【画像】これが神奈川県らしいぞ… [663277603]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小島新田もこんな感じよな
武蔵小杉みたいに突然地価暴騰するとかありえるんだろうか
東京都の境界にあるわけだし
>>23 国道はアメリカ軍の機銃の跡があるくらいだから
神奈川らしさなら坂と擁壁まみれの住宅地とかあるだろ
鶴見線だったら国道駅がなんだかノスタルジックでおすすめだな
自動改札っていうかピッてするだけでゲートがない奴だよな
鶴見線スレキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
3両しかないしなw
南武支線(2両)もいいぞ
どっちも全駅が無人駅
>>33 そうそう
券売機なくてカードないなら乗車証明書取らされるタイプ
>>36 地価暴騰した武蔵小杉や武蔵新城や武蔵中原とかとの差ってなんなんだろうな
そのエリアに対する世間的イメージの悪さは川崎区の最果てに負けてなかった、ていうか小杉新城中原のほうが全然悪かったくらいの勢いなのに
神奈川の良いところって東京のJKよりスカート短いくらいだよなぁ
みんなで行こう鶴見線&南武支線
国道駅 戦前の廃墟そのものでボロボロだぞ!鳥のフンが多いぞ!米軍戦闘機に撃たれた銃痕が残っているぞ!
浜川崎駅 南武支線と乗り換えできるぞ!昔は別の会社だったから一旦駅の外に出てから乗り換えだぞ!
小田栄駅 川崎駅近くの新駅だけど無人駅だぞ!
扇町駅 日中は2時間間隔だぞ!
大川駅 なななななんと朝と夕方しか電車来ないぞ!ただしバスは多いぞ!
海芝浦駅 東芝社員しか外に出られないぞ!一般人は駅中の公園と自動販売機の利用のみだぞ!
ちょっと離れているけど川崎港海底トンネル人道も陰鬱な雰囲気で楽しい
乗客の大多数は工場勤務者なんだよな
だからラッシュ時だけ電車が多い
日中は閑散としているし、川崎駅行きのバスの方が便利だから乗客が殆どいない
どこの駅だったか忘れたが昼間打ち合わせして帰るとき電車が無くて寒い中ホームでラブプラスして待ってたら次の日風邪ひいたわ
まあ、川崎駅や鶴見駅まで歩いても数kmだし
沿線を散歩してみるのも一興
昭和の工業地帯そのままの雰囲気
食の軍師で出てたけど鶴見線沿線には一見さんが尻込みするようなお店がワンサカあるらしい
>>47 中学の時そういう店で飯を食ったけど工場帰りのおっさんたちが酒を煽っているくらいでそんなに入りづらくなかったぞ
>>37 そりゃ人が住んでるか住んでないかの差だろ
鶴見線ってそのままパラレルワールドに繋がってそうで好き
>>51 空気が汚い工場地帯感が刺さったんだわ
お前らバカにすんなよコレが世界大国日本の経済支えてるんだよ昼間っからニートで嫌儲でごちゃごちゃ駄弁ってる奴らより数倍偉いわ
YMOのTECHNOPOLICEのプロモーションビデオに国道駅出てくるよね
あの時代に京浜工業地帯で幼少期過ごした身にはあの空気感は刺さるモノがあるわ
こないだ厚木の郷土資料館見てから相模線の駅までぶらぶら歩いたけど県央部ってやっぱすげえなw
これも神奈川だぞ
https://i.i;mgur.com/2YAT21v.jpg
https://i.i;mgur.com/8Pw04nG.png
https://i.i;mgur.com/9QVP3wD.jpg
鶴見駅の京浜東北線と鶴見線のホームの空気なんか違うよな
お前らは神奈川県にどんな幻想を抱いてるんだよ(´・ω・`)
>>68 鶴見線は戦前は私鉄だったからホームが隔離されている
鶴見線専用の改札があるのが、その名残
「鶴臨(つるりん)」の名残…? 鶴見駅のりかえ改札機、2月一杯で撤去
https://rail.hobidas.com/news/373472/ ググって調べたら1年前に中間改札は撤去されていたか
鶴見区、川崎区、大田区の3区は何で周辺の区とは異なる独特の雰囲気があるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています