えーまだこんな中途半端に普及してない所もある感じなんだ
ゴ ミ じ ゃ ん w
クレカなんか抜き差ししてたら擦過痕付くし
安い上にボロボロの恥ずかしいカードの出来上がりじゃんw
まあSuica並に普及すればたまにしか公共交通機関利用しない人には便利かもね
>>584 お前も底辺だからそんなやり取りになるんだろ
>>585 懲罰用JCBは1枚は持っとくもんだから
VISAだったら直接買えるのにJCBだからpaypalを通してっていちいち面倒なことしないと購入できないものが増えてきた(´;ω;`)
絶対にJCBにするな!俺は死んだがお前等は生き残れよ(´・ω・`)
>>589 カード替えることのなにが大変なんだ?
メインバンク替えるのとは訳が違うぞ
>>590 最近で言うとJCBだと出前館でマクドナルドを注文できない(´;ω;`)
こんな簡単なこともJCBにはできない(´・ω・`)
2020東京オリンピックだから2018年2019年ぐらいからクレジットカードのタッチ決済始まったのか
あの頃はコンビニで数百円の買い物でクレジットカード払いかよって言う
明らからに小売店やってそうな手数料に親でも殺されたようなやつも居てよ
コロナで現金触るのやだー広まってキャッシュレス決済加速してほんと良かったよな
>>591 働いてた頃に作ったから新しいの作れない(´;ω;`)
今のカードが使えるのは親がお金くれてる(´・ω・`)
つまりカードを変えることができない(´・ω・`)
絶対にJCBはやめろ!VISA一択だ(´・ω・`)
>>597 社会不適合者のゴミクズこどおじニートやん
>>599 論点はそこじゃない(´・ω・`)
国内で使うならJCBがいいよ^^これが真赤な嘘だってことだ(´・ω・`)
いつもの愛国詐欺だ(´・ω・`)
VISAなら使えないことは100%ない(´・ω・`)
だが国内でも日本のJCBは使えない!(´・ω・`)
>>597 親の金で食うマックデリバリーはうまいか?
>>601 食えない!(´・ω・`)
JCBではマクドは食えない!(´・ω・`)
>>586 しかもNFC搭載スマホでこうなったら最後のコマが「現金で払います」という恐ろしい事になるんだぜ
NFCもよく反応しなくなるが条件がまったく分からん
あれスマフォが画面点いてれば自動で待ち受け状態になるんじゃないのか
たまにApple Payで支払いするけど、口座と紐付けした記憶がない
訳あってJCBとAMEXで悩んでる
JCBだとファミペイキャンペーンで使える
AMEXだとAMEX固有の30%還元キャンペーンで使える
どっちがおいしいか判断できない(´・ω・`)
たのむ(´・ω・`)
>>597 国際ブランド切り替えたいんですけど
って電話すればいいだけでしょ
>>609 では審査しますねって普通になるだろ
審査されたら終わりだよ
>>611 向こうはおまえが無職になったことを知らないんだぞ?
普通に支払い遅延とかやらかしてなけりゃ通るわ
誰も騙してないし騙されてない
だろ?
>>614 クレカのタッチで!(もしくはクレカで!)って言うんやで
このスレざっと読んだけど結局何がいいか分からんな
乱立しすぎててカオスなのは分かった
さすがジャップ
>>613 40歳過ぎても学生って登録のままだったんだが?
どんな顔して、無職ですって言ったと思ってるんだ?
>>619 なんで無職って言うんだよバカ
自営業ですとか言っとけ
俺はそれで通ったぞ
電話かかってきたらエージェント使ってますつって
https://exidea.co.jp/blog/job/freelance/agent-comparison/ こういうサイトから好きなエージェントの名前を言えばいい
そこから仕事貰ってることになるだろ
VISA Master JCB とか迷ってるならプロパーカードで検索しろ
底辺はどれも好きなの選べよって思うけど
そこそこ金あるならプロパーカードがいいと思う
昔VISAのCMでうちらはクレジット会社じゃねーよただ繋いでるだけっやってたよな
VISAとMasterは自分たちでカード発行しないから儲けもデカいんだろうな
ドコモでVISAを例えるなら
自分たちでは契約するのをやめて回線だけを貸して儲けてるような感じ
VISAのカードはMVNOみたいなもん
一般人は普通VISAとMASTERじゃないのかな
この2つで使えないところはまず無い
JCBは手数料が高いから対応してない店舗多いし海外ではほとんど使えんでしょ
NLで5%還元だからセブンで使うけど、一回はエラーみたいなピーって鳴って赤くなるけど、もう少し待つと緑でOKってなる
もう少し読み取り速度なんとかならんのか
おサイフケータイが流行らずQR決済が流行るの理不尽だと思うわ
おサイフケータイって台に置くだけで終わりのアプリ起動しなきゃいけないpayの上位互換だったのに
>>597 その貴重なクレジットカードはクレジット決済が必要な場面のために
事故を起こさないように維持しつつ
単発の買物ならVISAデビット付きの銀行口座でも用意すれば足りそうだけど
店側が利用料金渋るので無理です
NFCがなんで頓挫したか
QRは災害時に使えるから取り敢えず使えるようにはしてある
aupayはaupayカードからのチャージでポイントつかなくなったからオワコン。
(2重取りが終了)
ペイ系は初回促進ボーナス期間のバラマキがどれも終焉を迎えてきてるのかな?
ポイントでおいしいのがこれといってないかなー
業者様からファミマ頂きました
少なくとも俺の地域で売ってる弁当のご飯は
20年以上家畜の餌並に不味い
コッペパンが旨いのか、マックが旨いならそれで良いや
ワクチンを何回射ちましたか
Suicaだけで生活をしてませんか
色々騙されてるだけなら羊だが、変に噛み付いてくるからな
タッチ決済はクレジット系で統一されます様にお願いします。
楽天デビットがタッチ決済に対応したのすごい助かってる
(´・ω・`)使った感じ、まいばすけっと(マルエツプチ)、ファミマ、サンマルクカフェ、タリーズ辺りの端末が反応早い気がする
ベローチェも新端末になって2回タッチが必要だけどだいぶ楽になった😇👍
はよ中国みたいに顔認証決済にしてくれよ
あいつらもはやレジで何も出さないで買い物してるぞ
>>215 iDというかFelica全体がこれから衰退していくと思うぞ。Felica端末の導入費用をオーナーに転嫁するコンビニ以外はFelicaやりたくないだろう。
手数料ぼったくってるんだからとっとと対応機器小売にばらまけや
プロパーカード実感出来るのってたぶん
JCBで直接発行してるのは使えないってことがないぐらい
でも楽天VISAとかカード発行元がそこらの企業の場合
極稀に深夜とかの時間帯に一瞬10分間とか使えなくなったりするとか
発行元会社が潰れたら使えなくぐらいだろうけど
金もちで1ヶ月かけて世界一周旅行とかするならプロパーカードがいい
旅行中に発行元会社が倒産してカード使えなくなる心配ないって程度だけど
旅行中にカード使えなくなったら悲惨だろ
ほんとぽこじゃが企業がクレジット機能付きカード発行しまくってるから手数料安くするために
今までポイントカードをアプリにする
スマホでアプリのバーコード表示して店のポイントゲット
その流れのままペイのバーコード決済に抵抗がない
もしくはポイントカードにクレジット機能付ける
おサイフケータイとか言うゴミが早る要素どこにあるって思うは
スマホの端末高くなるだけだから消えとけ
>>345 セルフレジ沢山の店舗なら行列待ちが無くなって客としても嬉しい人が増えていくんじゃないかな。無人レジでのスキャン作業も慣れの問題だし。
QR決済が最強たる所以は見せるだけで店員が判断出来ること
VISAタッチは反応がどんくさすぎる
ポイントもついてスマホの電源切れてても使えてタッチも一瞬のクイックペイでええわってでいいです
コード決済は廃れないでしょうな
ポイントの使い道がこれしかないし
>>391 スマホ普及前のVISA touchと、2018年ごろから出て来たVISAのタッチ決済は別規格や。
VISAタッチできるって機械のところに書いてあるのにクレジット差し込んで会計するときあるけど店員の判断によるの?
>>391 スマホで使えたのはpaywaveね
多分このスレでも俺しか使ったことはないだろう
コンビニとかでedyで、って言うと家なりの確率でidに設定される
負けみたいだから楽天edyとは言いたくない
>>651 Echo Delta Yankeeって言え
>>548 田舎の個人店まで導入営業かけに行く営業網かな。ソフトバンクモバイルの代理店にやらしてるのかねあれ。クソ田舎の個人店でも東京のラーメン屋でもPayPay使えるの凄いわ。
>>649 タッチ決済のほうが使えるようにんるのが遅いんじゃないかな
タッチ決済は暗証番号とか不要だろ
ぶっ刺すICはたまに暗証番号入れろ言うやん
使えないならテープで隠すとかしとけって思うけどな
新規オープンした店とかはそこがちゃんとした店のなのか判断するのに遅れたりする
よく新規オープンの美容室とか行くとまだクレジットカード使えないんですよ言われるし
あと上限金額は店舗が決めてる
タッチ決済は○円までしか使えないんだけどって見かけたので
タッチ導入初期はほんと使う度に店員に逆ギレされて腹立ったわ。無知なくせして上から目線の奴ってなんなんだよ
今調べたんだけど、QUICPayってJCBなんだな
20年前に日本が開発した仕組みに海外が乗っかるって近年では珍しい先行事例だよな
それにしてももう追いつかれそうなのはどうして
素敵なカードでピッ→「抱いて!」
スマホでモタモタ→「えっ、なんか貧乏臭いぞコイツ…」
この差って何ですか?
ペイペイがタッチ決済にも対応したら最強じゃねと思ったけど
バーコード決済のみ対応の店でプチトラブルが起きるからあまり良くないのかな
こういう時セルフレジ便利よな
通るかどうか色々試せるもんな
>(無職が職業偽装して作った)素敵なカードでピッ→「抱いて!」
なるかボケ
機械の問題だろうけどセブンイレブンだけ時間かかるわ
ローソンとマックは一瞬だった
普通QP、ID、VISAタッチ、paypayは使えるようにしとくよな
どうでも良いけどクレカ会社は早く磁気ストライプとクレカの署名欄を消せよ
2030年までに消すって言ってまだまだ残ってるぞ
タッチ決済出来ないならロゴマーク入れるなよ
つかVISAもそういう店にロゴマーク渡すなよ
財布取り出してカード提示させる時点でもう無理
まだスマホのQRの方がマシ
もう本当にやめてくれ
俺が何したって言うんだよ
わざわざQR決済がどうこうでスレッドまで立ててさ
なんなんだよマジで
昔からクレカを持てないことで人に馬鹿にされて笑われて生きて来て、俺が何したんだよ
もう許してくれよ
本当に頭がおかしくなりそうなんだよ
頼むからこれ以上俺を否定しないでくれ俺を責めないでくれ
>>658 VISAやMastercardのがクレカとしてはグローバルに普及してるってのと
QUICPayはFeliCaだから端末普及がネックだからじゃないの
日本国内はJCBやソニーのお膝元ってことで長年かけてそれなりに普及したけど海外じゃ全然だし
みんな、もしかして5%還元で得したと思ってないか?
あれは結局10%多く浪費してしまうから、トータルでマイナスになってるんだぞ
ユダヤ人が還元なんてするはずないだろ
1年前はコンビニ店員に
クレカのタッチ決済やビザタッチ
と言っても通じない事多かったが
最近は個人店でも使える店増えた
>>672 今どき大学生でもクレカ持ってる奴いるぞ
こないだコンビニで前に並んでる大学生がクレカ出してて腰抜かしそうになったわ
>>672 QR決済より普通にタッチ決済が速いし便利だぞ
Suicaとかでも行けるしチャージ式のプリペイド使ったら良いんだよ
>>21 しかしなぜか空港の売店ではつかえんかった
>>672 昔はQR使ってる人多かったけど最近はあんま見かけなくなったな
最近やっと「VISAタッチで」が通じるようになったわ
VISAタッチはTYPE-abだからクソ反応悪い
SuicaかQUICPayでいいです
Suicaもどうなるか分からん
地方中心にクレカのタッチ決済で改札通る実証実験進んでるが
あれが本格化したら定期使わん人はSuica使わなくなるかもな
なんでQR決済が流行ったの?
いちいち店員に見せて読み取ってもらうとかめんどくさいんだが。IDとかSuicaで払う方がストレス無いのに。
カードなり財布なりを取り出す手間がない分Apple Watchで Felica払いが1番早い
>>686 改札はいま顔認証の実験やってるよね
社員とかモニターで
経営者だけど
ロック解除してアプリ起動して通信も客のスマホだよりのQRはものすげートラブル多い
ふざけんなってくらい
>>685 QUICPayも将来どうなるか分からんぞ
JCB自身がコンタクトレスつってVISAやMastercardに追随してそっちを標準として推し進めてるからな
>>678 高卒か?
大学生なんて当たり前にクレカ作れるだろ
俺も大学生の時に三井と楽天カード作ったわ
>>678 信用度
大学生>>>>高卒底辺のおっさん
スマホだけでやれるのかiDだと判断しやすいけど、VISAタッチだと対応してるか確かめるのムズすぎ
>>32 一箇所に導入されてるだけでお友達企業が何社もお金チューチュー出来るからFeliCaは優秀なんだよ
昔はローソンカードみたいな予備校生でも作れるカードあったしな
限度額10万のやつ
こういう勝手にチャージされて便利でポイントも貰えてぼくかしこいみたいなのは腹の中で笑ってる
企業に余分な金使わされてるだけだぞ
dカードゴールド(VISA)
JCB W (JCB)
Paypayカード(master)
の3枚スマホに刺して持ち歩いてる
スマホにはQUICPayとd払いとPayPay入ってる
dカードはiD付き
これで困ることはない
>>671 無知なのに粗探しばかりしてる無能の典型
>>699 でもそのお友達企業らもFeliCa見限り始めてるぞ
三井住友カードは前はiDとタッグ組んでたのに自前でVISAタッチ推し進め始めたし
そのiDはdocomoはもう普及させる気ないっぽいし
QUICPayにしたってJCBはVISAとかと同じFeliCaじゃないタッチ決済を新たに初めてJCBカードのスタンダードはそっちにしようとしてる
既に普及してるFeliCa端末分は利用するけど新規開拓はもう諦めてんじゃねえのかな
お店にある端末にあの横WiFiみたいなマークあるくせにタッチできないのなんなん?
昨日から大阪駅で顔認証改札スタート
決済もそうなる
paypayなんてスマホ見せるだけで店員が勝手に読み込んでくれるんだからいちいち言わなきゃいけないタッチ決済より良いと思うけど
>>707 マルチの端末Panasonicとかに付いてるのは)))
この機械はタッチ決済に対応してるでってことで店が対応してるって意味じゃないからな
店が対応してるのは入口とかレジ近くにカラーのシールとかが貼ってあるやつな
VISA)))みたにカラーでマークあるやろ
タッチのマークあるからタッチ使えますか?て聞いても無理て言われんだわ
ちゃんとせい
PayPayのが使える場所多いからPayPayで良い
PayPayに現金チャージが最強
クレジットカードのタッチ決済で1番うぜぇのは
VISA)))
Master
JCB
みたいになってるとこなw
この場合はVISAしかタッチ決済に対応してない
MasterとJCBはぶっ刺しのICだけってこと
JCBもタッチさせろよ
楽天カード更新来たけどついてない
俺の活動範囲だとQUICPayで困ってないし他に移るモチベーションがない
膨大な資金力で赤字で普及させてるんでしょ
例えば日ハムの球場行くバスでもVISAタッチしか使えない
田舎の交通機関ではよくあることらしいが他の決済手段が使えないのにVISAタッチだけ使える
ということは金払ってでも導入させてるってことでしょ
>>24 数ヶ月前から使い始めたけどミスしたこと一度もないぞ
もう安定したんじゃね?
Apple Watch使ってるからID活用してるけど便利になったもんだな
VISAタッチだけばら撒きやべーもん
オリーブフレキシブルペイ作らない人、全員バカです
ど田舎の低能経営者はシールが届いてるはずなのに貼り替えたりしてないかわからんときあるよな
低能だから仕方ないって堪えて
家に帰ったら使おうとしたクレジット会社にちゃんとシール貼れと調教しろってクレーム入れよう
このクレーム多いと手数料高くなるからw
Google Payはマスターのタッチも対応しろよ
楽天VISAと交通系ばっかだな
ペイペイ率がかなり下がったわ
iDとQuicpayは中間搾取してるでしょ
長期的にはビザマスターのタッチには
勝てんよ
地方税も電子マネーかクレカ払いに対応してくれと思うけど、国税みたいに手数料取られそうだな…
なんでマネーレス社会目指してんのに公が対応しねえんだよ
>>551 Apple Watchあればボタン押すだけで払えるで
paypayもpaypayカードを紐付けてるとあと払いになっていちいちチャージする必要がなくていいね!
https://i.imgur.com/5NwbrKT.png >>672 そんなアナタにメルカード
JCBしか選べないから若干不便かも知れないけど、1枚もないならおkだろ
メルカードはメルカリの独自審査だから楽天カードよりも審査激甘です
落としても番号盗み見られても決済されるとか持ち歩けないわ
トロ臭いvisaタッチなんかしたことねえ
iDにそのカード登録した方が早いだろ
>>735 メルカードはナンバーレスカード
楽天カードのような裏に番号書いてあるようなただのエンボスレスカードじゃないよ
番号見る場合はメルカリアプリで確認
1円でも埋没資産になるのが嫌だからチャージタイプの決済使いたくないわ
残ってる数十円のためにモヤモヤしたくない
>>738 不足分は口座から引き落としでもクレジットカードからでも設定できるやろ
なんのチャージ決済言ってるか知らんけど
よく店で見るクレカ差し込む機械あるじゃん
あれにかざすだけでできるの?
>>740 お前はソフトバンクか何かの回し者なのか?
googlepayのVISAタッチで画面つけないと反応しないのはセキュリティによる仕様なんか?
>>742 端末によるがだいたいそう
コンビニはレジに組み込んである
モメン1推しのEPOSゴールドのミクシィエムにチャージするやつ
面倒臭過ぎて結局セゾンパールのQUICPayに戻ったな
>>386 Galaxy S8 (docomo)で、docomo serviceだかってアプリ無効にしてたらGoogle payで普通に払えたりエラー出たり不安定な挙動だった
アプリの名前は確かではないが、設定から無効化できて決済関係なさそうな名前だったから原因わからずにしばらくモヤモヤしてた
もしSamsung端末の日本モデル使ってるなら、Samsung pay無効にする関係とかで色々システム入り組んでそうだから下手に無効・削除しない方が良いかも
>>742 タッチ決済マークがあればできる
)))みたいなマーク
電子マネーのポイントが、足りない時は現金を足せば全部使い切る
タッチ決済ってエンボス、磁気、ICチップっていう今までのクレカ認証方法に非接触が追加されただけで
決済手段としてはクレカなのは変わらんのだけど何故かタッチ決済は別物みたいに思ってる人いるよな
日高屋でさ全部小銭で払ったら笑われたんだよね
1週間経っても引きずってるからタッチ決済やってみようかな
指輪のやつ良いよね
>>752 カードにも(((マークがないと駄目だぞ
古いのにはついてないかも
タッチ決済はサイン暗証番号入力ICチップの読み込み不良から解放されたブレイクスルーだよ
端末にマークあるのにかざそうとすると、差し込んでくださいって怒られるみせあるよな
ツルハとか
>>428 手数料については知らないけど、コンタクトレス決済(本人確認不要)は扱える上限が決まってる
国によって違うけど、だいたい日本円で1万~2万くらい
日本は上限1万円だったけど最近1.5万に変わりつつあるっぽい?
上限額以上の決済の時は、かざした後にPIN入力かサインのパターンと、そもそもタッチ決済できないパターンがある
「クレジットで(かざそうとする)」
「クレジットカードですね?ここに刺して下さい」
「いやタッチで…ここは対応してると聞いたんですが」
「え?いやクレジットなら刺して下さい」
「この店は対応して無いの?」
「クレジットは対応してますよ」
「だからクレジットのタッチなんですけど」
「え?」
「え?」
>>758 よく行くツルハタッチ決済対応してないぜ
もしかしてツルハって全店舗タッチ決済非対応なのか?
>>758 無視してタッチしてもいいよ
店側の操作はどちらもクレジットのボタンだから変わらない
>>757 サインはどっちかって言うと磁気ストライプの廃止のが大きいぞ
もともとサインしてたのは磁気ストライプ使った場合のみで、ICチップではサインの代わりに暗証番号求めるようになった訳だし
まあ慣例的にICチップの場合でもサインを要求する店舗はあったりするが
>>762 そうじゃない店もあるんでない
クレジットカード
クレジットカード非接触
ってボタン別れてる店もある
たぶんカワチとか
>>763 visaタッチとは何の関係もないだろそれ
>>766 そんなガイジレジもあるのか
嫌儲で勉強になったありがとう
>>761 やっぱそうなのか
パナの端末だから処理できそうなのに
タッチは電子マネーだけとか設定あるのかな
>>768 人にもよるだろうけどカード取り出すよりiDでカード払いする方が早いと思うが
3/18 大阪駅の新ホーム開業
・顔認証改札
・可変ホームドア
・可変デジタル案内
・プロジェクションマッピング
こっちは支払い準備出来てるのに店員がトロトロ端末操作してるとイライラする
クレジットカードにiDとQUICPay付いてるのが最強
>>775 店員がバーコード読み取りしてるのにボーッとしてる主婦がムカツク
合計金額出てから鞄から財布取り出す
バーコード読み取りしてるときに財布出しとけよっ思う
QRは20%くらい還元されるから使ってる
便利よりお得のほうが重要
いまだに暗証番号要求する店あるけど全く意味ないよね
>>137 家族1人で5パーのキャンペーン来るから楽だったよ
積立NISAとかでもポイント還元あるから便利
住宅ローンのは1パーだし14%還元までは楽にいける
コンビニやファミレスでそこまで還元してくれるのは相当でかい
ドコモ経済圏から三井住友Olive経済圏へ移行しました
最初はidとクレカ払い(VISAタッチ)の違いも分からなかったけどやっと慣れてきました
これからよろしくお願いします
>>117 店員と会話しなくていいのも大きい
スマホ出せば店員が勝手に読み取ってくれるし
>>772 VISAタッチもiDと全く同じでスマホ決済できるよ
例えばセブンセルフレジとかだとひとつWallet登録しとくだけでiDでもVISAタッチでも好きな方で決済できる
VISAタッチの方が還元いいから基本そっちになるけど対応してない店とかならiD
還元で選ぶならタッチかiDなら無条件で2%のLineバーチャルvisaも悪くないな
>>786 俺もそうしてるけどvisaタッチできる店ならほとんどiDも対応してるな
店側の手数料なんて知るか
商品に上乗せとけばいいじゃん
現金払い-?%って店たまにあるよね
ある意味正直者で好き
ID支払い一本だけどバーコード決済に比べれば歓迎すべき流れだ
銀行口座→クレカ→キャッシュレス決済より
銀行口座→クレカの方が余計なもの挟まないしいいよな
AMEX そもそも使えない店も多い
JCB 手数料高いしネットで使えないことも多い
MASTER エロに弱い
消去法でVISAしか無いんだよなあ
財布からクレカ出すよりスマホのが楽
出す→戻すとかありえん
かたくなにsuicaで払おうとするおじいるでしょ?
>>795 レシートは捨てるタイプ?
おいらは財布に入れて持ち帰るので財布取り出すのは気にならん
スマホの裏にクレカ貼っておけばお財布じゃなくても使えるから便利
>>766 これあるよな絶対
マジで凶悪
だからタッチ決済使いたくないんだよ
いつからこんなに増えたの?
冷静に考えてクソバカすぎひん?
>>787 JCBが特に高いけど他も大概だよ
ポイント還元なんぞより手数料下げて店に端末ばら撒く方がよほどユーザー囲えると思うがな
>>797 なるほどそこは盲点だった
カードで管理するので貰わないタイプ
>>795 俺クラスになるとポケットにクレカそのまま入れてる
マークがあるのに使えない店
使えるのに使えないという店員
とりあえずこいつらを駆逐してくれ
>>784 Oliveはカード番号上はデビット扱いなのがね
そのせいでデビットを弾いてるサービスだと一々クレカ用の別番号を使わないとダメっていう
この仕様考えた三井住友の人は不便だとは思わなかったのかねえ、せめてアプリのクレカの所にはクレカ用のカード番号表示すべきだろうに
音がないのか小さくて聞こえないのかが気になる
どの端末もよく見ると光ってはいるんだよな
香港住んで完全にタッチ決済が普及した社会を体験したけどこれが理想だよ
持ってない事が不便でしょうがない世界
>>805 マネークリップ奴みたいに漢気満点やな
俺はADなんとかぎみなんで無くす未来しか見えん
>>801 ユーザーから見れば選択肢はあればあるほど良いんでない?
>>76 そんなカードでどやってんの?
リアルカードで決済してる時点で見せびらかしオジサン
QRコードとか殆どが現金より時間かかってるから止めて欲しいわ
PayPayが電子マネーの覇権を取ったんだから対面決済はPayPayだけで良い
ネット通販は適当なクレカ
ネット通販はヤフーショッピングだとpaypayがなかったらなり貯まりやすいからいいと思うよ
>>817 俺はpaypayも使うことがあるが現金チャージはさすがに面倒すぎる
現金よりQRが遅いは流石にエアプだろ
あるとすればクソ貧弱WiFi掴んで画面固まるとかだけど
やり方が分からないからカードでタッチしただけじゃ何も反応しなくて恥かきそう
PayPayはPayPayカード申し込んで後払い が基本だから
キャッシュレスにこだわるなら使える場所の多いpaypayは避けられないだろ
俺はそこまでこだわってないからpaypayまでは使わんが
>>787 いろんな点で言えるけど、JCBが日本のクレジット業界をリードしつつ足を引っ張ってるガン企業
JCBさえいなければ日本ももう少しマシなカード社会を迎えることができたはず
>>821 複数サービスを認めてる時点でアホだなと思うわ
現金通貨の代わりなんだから利用者の利便性が最優先で統一と普及こそが重要なのに
2面待ちの古いレジが淘汰されて
コンビニドラッグストアで使われてるような3面待ちレジが標準化すれば解決だわな
https://i.imgur.com/HlerZf6.jpg paypayはpaypayカードを紐付けるといちいちチャージする必要がなくなるから便利だよ
ポイントも0.5%から1%になるしね
paypayカードは家の金庫に放置でも大丈夫か?
枚数増やしたくない
>>5 これやね
還元率が同じならタッチ使てもええで
>>830 それがNFCによる非接触決済は別枠として分けてるアホ設計のレジが存在するんだ
これ作った奴は確実に無能
使えない店が多いのがね…
タッチ出来るかと思ってかざしたら反応しないとか良くある
FeliCaとか言う欲まみれの決済
覇権取れたかもしれないのにアホだよな
>>831 いや別にpaypayカードじゃ無くても適当な高還元カード紐付けすればそのまま使えるやろ
>>831 レジで速い遅い抜かしてる奴がシコシコ現金チャージしてたら笑うな
流石にカード紐付けしてるだろ
極端に言うと支払いがどんなに速かったとしても
その前段階の商品のバーコードを読み取ってるのに時間がかかっちゃうんだよな
つまり決済時間にはそれほどの意味は無い
商品を並列的に一気に読み取れるシステムの方がずっと時短になる
>>827 恐らく二度と使わないpayはこれだけだ
d払いって勝手にログアウトされてて2段階認証入るの怠いわ
昔は店員が認識せず、使えなかった
最近、マクドナルドとファミリーマートは認識している人が多い
キャッシュバックやポイント増量のおかげだな
>>832 PayPay後払いはカード発行の有無も選択できる
カード枚数を増やしたくない時はカード無しをオススメする
>>830 そういうのが良くなかったな
馬鹿な店員が気を利かせて交通系待ちしてしまう
それとセブンイレブン方式もいいよな
滑舌が悪い小宮似の俺も助かる
ちなみに年齢も小宮と同じ
QRでチンタラやってる、クソカスは意識高い系のバカ
今JCBプレミアだけどサービスひどいし変えたいわ
乗り換え先いいとこないの今
The Classは改悪されすぎてるからインビ放置してる
クレカのOrico the pointがiDとQUICPay廃止してVISAタッチになるんだよね
いちユーザーとしてはなんで態々反応が遅くて店舗も少ない方に変えなきゃいけないんだと不満しかない
まだiDかQUICPay付いてる還元いいカードない?
いまだにコンビニとかでチンタラ現金払いしてる奴はなんなの?
現金払いに対して課税しろや
au payとsuicaだな
クーポンとかキャンペーンがあるときは前者それ以外は後者
>>847 店員に教育出来ないならチェーンは全部セブン方式にして欲しいよな
あれだと間違い起きないし
クレカのタッチ決済ではvisaは上手くやったな
JCBでもタッチ決済あるのに誰もJCBタッチとは言わない
VISAはアメリカの本社に手数料払い続けるんやぞ 金使うたんびにアメリカ様に献金したいのか?
>>849 おじさん以外が使ってるのを見たことがない
たぶんQRちんたらと文句言ってるのは
店員に見せるバーコード決済(セブン等)じゃなく
機械にスマホをうつ伏せに反転させてかざすタイプの文句だろうな
これで遅いやつのタイプ
表示するとMAX光度になるけど画面触ったりすると設定光度に戻り、光度が足りず読み取り失敗してる
それか画面を自動回転にしててうつ伏せ状態でかざしてるから画面がクルンクルンしての気付かずモタモタしてる場合
>>852 反応はともかく普及はiDよりタッチ決済じゃないの
あとiDかQUICPayついてるので還元良いのはもう出てこないと思うぞ
どこのクレカも自前のタッチ決済に乗り換えてる
なんならJCB自身もQUICPay捨て始めてるし
以前 セゾンに聞いたら、セゾンVISAは非対応って言われたな
僅かなポイントに一喜一憂してそもそもの支出を減らすことを考えない貧乏人
QR決済するときは
光度MAXにして自動回転オフッテからかざした方がいいかと思うのはある
あとペイペイとかはガイジ低所得店員がリーダーを画面にぶつけてくる
あれのせいで気が抜けない
paypayだな
決済のたびにくじひけるから中毒になった
PayPay用のカードは何がええのかね
やっぱりYahooのを作るべきなのか
楽天が斜陽だからそろそろ乗り換えるかと
店員が会計してる間にスマホ決済画面チラつかせて威嚇しておけば店員が察してスムーズなのがよい
セブン方式も店員にわかりやすいだろう
ただしこちらがQRコードを機械のカメラにかざすタイプは罠
殲滅しろ
>>867 初期のころと違って期待するほど当たらないだろ
かざしてモタモタしてるのは知識不足もあるだろうけど
それよりpanasonicの読み取り機がポンコツなんだよ
これだから同族経営大企業は💩なんだよな
うつ伏せ状態でかざせってのがダメダメ
>>68 今のvisaタッチの決済速度や決済ミスしない精度はQUICPayに遠く及ばないからしばらくは無くならないよ
>>869 楽なのはPayPayカードで後払い
還元率はエポスゴールドの選べるショップでmixi選択してmixiM紐付け
チャージの手間がかかる代償に2.5%還元受けれる
ガラガラガラジャーン!当たり!イェーイ!→0.5%
ぶち●すぞ(´・ω・`)
>>16 いざそれ言ったらタッチ対応してなくて結局店の機械のボタンで暗証番号ポチポチとかいう事態になったりしないの?
Oliveは引き落としが三井住友口座だけなのがクソだるい
とりあえず作ったけどどうすんだこれって感じになってる
>>65 ウォレットに登録してApple payで支払えば?
物理カード?
>>852 エポスゴールドが一番使い勝手がいいと思う
その用途なら
これさあ
VISAタッチ決済じゃ無いと還元率下がるのマジでクソだよな
そのVISAカードをiPhoneに登録してApple Payで払うと還元率下がるんだよな
むしろクレカ物理カードは持ち歩かず
スマホに入れさせようという流れだよな
QUICPayで高還元とかやってるのって
>>882 Google Payだと下がらんぞ、ちゃんとタッチ決済扱いになる
ApplePayだけ特殊なんじゃねえの
>>99 ワイの地方のローカル線もVISAタッチで乗れる
ただしJR区間には行けない
スイカは結局カードのが便利だった
モバイルスイカは楽天のとかと混在してちょくちょく使えなくなる
QRもたつくパターンもう一個あったな
楽天モバイルやpovoの低速で
アプリ起動してバーコード表示されてるからって
前回のキャッシュされてる期限切れコードで決済しようするやつ
バーコードの横に5分タイマーが動き出してからかざせっていう
>>855 あれも最初は不満爆発だったんだけどね
良さが知れ渡った感じ
いくらVISAタッチがグローバル規格といえども海外ではpaywaveって名前だから訪日外国人や海外旅行する日本人は大混乱してると思うわ
>>881 Apple PayでVISAタッチ5%でしょ?
>>884 ああごめんiDとして登録した場合は下がるだけだったか
普通にタッチ決済でやれば下がらないか
>>890 間違えてたわ
IDとしてiPhoneに登録しちゃうと下がるってだけだったわ
PayPayは還元しょぼくなったからもういらんわ
くじも全然当たらんし
セルフレジだと最強だけど
有人レジだと店員への浸透度がまだまだ
aupayで何の不満もなしだな
paypayでもどっか一強になったらポイントどころか利用料取り始めるだろ
乱立してる間に外国勢から掻っ攫われるとかもあるあるだけど
客が画面押して決済方法指定するようにしろよ
まあ年寄りはつまづくだろうけど
もたつくどころか楽天モバイルだと
レジ前が圏外で店員にキレられるんだぞ
マジで恥ずかしいわ
FeliCa系は悪魔の様に嫌う
バーコードQRのペイ系は許容する
VISAタッチは褒め称える
ケンモメンはよく分からんな
前はクレカ払いを全否定する人も多くて
『現金で十分!』勢の声が大きかったもんだ
時代は変わったなー
>>896 ㌐活最強だよな
それとPOVOホワイトデープロモコード
300MB/3日間
WITHLOVE
明日2023/03/20までやで入力期限
>>107 そういえばついったーとかでp活JKがペイペイ乞食してたりするな
今Suica推ししてる人、iPhoneが出てきた時にはガラケーを推してた説
>>899 あるある
今はpovoにしたから三本立っててもコード表示されないわ
VISAタッチ使う人は全員バカです。
理由は便利さ故のセキュリティ面が非常に脆い点にあるところです。
PayPayの安全なところはスマホを起動するという一次認証セキュリティがワンステップあるからで、これがあるのとないのとでは資産を守る上で雲泥の差にあるからです。
>>901 今でもクレカ全否定組は多いよ
中身は審査通らない貧乏オッサン
現金おじさんが減ったのは、貧乏オッサンが無審査&乞食しやすいペイ払いに移動したから
>>907 現金で並ばせてイライラさせるのが趣味とかうそぶいてるジジイたまに見るけどアワレだよな
おそらく本当なんだろうし
クレカ通らない奴とかおるんか
大学生でも作れるのに
idの方が決済時間早いのに
結局VISAに負けたね
>>911 楽天とか支払い滞ると停止もスピーディーってきくけどな、真偽不明
>>907 最近どんな弱男でも通してくれるカード会社あるのにな
モバイルSuica何度かアマギフチャージで使ったけど
ファミペイでPOSA買えるから用済みになった
>>732 >>672は改変コピペだけど
嫌儲にいるクレカ持ってない層の多くが身分証明証を持ってなくてカード作れないって驚愕の事実が楽天iPhone祭りのときに判明したんだよなあ
>>915 君のレス半分くらいよくわからない
煽りじゃなくて詳しいな君
iDが超便利なんだけどな
スマホだけの時は顔認証で躓く事があってイライラさせられたけどApple Watch導入してからはホント一瞬で決済完了なのに
いずれVISAタッチに駆逐されてくのかしら
>>913 楽天のエラコ2は延滞などに一切関係なく発動することもある
途上与信が少しでも不審だと召し上げ
もし不審な点がなくても気分によって召し上げ
使いすぎても使わなくても普通に使っても場合によっては召し上げ
基準は誰にも分からない、それがエラコ2
>>852 Oricoのサイトでモバイル版iDに申し込んでスマホに登録すれば、物理カードから廃止された後も使えるよ
俺はザ・ポイントゴールドのiD1.5%でずっと使ってたけど、モールとポイント交換の改悪でそろそろ解約するわ
>>921 5秒10秒決済が遅くなる程度なら還元が高い方を選んだだけの話
>>911 大学生は逆に作りやすいぞ
どこのクレカ会社も大学生の時点から囲い込みたがるから
逆に長年現金払いとかでクレカ使用歴ない人が急にクレカ取るほうが難しい、クレヒスが全く無いから
>>925 嫌儲の白クレヒス爺は修行しようにもキャリアスマホじゃないから積んでる率高そう
VISAタッチはめっちゃ遅いだろ
ずっとタッチしてないと決済できない欠陥品
>>857 いやタッチ決済って最悪のネーミングだと思うけど…
>>926 povoだってかんたんau決済出来るんだか! 月2000円w
そもそもpovo契約してるのはクレジットカード持ってるけど
そのヴィザタッチとIDの違いを教えてくれ
IDもタッチじゃん
高齢ホワイトでも楽天も三井住友NLも通ったし
某ゴールドカードも通ったぞ
ちゃんと支払っていればいいだけ
オーケー?
不正利用される可能性なんてゼロにはならんので最低限補償のある決済方法は選びたい
>>929 povoはせめて300Mぐらい毎月プロモコード配ってほしい
>>930 iDは電子マネー払い(クレカ紐付け)
VISAタッチはクレカ払い
良いよねピザタッチ
利用明細が細かい金額であふれるのはウザいが
>>930 ヴぃざタッチは物理カードでタッチすることもできる
>928
そうでは無くて、visaタッチという人はいても、他のブランド+タッチと言う人は居ないという事
ビデオゲームをみんなファミコンと言うような意味で
こういうのは自分がめんどくさいのが一番の障害
セルフレジで自分がピッピコやるくらいなら普通のレジ行って待ってるし、
クソシステムの電子マネーなら現金で札出したほうが楽
数秒の早さなんてどうでもいい
>>932 この意味で最悪なのが現金の次にデビットだと思う
毎度毎度のQR決済憎しのスレはゴールドカード所持者が自慢できなくて立てるのか?
>>930 「VISAのタッチ決済で」
「はいはいiDね」
「いやクレジットなんだが」
「(は…?タッチ言うたやん)…どうぞ」
「はあ…(タッチしようとする)」
「え?iDなの?」
「いやVISAのタッチ決済…」
「はいはいiDね…」
>>939 それは同感
客側がレジ勘定の手伝いしてるような
モンだしな( ´ん`)y-~~
そういえばvisa pay waveとか言ってた時は全然普及してなかったよな昔は営業にまだ力入れてなかったんだろうか
>>930 NFCの規格の違いでしかないよ
前者は国際規格
後者は日本独自規格
インバウンドで外国人に金落として貰いたいから三井住友がめっちゃ推してんのがVISAタッチ
>>945 余計なこと言うからだろ
クレジットと伝えて勝手にタッチしろや
クレカのタッチ決済は今まで磁気やICチップ使ってたのに新たに電波によるタッチが加わっただけだよ
中身は今までのクレカ決済と変わらん
コンビニの割高商品買ったから還元率高くても意味なくねと思う
>>951 コンビニとかならそれで行けるのわかってるけど別れてるところもあるからな
そもそも「VISAのタッチ決済で」って言えって言ってるの公式なんだから俺は知らんし実際には言ってないわ
まてまてカードいるじゃん
まさか財布持ち歩いてんの?
まぁ確かにクレカでじゃなくわざわざVISAタッチでって伝えるってのは
VISA磁気テープで!VISA差し込みで!と言ってるようなもんだな
>>930 コンタクトレス
クレジットカードはVISAMasterJCBとかどこのカードか伝える必要がない
iDは電子マネーなのでなんの電子マネーか伝える必要がる
レジ側
クレジットはクレジットボタン押すだけ
電子マネーはEdy、iDとかそれぞれボタンが別れてる
ファミペイと楽天ペイ改悪が来たら次はどこに移れば良いんだ…
>>955 最近のコンビニだと自分で液晶いじって支払い方法選べるやつあるよな
他人と会話したくない俺ら向けかあれ?
applestoreと同じ、フェリカも技術先行してたけどビジネスモデルで完敗。
損して得取れが出来ないのよな、損する事怖がりすぎてさ。
>>961 店員が混乱するのを防ぐため
チェーンだとバイトにいちいち乱立してる決済全部覚えさせるの大変だから
先月からコンビニ決済で使い始めたけどポイント全然貯まらないじゃんって思ったらApple Payじゃダメなんだな
口頭で伝えるワードは最低限
・カードで
・タッチ(or電子マネーorコンタクトレス)で
・QRで
くらいにして後は自動判別して欲しいわ…
>>961 助かるよな
なんならセルフレジ無い店舗だったら即店出るわ
>>924 昼時のレジ前にズラッと人が並んでる中、10秒も遅くなるの耐えられんくね?
それでうまく通らなかったりしたらヘンな汗ドバドバかきそうでイヤだわ
年会費なしでもカードある程度増えたら整理した方がいいんかね
家族登録したらコンビニもマックも常時10%還元だぞ?
>>967 それクレカとタッチを分ける意味がない
磁気、IC、タッチの3面待受出来る端末が正解なんであって
従来クレカの磁気、ICとタッチを分けてる端末がゴミ仕様なだけでどうせ駆逐される
コンビニとかで
結構並んでるのに
現金で払ってるやつ見ると
あっこいつ無能なんだなってすぐに思うわ
ちょっと違う
クレジットで
電子マネーの名前
バーコード決済
の3つだろ
クレジットのICにするからタッチにするかはこっちの判断
タッチが使えないのを知らなかったは店側が悪いか、Youの確認忘れ
>>970 ビューカード含めて最低3~5枚ぐらいでいいんでは
コンビニでいきなり読み取り機にVISAタッチかましていいの?
VISAのスマホタッチは位置が悪いのか
セルフで店員よべって事が多い
もう一つお聞きしたいけど
ヴィザタッチでもスマホタッチで決済できるの?
それなら導入しても良いんだけど…
アイディーの方が言いやすい気がする
>>978 きのう数年ぶりにコンビニで買い物してiDでって言ってタッチしたけど
特に店員が何も操作してなかったしいきなりでもいけそうな雰囲気だったから
イオンのクレカ突っ込むタイプのレジって
これ対応してんの?
毎回VISA突っ込んでるわ
>>980 AppleペイやGoogleペイに紐付けろ
idをEdyと何回間違えられたことか
紛らわしいんじゃ
クレジットでって言って
タッチできるかな?と迷ったら
かざすマシーン見てろランプが点灯するから、緑色が多いかな
ランプが点灯しなかったらタッチ対応してないからその場合はぶっ刺せ
とにかく店員の知識や努力に依存するシステムはクソだからやめて欲しい
クレジットでって言えば確実に2or3面待ちになって、かつfelicaのiDだのNFCのコンタクトレスだの口頭で指定せずとも客側で設定した決済方法を自動で読み取ってくれるタッチ端末しか作るな
といってもすぐに端末は入れ替わらないし入れ替わる頃には別の決済方法が増えてそう
>>974 公共料金コンビニ支払いしてるやつあれなんなの、大抵現金厨兼ねてるし
手数料取られるめんどくさい忘れリスクの三重苦じゃん
固定資産税分割したいならギリ理解出来なくもないけど、知らんポイントついたりするの?
>>989 nanaco払いしてた場合
ポイント乞食の可能性がある
これなら経済合理性がある
そうだ
おいpanasonic!!
クレジットのタッチ読み取り機のLEDランプを端に小さく点で廃置すんなボケェ
線でかざす枠全部光らせろ
そしたらその点灯でタッチ使えるか迷うやつ減るから
そう言うとこがダメダメなんだpanasonicいい加減同族経営やめろや
>>988 導入するコストがな
大資本しか最新の端末に着いていけない
そういう意味ではQR決済にも一定の意義がある
あとは店独自のポイントカードを全てスマホに集約できるようになればなあ
アプリ出してるとこもあるけど、決済アプリとかGoogle Payに紐づけ出来るようにして欲しい
最終的には決済方法に直で紐づけできて決済完了したら自動でポイント付与されるようになれば
>>990 固定資産税以外は手数料のが上回りそうだな
ローソンファミマでやってるやつは見下しておkか
>>994 よくわかんねえけどどうしてそんなに他人を見下したいんだ?
たぶんおまえの方が負けてるぞ?
>>11 カードはタッチ決済可能でも機械が古いと使えないとこもある
近所のいなげやは機械が古くて読み込みも遅い
OKも遅い
王将でVISAタッチがアホ店員に伝わらなくて喧嘩になってそれ以降行かなくなった(笑)
結論
クレジットのタッチ決済が使い難いと感じるのは
パナソニックが悪い
以上
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 2分 27秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。