【悲報】ケンモメン、SPIが解けない。一生就職出来ないよ君たち [883972239]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
制限時間3分
ある品物を120個仕入れ、原価の2割の利益を得られるように定価をつけて売ったところ、48個売れ残った。 そこで、残りは全て定価の3割引にして売ったところ、総利益は1008円となった。この品物の原価はいくらか。
▼ 選択して下さい
A100円
B110円
C120円
D130円
E140円
F150円
G160円
H170円
https://saisokuspi.com/higengo/sonnekizann/2/80/ 単なる方程式でめんどくさいだけだな
ド底辺職の警備員でもセコムあたりはこれをやるらしいけど
A.セブン「何勝手に値下げ販売してるの?契約解除と違約金払ってね」
>>133 0.84とはなんぞやっておもってたが
ようやく理解できた
最近文章書く機会があって
漢字根こそぎ忘れててるの気がついて
漢字勉強しだしたが
次は数学勉強するわ
採用試験でこういうの出たことはないけど派遣会社主催の説明会で初めてSPIての見てビビったな
それまで学校の就職担当から一度も出たことない言葉だったし
SPIって奴隷適性検査やろあれ 同じ質問を何度もやって同じ回答をしない奴をはじく奴
まあ、アル中や病気で頭がまわらない中年や爺さん避けにはなるだろうな
A×0.2×(120-48)+(1.2A×0.7×48-48A)=1008
14.4A+(40.32A-48A)=1008
(14.4-7.68)A=1008
6.72A=1008
A=150
そもそもどうやって解いたらいいかも全然分からないし社会に出なくて正解だったわ
今日もゲームとオナニーと飯食って一日中寝るわ
こういうテストは、落とす理由付けでやってるから
成績は関係ない
このテストの成績が良くても、面接で落とす
(´・ω・`)72*1/5*a+48*(6/5*a*0.7-a)=1008🤔🤔🤔答えは150?
中高の数学なんてほぼ忘れてるわ
理系はこういうの一瞬で分かるの羨ましい
こういうのやろうと思えばできるけど脳ができなかったときお前プライドズタボロになるぞって言ってくるからやらない
>>90 「正しく問えるか」が大事なスキルになるとか言われてるな
AI時代になってもコミュ力問われるんだよ
>>1 算数の問題だけど原価をaと置いたほうが自然な解き方
定価は1.2aで利益は0.2a
売れた個数は120-48=72個
つまり利益は掛け合わせて14.4a
定価の3割引は1.2a✕0.7=0.84a
つまり原価より0.16a安く売ってる
残った個数は48個
つまり損失は掛け合わせて7.68a
したがって全体の利益は14.4a-7.68a=6.72a
これが1008円と一致するのだから
原価aは1008/6.72=150円
答えはF
150か。大学の時にゼミんのみんなで手分けしてやってたわ懐かしい
>>79 すげー
1歩ずつ考えようって最後に入れただけでちゃんと150円って正解に辿り着いたわ
>>182 というか老モメンならありうる
あの世代はこういうのやらなくても働けた
原価Xにして方程式作れば簡単に解けるけど、いきなり3分でやれってのはきつくね?
嫌儲主力世代50でもspiやってるだろ?
受けた企業によるのか
こんなのわかるわけないだろ…
もちろん就職できませんでした
>>202 3分もかけていいわけないだろ
30秒で解けないとアウト
これぼく
spiや何回も面接あるところから逃げ続けた
就職はできたけど大変な仕事や人間関係からは今も逃げ続けてる
原価をx円とすると総利益は
72*0.2x+48*((1.2*0.7)-1)x=1008となるから
14.4x-7.68x=1008
6.72x=1008
x=150
答え:F
電卓使って力技でいいなら楽勝じゃね
このテスト対策できるし頭の回転速度測る指標にしかならない
テストの結果良いから仕事出来るかというと
ほぼ当てにならない コミュ力面接 作文 意味不明なテスト
日本企業が没落した理由の一部分です
営業で面接行ったらspiの非言語がめっちゃ高得点だったらしく面接中ずっと人事から経理しない?って言われ続けて拒否したら落とされた
てめえで仕入れて全部売って利益出たところで
あれ?原価なんだっけ?とかやばないこいつ
48x0.84a + 72x1.2a - 120a = 1008円
40.32a+86.4a-120a = 6.72a = 1008円
a = 150円
こりゃあ就職出来ませんわ
自分で仕事起こしてますんで
3分あれば解けるけど、実際にはそんなに使えないよな?
>>167 利益が原価の2割ってことは利益率は16%ぐらい
数的処理は得意だけど
判断推理が苦手
なんかコツってあるの?
嘘つき見抜くやつとか無理
>>157 自分が性格的に働くの向いてないってバレるのが嫌だから辛い
くだらねえ
小学生でも解ける問題やらせて何になるんだよ
小学生くらいなら暗算で簡単に出来るんだろうな
気力もわかん
単体では普通にできるけどこういう問題が並んでると無理しんどい
数学めっちゃ苦手で高校の数IAで投げたくらいだけど
SPIは参考書で対策したら中学数学みたいで楽しかったわ
無事大手に転職できましたとさ
公務員試験とかSPIは
現代の学校教育では習わない鶴亀算とか旅人算を使うと
方程式より早く解ける問題をわざと混ぜてくる
一問解くだけなら余裕だけど本番はスピード求められるからきついよね
ケンモメンはSPIよりTALの図形で弾かれそうなイメージ
ケンモメンはジャップwwジャップww連呼するけど数学が出来ないし英語もしゃべれないからね。
まず見ただけで100と150しか残らんと判るよね
頭使うのはそっからや
僕「私なら割引した分はメーカーにゴネて補填してもらいます!」
面接官「こいつ…デキる!採用!」
転職活動でもSPIいる?
また対策するのだるいんだが
((x * 1.2) * 72) + (((x * 1.2) * 0.7) * 48) - (x * 120) = 1080
↓
(x * 86.4) + (x * 40.32) = (x * 120) + 1080
↓
(x * 126.72) = (x * 120) + 1080
↓
(x * 120) + (x * 6.72) = (x * 120) + 1080
よって 答え 1080 / 6.72 ≒ 160円
>>252 小数点のある筆算なんて何十年かぶりにやったわ~
とても3分じゃできんかった
>>253 何使っても良いとは思うけど時間足りない上に強制的に次の問題行くから使ってる暇があまりない
自宅で受けたけど散々だった
これやね
https://saisokuspi.com/gaiyou/taisaku_testcenter/3/10/ >ペーパーテスト(約15%)
>テストセンター(約65%)
>WEBテスティング(約20%)
>筆記用具とメモ用紙は貸し出しです。
>(自分が持ってきたものは使えない。)
1.2x*72+0.84x*48-120x=1008
x=150
解くだけなら簡単だろ。小学生レベルの算数じゃん
速さと正確性を求められるからしんどいんであって
俺は就職諦めたよ
もう生活保護でいい
お前らが払った税金で遊んで暮らすわ
よろしくな
この問題、「原価の2割の利益」を「売価の2割の利益」と間違える人が一定割合でいると思う(オレも間違えた)。
で間違えても、答えらしきものが出ちゃう(1008をきっちり割り切れる数)んだけど、それが選択肢にないから間違えたことがわかる
これ意地悪な出題者だったら良く出る間違いも選択肢に入れとくと思う
21世紀にもなってこれを暗算したりわざわざ手計算するの?
>>238 この問題真っ当に解くと小数点の入った掛け算割り算必須だけど
それを回避する抜け穴的な解法はあるのかな?
この問題は無いと思う
対策の勉強してるとあの解き方で解くやつだなだなみたいな問題はわかるようになる
そういうのに当てはまらない問題は上でも誰か書いてたけど手を動かした方が早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています