VISAのタッチ決済、爆発的に普及する!!!まさかQR決済でトロトロしてるビンボモメンはおらんよな? [252835186]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
Visaのタッチ決済、15倍に拡大。日本での普及が進む
臼田勤哉2020年12月17日 19:18
ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)は17日、2020年に日本で大きく伸びた「Visaのタッチ決済」の利用状況などについて説明会を開催した。日本におけるVisaタッチ決済(クレジットカードのNFC非接触決済)は前年比約15倍以上となり、コンビニの約70%で利用可能になるなど、普及拡大している。
Visaのタッチ決済、日本で15倍に
2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により、世界中で買い物のオンラインシフトや衛生面での関心の高まりが見られた。「非接触」という衛生面での利点から、リアル店舗においてはタッチ決済が増加し、全世界でのVisaの対面決済におけるタッチ決済比率は43%となった(9月末時点)。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1295950.html idの方が決済時間早いのに
結局VISAに負けたね
>>911 楽天とか支払い滞ると停止もスピーディーってきくけどな、真偽不明
>>907 最近どんな弱男でも通してくれるカード会社あるのにな
モバイルSuica何度かアマギフチャージで使ったけど
ファミペイでPOSA買えるから用済みになった
>>732 >>672は改変コピペだけど
嫌儲にいるクレカ持ってない層の多くが身分証明証を持ってなくてカード作れないって驚愕の事実が楽天iPhone祭りのときに判明したんだよなあ
>>915 君のレス半分くらいよくわからない
煽りじゃなくて詳しいな君
iDが超便利なんだけどな
スマホだけの時は顔認証で躓く事があってイライラさせられたけどApple Watch導入してからはホント一瞬で決済完了なのに
いずれVISAタッチに駆逐されてくのかしら
>>913 楽天のエラコ2は延滞などに一切関係なく発動することもある
途上与信が少しでも不審だと召し上げ
もし不審な点がなくても気分によって召し上げ
使いすぎても使わなくても普通に使っても場合によっては召し上げ
基準は誰にも分からない、それがエラコ2
>>852 Oricoのサイトでモバイル版iDに申し込んでスマホに登録すれば、物理カードから廃止された後も使えるよ
俺はザ・ポイントゴールドのiD1.5%でずっと使ってたけど、モールとポイント交換の改悪でそろそろ解約するわ
>>921 5秒10秒決済が遅くなる程度なら還元が高い方を選んだだけの話
>>911 大学生は逆に作りやすいぞ
どこのクレカ会社も大学生の時点から囲い込みたがるから
逆に長年現金払いとかでクレカ使用歴ない人が急にクレカ取るほうが難しい、クレヒスが全く無いから
>>925 嫌儲の白クレヒス爺は修行しようにもキャリアスマホじゃないから積んでる率高そう
VISAタッチはめっちゃ遅いだろ
ずっとタッチしてないと決済できない欠陥品
>>857 いやタッチ決済って最悪のネーミングだと思うけど…
>>926 povoだってかんたんau決済出来るんだか! 月2000円w
そもそもpovo契約してるのはクレジットカード持ってるけど
そのヴィザタッチとIDの違いを教えてくれ
IDもタッチじゃん
高齢ホワイトでも楽天も三井住友NLも通ったし
某ゴールドカードも通ったぞ
ちゃんと支払っていればいいだけ
オーケー?
不正利用される可能性なんてゼロにはならんので最低限補償のある決済方法は選びたい
>>929 povoはせめて300Mぐらい毎月プロモコード配ってほしい
>>930 iDは電子マネー払い(クレカ紐付け)
VISAタッチはクレカ払い
良いよねピザタッチ
利用明細が細かい金額であふれるのはウザいが
>>930 ヴぃざタッチは物理カードでタッチすることもできる
>928
そうでは無くて、visaタッチという人はいても、他のブランド+タッチと言う人は居ないという事
ビデオゲームをみんなファミコンと言うような意味で
こういうのは自分がめんどくさいのが一番の障害
セルフレジで自分がピッピコやるくらいなら普通のレジ行って待ってるし、
クソシステムの電子マネーなら現金で札出したほうが楽
数秒の早さなんてどうでもいい
>>932 この意味で最悪なのが現金の次にデビットだと思う
毎度毎度のQR決済憎しのスレはゴールドカード所持者が自慢できなくて立てるのか?
>>930 「VISAのタッチ決済で」
「はいはいiDね」
「いやクレジットなんだが」
「(は…?タッチ言うたやん)…どうぞ」
「はあ…(タッチしようとする)」
「え?iDなの?」
「いやVISAのタッチ決済…」
「はいはいiDね…」
>>939 それは同感
客側がレジ勘定の手伝いしてるような
モンだしな( ´ん`)y-~~
そういえばvisa pay waveとか言ってた時は全然普及してなかったよな昔は営業にまだ力入れてなかったんだろうか
>>930 NFCの規格の違いでしかないよ
前者は国際規格
後者は日本独自規格
インバウンドで外国人に金落として貰いたいから三井住友がめっちゃ推してんのがVISAタッチ
>>945 余計なこと言うからだろ
クレジットと伝えて勝手にタッチしろや
クレカのタッチ決済は今まで磁気やICチップ使ってたのに新たに電波によるタッチが加わっただけだよ
中身は今までのクレカ決済と変わらん
コンビニの割高商品買ったから還元率高くても意味なくねと思う
>>951 コンビニとかならそれで行けるのわかってるけど別れてるところもあるからな
そもそも「VISAのタッチ決済で」って言えって言ってるの公式なんだから俺は知らんし実際には言ってないわ
まてまてカードいるじゃん
まさか財布持ち歩いてんの?
まぁ確かにクレカでじゃなくわざわざVISAタッチでって伝えるってのは
VISA磁気テープで!VISA差し込みで!と言ってるようなもんだな
>>930 コンタクトレス
クレジットカードはVISAMasterJCBとかどこのカードか伝える必要がない
iDは電子マネーなのでなんの電子マネーか伝える必要がる
レジ側
クレジットはクレジットボタン押すだけ
電子マネーはEdy、iDとかそれぞれボタンが別れてる
ファミペイと楽天ペイ改悪が来たら次はどこに移れば良いんだ…
>>955 最近のコンビニだと自分で液晶いじって支払い方法選べるやつあるよな
他人と会話したくない俺ら向けかあれ?
applestoreと同じ、フェリカも技術先行してたけどビジネスモデルで完敗。
損して得取れが出来ないのよな、損する事怖がりすぎてさ。
>>961 店員が混乱するのを防ぐため
チェーンだとバイトにいちいち乱立してる決済全部覚えさせるの大変だから
先月からコンビニ決済で使い始めたけどポイント全然貯まらないじゃんって思ったらApple Payじゃダメなんだな
口頭で伝えるワードは最低限
・カードで
・タッチ(or電子マネーorコンタクトレス)で
・QRで
くらいにして後は自動判別して欲しいわ…
>>961 助かるよな
なんならセルフレジ無い店舗だったら即店出るわ
>>924 昼時のレジ前にズラッと人が並んでる中、10秒も遅くなるの耐えられんくね?
それでうまく通らなかったりしたらヘンな汗ドバドバかきそうでイヤだわ
年会費なしでもカードある程度増えたら整理した方がいいんかね
家族登録したらコンビニもマックも常時10%還元だぞ?
>>967 それクレカとタッチを分ける意味がない
磁気、IC、タッチの3面待受出来る端末が正解なんであって
従来クレカの磁気、ICとタッチを分けてる端末がゴミ仕様なだけでどうせ駆逐される
コンビニとかで
結構並んでるのに
現金で払ってるやつ見ると
あっこいつ無能なんだなってすぐに思うわ
ちょっと違う
クレジットで
電子マネーの名前
バーコード決済
の3つだろ
クレジットのICにするからタッチにするかはこっちの判断
タッチが使えないのを知らなかったは店側が悪いか、Youの確認忘れ
>>970 ビューカード含めて最低3~5枚ぐらいでいいんでは
コンビニでいきなり読み取り機にVISAタッチかましていいの?
VISAのスマホタッチは位置が悪いのか
セルフで店員よべって事が多い
もう一つお聞きしたいけど
ヴィザタッチでもスマホタッチで決済できるの?
それなら導入しても良いんだけど…
アイディーの方が言いやすい気がする
>>978 きのう数年ぶりにコンビニで買い物してiDでって言ってタッチしたけど
特に店員が何も操作してなかったしいきなりでもいけそうな雰囲気だったから
イオンのクレカ突っ込むタイプのレジって
これ対応してんの?
毎回VISA突っ込んでるわ
>>980 AppleペイやGoogleペイに紐付けろ
idをEdyと何回間違えられたことか
紛らわしいんじゃ
クレジットでって言って
タッチできるかな?と迷ったら
かざすマシーン見てろランプが点灯するから、緑色が多いかな
ランプが点灯しなかったらタッチ対応してないからその場合はぶっ刺せ
とにかく店員の知識や努力に依存するシステムはクソだからやめて欲しい
クレジットでって言えば確実に2or3面待ちになって、かつfelicaのiDだのNFCのコンタクトレスだの口頭で指定せずとも客側で設定した決済方法を自動で読み取ってくれるタッチ端末しか作るな
といってもすぐに端末は入れ替わらないし入れ替わる頃には別の決済方法が増えてそう
>>974 公共料金コンビニ支払いしてるやつあれなんなの、大抵現金厨兼ねてるし
手数料取られるめんどくさい忘れリスクの三重苦じゃん
固定資産税分割したいならギリ理解出来なくもないけど、知らんポイントついたりするの?
>>989 nanaco払いしてた場合
ポイント乞食の可能性がある
これなら経済合理性がある
そうだ
おいpanasonic!!
クレジットのタッチ読み取り機のLEDランプを端に小さく点で廃置すんなボケェ
線でかざす枠全部光らせろ
そしたらその点灯でタッチ使えるか迷うやつ減るから
そう言うとこがダメダメなんだpanasonicいい加減同族経営やめろや
>>988 導入するコストがな
大資本しか最新の端末に着いていけない
そういう意味ではQR決済にも一定の意義がある
あとは店独自のポイントカードを全てスマホに集約できるようになればなあ
アプリ出してるとこもあるけど、決済アプリとかGoogle Payに紐づけ出来るようにして欲しい
最終的には決済方法に直で紐づけできて決済完了したら自動でポイント付与されるようになれば
>>990 固定資産税以外は手数料のが上回りそうだな
ローソンファミマでやってるやつは見下しておkか
>>994 よくわかんねえけどどうしてそんなに他人を見下したいんだ?
たぶんおまえの方が負けてるぞ?
>>11 カードはタッチ決済可能でも機械が古いと使えないとこもある
近所のいなげやは機械が古くて読み込みも遅い
OKも遅い
王将でVISAタッチがアホ店員に伝わらなくて喧嘩になってそれ以降行かなくなった(笑)
結論
クレジットのタッチ決済が使い難いと感じるのは
パナソニックが悪い
以上
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 2分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。