ケンモジさんって「このゲーム筐体」を触ったことがある世代なの? [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ソースのテーブル筐体いくら位になるんだろう
安けりゃ欲しいんだけど
スト2付近でゲーセン行って不良にカツアゲされてたのがケンモジ
テトリスじゃん
ケンモジなら平安京エイリアンを知ってるはず
これの上に変なタマゴ型の占いおみくじマシンが置いてあるんだよな。
小学校の頃ギリ触った事があるけどヤンキーの溜まり場だったから行けなかった
電子ライター仕様かと思ったけど
クレジットのピンをそこから通してるだけか
なんかボリュームみたいなツマミを左右に回して遊んでたな。
彡 ⌒ ミ
(ヽ´ん`)これは新しいヤツでもっと前のはコントローラーとボタンが縦についてた
結局レバー一本とボタンふたつで遊べるゲームが一番面白いな
懐かしいな
当時塔みたいにコイン積み上げてたのがお前ら世代か
子供だった俺はただ指をくわえて見てるだけだったわ
テーブル筐体か
今はレストアしてくれるとこあるから復活してたりインテリアになったりしてるな
昔のゲーセンって最新ゲームからこの手のテーブル筐体まで何でもあったな
インベーダーの頃は白黒のやつもあった
得点表示が4桁だった
ゆとりやけどファミコンベーシックってやつ触りたいわ
あれ手に入んのけ
なんやったけアニメでもあったやん
ハイスコアガールやったかな
これが100円の頃小学生でできん上に俺やきう系でバッティングセンターにあるから見てたら
教師が見回りに来てお前ゲームしとらんやーとか言われて
したいですとか言った事あったなw
友達んちにあった コイン口の中の銅線を擦り合わせると1プレイ出来る
世代じゃ無いけどマザー牧場で何故かこれあったからやったけど?
コンパネが横のタイプはあまりないな
この後すぐアップライト筐体になったから
友達の家にあったから一応触ったことあるあと賭けゲーム喫茶でも触った
そういえばゲームの歴史とかいう講談社の本の内容が酷すぎて
炎上してるみたいだな
母ちゃんに連れられて買い物行っときたまに寄る喫茶店にこれがあったな
中学の頃よく行ってたゲームショップにもテーブル筐体あったけど中に入ってるのがマーベルスーパーヒーローズだった
駄菓子屋に置いてあった50円2ゲームのスト2でもまだこのタイプだったと思う
喫茶店で腹減ったらナポリタン食いながらプレイするのよ
東京駅の近くにこういうレトロなテーブルゲームが色々置いてあるレトロな喫茶店があるわ
これで50円ラーメン食いながら
チェリオ飲んでたわ
いつまでガキの頃の思い出話して感傷に浸るつもりなの?
小1のときにエアロシティで横に並んで対戦してたストII世代です
世代だけど、テーブル筐体は100円が多かったから
プレイ経験は少ないわ
アップライト筐体は安いことが多くて、数十円の
ゲームをプレイしてたわ
幼稚園の時にケンモジパパに連れて行ってもらった喫茶店
格ゲーが全盛期の時にこっちは1プレイ10円とかで置いてあったがそれで儲かったんだろうか
喫茶店にあったこのスタイルの脱衣麻雀よくやってたわ
>>27 最後にいったの5年くらい前だけど川越のクレアモール沿いのゲーセンとか?
あとはもう閉店してるけど秋葉原のSEGAには大量にあった
当時のコンパネはこんなにボタンが多くないし、二人プレイは沙羅曼蛇とかイシターの復活とか1943とか一部のゲームを除けば
並んでプレイするんじゃなくって向かい合って座って交互にプレイするからこんな筐体は無かったぞ
二人用のコンパネはこんなの
https://i.imgur.com/PEpu2cT.jpg 喫茶店にあるやつな
このテーブルの上に100円入れる占いのやつがあるんだよ
小学生のころ従兄弟の家にテーブルとしてあって羨ましかったわ
どういう入手経路か未だに知らんけど
昔は喫茶店に行けばこれに囲まれた夢空間が広がっていたコイン入れて引ける巻物みたいなおみくじ引いたり
ゼビウスとかの時代に作った古い筐体をネオジオのゲーム遊べるようにコンパネだけ改造したのだろうか
ufotableダイニングにあったな
ダンボール製の目隠しもほしい
ゲームセンターにデリケント(不良少年)が集まるのは日本特有の風習だってBBCで言ってた
>>75 今はもうこういうので、ワクワクとか
それすらも面白い
ってものが全部電子化されてつまらんくなったな。世界が霞んで見える
>>73 普通に10万くらいで売ってた
買えるわけでもないのに1番安いのを探してしまふw
アーケードの筐体ってアストロシティくらいしか知らんわ
大人になったらアストロシティ買ってゲーム基板買って個人ゲーセン作るんだとか思ってた
俺も喫茶店に連れて行かれたときに見た覚えがあるな
ゲーセンではどうだったか
もちろんコレばっか置いてるゲーセンで
貧民は激安カップ麺
上級はタコ焼き食いながらプレーしたもんよ
>>71 当時のナムコのプッシュボタンって
市販されてないんだよな
スト2全盛期にこの筐体で対戦できる気まずい店あったわ
インベーダーブームの頃は小学生だったけどバブルの頃までは薄暗い照明のテーブル筐体とコインゲームがメインのカツアゲとかされそうなゲーセンが商店街にあってよく学校サボって遊んでたぞ?
魔界村とか忍者君阿修羅の章とかベラボーマンとか動いてた気がする
元気な今のうちにこういうのを家に置いて
老後は飯食いながら同じゲームをガチャガチャやろうかなあ
むしろ今流行りのリターンメモリーでこういうの売れそうだろ
今でもあるか知らんが東京ならニュー新橋ビルのゲーセンには古いテーブル筐体が置いてあったな
関西なら難波にあったがだいぶ前に潰れた
さすがにこれリアタイでやってたの今の60代くらいだろ
ボタン配置は今と変わらんのに驚くけど
喫茶店とボーリング場にあったわ
たしかギャラガとかそんなんだった気がする
今のガキって生まれたときからSwitchで遊んだり最新のiphoneで原神やってたりするわけだが
大人になって郷愁に浸れるものあるの?
この20年何も変わってねえけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています