VISAのタッチ決済、爆発的に普及する!!!まさかQR決済でトロトロしてるビンボモメンはおらんよな? [252835186]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Visaのタッチ決済、15倍に拡大。日本での普及が進む
臼田勤哉2020年12月17日 19:18
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は17日、2020年に日本で大きく伸びた「Visaのタッチ決済」の利用状況などについて説明会を開催した。日本におけるVisaタッチ決済(クレジットカードのNFC非接触決済)は前年比約15倍以上となり、コンビニの約70%で利用可能になるなど、普及拡大している。
Visaのタッチ決済、日本で15倍に
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中で買い物のオンラインシフトや衛生面での関心の高まりが見られた。「非接触」という衛生面での利点から、リアル店舗においてはタッチ決済が増加し、全世界でのVisaの対面決済におけるタッチ決済比率は43%となった(9月末時点)。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1295950.html モメン1推しのEPOSゴールドのミクシィエムにチャージするやつ
面倒臭過ぎて結局セゾンパールのQUICPayに戻ったな
>>386 Galaxy S8 (docomo)で、docomo serviceだかってアプリ無効にしてたらGoogle payで普通に払えたりエラー出たり不安定な挙動だった
アプリの名前は確かではないが、設定から無効化できて決済関係なさそうな名前だったから原因わからずにしばらくモヤモヤしてた
もしSamsung端末の日本モデル使ってるなら、Samsung pay無効にする関係とかで色々システム入り組んでそうだから下手に無効・削除しない方が良いかも
>>742 タッチ決済マークがあればできる
)))みたいなマーク
電子マネーのポイントが、足りない時は現金を足せば全部使い切る
タッチ決済ってエンボス、磁気、ICチップっていう今までのクレカ認証方法に非接触が追加されただけで
決済手段としてはクレカなのは変わらんのだけど何故かタッチ決済は別物みたいに思ってる人いるよな
日高屋でさ全部小銭で払ったら笑われたんだよね
1週間経っても引きずってるからタッチ決済やってみようかな
指輪のやつ良いよね
>>752 カードにも(((マークがないと駄目だぞ
古いのにはついてないかも
タッチ決済はサイン暗証番号入力ICチップの読み込み不良から解放されたブレイクスルーだよ
端末にマークあるのにかざそうとすると、差し込んでくださいって怒られるみせあるよな
ツルハとか
>>428 手数料については知らないけど、コンタクトレス決済(本人確認不要)は扱える上限が決まってる
国によって違うけど、だいたい日本円で1万~2万くらい
日本は上限1万円だったけど最近1.5万に変わりつつあるっぽい?
上限額以上の決済の時は、かざした後にPIN入力かサインのパターンと、そもそもタッチ決済できないパターンがある
「クレジットで(かざそうとする)」
「クレジットカードですね?ここに刺して下さい」
「いやタッチで…ここは対応してると聞いたんですが」
「え?いやクレジットなら刺して下さい」
「この店は対応して無いの?」
「クレジットは対応してますよ」
「だからクレジットのタッチなんですけど」
「え?」
「え?」
>>758 よく行くツルハタッチ決済対応してないぜ
もしかしてツルハって全店舗タッチ決済非対応なのか?
>>758 無視してタッチしてもいいよ
店側の操作はどちらもクレジットのボタンだから変わらない
>>757 サインはどっちかって言うと磁気ストライプの廃止のが大きいぞ
もともとサインしてたのは磁気ストライプ使った場合のみで、ICチップではサインの代わりに暗証番号求めるようになった訳だし
まあ慣例的にICチップの場合でもサインを要求する店舗はあったりするが
>>762 そうじゃない店もあるんでない
クレジットカード
クレジットカード非接触
ってボタン別れてる店もある
たぶんカワチとか
>>763 visaタッチとは何の関係もないだろそれ
>>766 そんなガイジレジもあるのか
嫌儲で勉強になったありがとう
>>761 やっぱそうなのか
パナの端末だから処理できそうなのに
タッチは電子マネーだけとか設定あるのかな
>>768 人にもよるだろうけどカード取り出すよりiDでカード払いする方が早いと思うが
3/18 大阪駅の新ホーム開業
・顔認証改札
・可変ホームドア
・可変デジタル案内
・プロジェクションマッピング
こっちは支払い準備出来てるのに店員がトロトロ端末操作してるとイライラする
クレジットカードにiDとQUICPay付いてるのが最強
>>775 店員がバーコード読み取りしてるのにボーッとしてる主婦がムカツク
合計金額出てから鞄から財布取り出す
バーコード読み取りしてるときに財布出しとけよっ思う
QRは20%くらい還元されるから使ってる
便利よりお得のほうが重要
いまだに暗証番号要求する店あるけど全く意味ないよね
>>137 家族1人で5パーのキャンペーン来るから楽だったよ
積立NISAとかでもポイント還元あるから便利
住宅ローンのは1パーだし14%還元までは楽にいける
コンビニやファミレスでそこまで還元してくれるのは相当でかい
ドコモ経済圏から三井住友Olive経済圏へ移行しました
最初はidとクレカ払い(VISAタッチ)の違いも分からなかったけどやっと慣れてきました
これからよろしくお願いします
>>117 店員と会話しなくていいのも大きい
スマホ出せば店員が勝手に読み取ってくれるし
>>772 VISAタッチもiDと全く同じでスマホ決済できるよ
例えばセブンセルフレジとかだとひとつWallet登録しとくだけでiDでもVISAタッチでも好きな方で決済できる
VISAタッチの方が還元いいから基本そっちになるけど対応してない店とかならiD
還元で選ぶならタッチかiDなら無条件で2%のLineバーチャルvisaも悪くないな
>>786 俺もそうしてるけどvisaタッチできる店ならほとんどiDも対応してるな
店側の手数料なんて知るか
商品に上乗せとけばいいじゃん
現金払い-?%って店たまにあるよね
ある意味正直者で好き
ID支払い一本だけどバーコード決済に比べれば歓迎すべき流れだ
銀行口座→クレカ→キャッシュレス決済より
銀行口座→クレカの方が余計なもの挟まないしいいよな
AMEX そもそも使えない店も多い
JCB 手数料高いしネットで使えないことも多い
MASTER エロに弱い
消去法でVISAしか無いんだよなあ
財布からクレカ出すよりスマホのが楽
出す→戻すとかありえん
かたくなにsuicaで払おうとするおじいるでしょ?
>>795 レシートは捨てるタイプ?
おいらは財布に入れて持ち帰るので財布取り出すのは気にならん
スマホの裏にクレカ貼っておけばお財布じゃなくても使えるから便利
>>766 これあるよな絶対
マジで凶悪
だからタッチ決済使いたくないんだよ
いつからこんなに増えたの?
冷静に考えてクソバカすぎひん?
>>787 JCBが特に高いけど他も大概だよ
ポイント還元なんぞより手数料下げて店に端末ばら撒く方がよほどユーザー囲えると思うがな
>>797 なるほどそこは盲点だった
カードで管理するので貰わないタイプ
>>795 俺クラスになるとポケットにクレカそのまま入れてる
マークがあるのに使えない店
使えるのに使えないという店員
とりあえずこいつらを駆逐してくれ
>>784 Oliveはカード番号上はデビット扱いなのがね
そのせいでデビットを弾いてるサービスだと一々クレカ用の別番号を使わないとダメっていう
この仕様考えた三井住友の人は不便だとは思わなかったのかねえ、せめてアプリのクレカの所にはクレカ用のカード番号表示すべきだろうに
音がないのか小さくて聞こえないのかが気になる
どの端末もよく見ると光ってはいるんだよな
香港住んで完全にタッチ決済が普及した社会を体験したけどこれが理想だよ
持ってない事が不便でしょうがない世界
>>805 マネークリップ奴みたいに漢気満点やな
俺はADなんとかぎみなんで無くす未来しか見えん
>>801 ユーザーから見れば選択肢はあればあるほど良いんでない?
>>76 そんなカードでどやってんの?
リアルカードで決済してる時点で見せびらかしオジサン
QRコードとか殆どが現金より時間かかってるから止めて欲しいわ
PayPayが電子マネーの覇権を取ったんだから対面決済はPayPayだけで良い
ネット通販は適当なクレカ
ネット通販はヤフーショッピングだとpaypayがなかったらなり貯まりやすいからいいと思うよ
>>817 俺はpaypayも使うことがあるが現金チャージはさすがに面倒すぎる
現金よりQRが遅いは流石にエアプだろ
あるとすればクソ貧弱WiFi掴んで画面固まるとかだけど
やり方が分からないからカードでタッチしただけじゃ何も反応しなくて恥かきそう
PayPayはPayPayカード申し込んで後払い が基本だから
キャッシュレスにこだわるなら使える場所の多いpaypayは避けられないだろ
俺はそこまでこだわってないからpaypayまでは使わんが
>>787 いろんな点で言えるけど、JCBが日本のクレジット業界をリードしつつ足を引っ張ってるガン企業
JCBさえいなければ日本ももう少しマシなカード社会を迎えることができたはず
>>821 複数サービスを認めてる時点でアホだなと思うわ
現金通貨の代わりなんだから利用者の利便性が最優先で統一と普及こそが重要なのに
2面待ちの古いレジが淘汰されて
コンビニドラッグストアで使われてるような3面待ちレジが標準化すれば解決だわな
https://i.imgur.com/HlerZf6.jpg paypayはpaypayカードを紐付けるといちいちチャージする必要がなくなるから便利だよ
ポイントも0.5%から1%になるしね
paypayカードは家の金庫に放置でも大丈夫か?
枚数増やしたくない
>>5 これやね
還元率が同じならタッチ使てもええで
>>830 それがNFCによる非接触決済は別枠として分けてるアホ設計のレジが存在するんだ
これ作った奴は確実に無能
使えない店が多いのがね…
タッチ出来るかと思ってかざしたら反応しないとか良くある
FeliCaとか言う欲まみれの決済
覇権取れたかもしれないのにアホだよな
>>831 いや別にpaypayカードじゃ無くても適当な高還元カード紐付けすればそのまま使えるやろ
>>831 レジで速い遅い抜かしてる奴がシコシコ現金チャージしてたら笑うな
流石にカード紐付けしてるだろ
極端に言うと支払いがどんなに速かったとしても
その前段階の商品のバーコードを読み取ってるのに時間がかかっちゃうんだよな
つまり決済時間にはそれほどの意味は無い
商品を並列的に一気に読み取れるシステムの方がずっと時短になる
>>827 恐らく二度と使わないpayはこれだけだ
d払いって勝手にログアウトされてて2段階認証入るの怠いわ
昔は店員が認識せず、使えなかった
最近、マクドナルドとファミリーマートは認識している人が多い
キャッシュバックやポイント増量のおかげだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています