長い映画は嫌われる?鑑賞をためらう長さは「180分以上」で約6割

 「観たい映画の上映時間の長さによって、映画館での鑑賞をためらうことがあるか」との問いに、74%の人が「ある」と答えた。

 エンターテインメント業界に向けたデータ・デジタルマーケティングサービスを提供する GEM Partners 株式会社は
「観たい映画であっても映画館での鑑賞をためらう上映時間の長さ」に関する調査結果を発表。
それによると、2018年以降、上映時間140分以上の映画が増加傾向にあるが、約4人に3人となる74%が上映時間の長さによっては映画館での鑑賞をためらうという。

長い映画は嫌われる?
 では、具体的にはどの程度の長さから鑑賞をためらうのだろうか。
その割合は上映時間120分(2時間)以上で21%、
140分(2時間20分)以上で33%、160分(2時間40分)以上で45%、
180分(3時間)以上で63%という結果になった。

ライト層ほど上映時間に敏感で、同社は観客を集めるためには「ためらいを感じても観に行きたくなる動機付けを、特にライト層に対して行っていく必要があります」と指摘した。


https://www.cinematoday.jp/news/N0135985