岸田Amazon「助けて!レジ無しの最強コンビニを誰も使ってくれないの!」Amazon Goが3割閉鎖 [711329452]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
レジなし店舗「Amazon Go」3割閉鎖 都市で利用減:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0103M0R00C23A4000000/ 【シリコンバレー=山田遼太郎】米アマゾン・ドット・コムは4月1日、米サンフランシスコ市などでコンビニエンスストア型のレジなし店舗「Amazon Go(アマゾンゴー)」を閉鎖する。在宅勤務の広がりなどにより消費行動が変わるなか、利用が少ない約3割の店舗を閉じて収益改善を急ぐ。
一体なぜ…
どうして…
晋さん…
どうしてAI使ってまでコンビニごっこ
自販機の延長でいいのに
コンビニで買わないモメン
なんなら量販店でも特価しか買わないモメン
逆にコンビニは店員いらないと思うんだがなあ
特に深夜のコンビニとかダルそうにして言葉を発しない店員しかいないし
>>6 品出しその他は人間がやる
早い話が機械ができることは機械にやらせようという発想のもの
やっと加速スクリプト規制されたのか
どおりで岸田つけてるスレ殆どないわけだ
岸田とか意味不明な文字スレタイに入れるから伸びないんだよ
まじでなんで利用減ったの?
日本だとそもそも人件費のほうが安そうだけどあっちは高いだろ
>>11 AI進化したら10年後くらいにはいなくなってるかもな
コンビニでパンと飲み物合わせて2個買うぐらいのときセルフレジだと楽なんだよな
多くは店員とのわずかなコミュニケーションを求めてコンビニに入るんだからよ
>>1 >>15 なんか使い勝手が悪いから閉店したっぽい
入店にAmazonアプリ必要、商品取ったら自動精算だけど店を出てから10分位しないと詳細が出ないとか
店員が常駐してる所とかは残ってるみたい
Amazon goを初体験~未来の小売りシステムはレジなし自動精算
https://www.princess-miler.com/kaigaisanpo-amazongo/ >結局、購入した商品の明細が表示されるまでに「Amazon go」の自動改札を出てから10分以上かかりました。
アマゾンゴー8店舗が閉鎖へ AI駆使しても致命的だった使い勝手の悪さ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00381/030600033/ >>22 そんなことだろうと思った原因改善しない限り流行らんな
高齢者にアマゾンアプリのインストールは難しんだろう
老若男女誰でも使えるシステムじゃないと普及しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています