【悲報】ブータン国民「うちら貧困国じゃん」 世界一幸せだった国ブータン、インターネットが普及し幸福度ランキング圏外に [979878864]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
南アジアにあるブータンは、発展途上国ながら2013年には北欧諸国に続いて世界8位となり、“世界一幸せな国”として広く知られるようになった。
国民が皆一様に「雨風をしのげる家があり、食べるものがあり、家族がいるから幸せだ」と答える姿が報じられたのを覚えている人もいるだろう。
しかし、ブータンは2019年度版で156か国中95位にとどまって以来、このランキングには登場していない。
「かつてブータンの幸福度が高かったのは、情報鎖国によって他国の情報が入ってこなかったからでしょう。
情報が流入し、他国と比較できるようになったことで、隣の芝生が青く見えるようになり、順位が大きく下がったのです」(友野さん・以下同)
https://www.moneypost.jp/844491 近代化したって自分の国は何もないと気づくだけだし
情報が入ってきても、あんな山しかないような場所ではなんも出来ないから産業に不向きだし詰んでる
>>110 最高やん
給料も途上国並みだったら最悪だが
国王夫妻が日本来た時に銀座で爆買いしたのは知ってる
( ヽ´ん`)「雨風をしのげる家があり、食べるものがあるけど家族のいない俺より幸せじゃん」
国内でもtiktokでイケメン美女と金持ち見て絶望してるぞ
相対的に認識できない損失や貧困や不幸って、世の中に存在しないものだったんだろうな
日本でも昭和の「おおらかさ」ってそういう事なんだと思う
けど、それが幸か不幸かでいえば、やっぱり不幸なことだと思うんよ
そもそもデマ記事
国連が発表する世界幸福度レポートでブータンが上位になったことはない
ブータン政府が国民の体感する幸福度について早くから目をつけていたため海外から研究対象になったのは確かだし、
国連以外の大学だとかシンクタンクだとかが独自に発表している幸福度ランキングの中には
ブータンを上位に据えているものもある(英レスター大学が2006年に発表したものなど)のも間違いないが
これらをいろいろ混同した結果「国連の幸福度ランキングで昔は上位だったブータンが今では凋落した」などというストーリーが出来上がったものと思われる
日本もネット制限して海外の実情がわからんようにすれば幸せになる
TikTokでブータン人見たことないな
綺麗だからバズるだろ
インドとブータンって国境接してるけど別世界のようだよな
インドは汚くてブータンは綺麗すぎる
北と一緒だって
幸福ですって言わないとだめな国だっただけ
洗脳国家ブータンは正直気味が悪い
ジャップ政府やマスゴミがやたら礼賛するからなお気味が悪い
自分の見える生活範囲で周りが同じだと安心するのは人間の本能だろうな
相対的な格差を見せれば欲がどんどん湧き出てきて不満が出てくる
井の中の蛙であろうとする努力はめちゃくちゃ大切だな
集計方法はどうだったのか気になる
国によって違うのか
ブータン国王ってなんか大神源太に似てて胡散臭いんよな
>>43 福岡や大阪はむしろ女が集まってきて女余りなので例えとして不適切
日本にいてスマホやi-modeで初めてインターネットに触れた奴バカにするのはやめよう
ブータン王とかドゥテルテが来た時の日本マスコミのフィーバーぶりやばかっただろ
>>50 Z世代が洗脳解けてんじゃん
あいつらSNSで真実知っちゃったから親ガチャだって
だから意味不明な行動しまくるんだよ
>>110 海外を知らない馬鹿でも
海外を知った知的な日本人経由で日本のゴミさを間接的に思い知ってるな
「和室界隈はキモい」
「日本製スマホはイジメの対象」
「家督相続はこどおじ」
平均的な日本人の顔でもブサイク扱いとかもな
>>162 SNSはみんな盛りまくってるから真に受けてたら不幸になるだけやで
真実なんてないやん
結局、国家運営するなら中国みたいに統制するのが正解なんだよな
中国も国家体制は口出しせず中東やアフリカ、ラテンアメリカの厄介な国と友好関係だし
>>161 嫁はディズニーアニメの悪役ヒロイン顔よな
うわあ
SNSってやっぱ人を不幸にするんだな
まあ当たり前ではあるけど
実際お前ら幸福そうな国ではどこよ
アメリカはハードモードすぎるしオージーは気候がきついし
>>11 核がないどころか文明がそもそもない。識字率も恐ろしく低いから、自分が最底辺の貧乏人という自覚すらなかった国。
せっかく文明を知らず土人の幸せを満喫してたのに、ネットで自分達が世界一貧乏でバカだと知ってさぞ絶望しただろ。特に若者はw
国王がやたらイケメンってイメージしかない
ダショーニシオカが農業改革やって以降何も進歩してないだろあの国
国全体でアーミッシュやってるような国
まあ弾圧とか迫害とかはないらしいからマシかもしれんが、それでええんかっていう
SNSが人を不幸にするというより洗脳が解けただけでしょ
>>171 その国の上級に生まれればたいていどの国でも幸せよ
逆に言えばどの国でも下級に生まれたら詰み
ある種のカーストが強固に存在していて一般庶民は悲惨な国
>>171 タイだろ。あいつらそこそこ文明も知ってるし、自分達が貧乏なことも理解しながらも
毎日ヘラヘラと楽しく生きててすごいなと思う。
国王と仏教への熱烈な崇拝が幸せの秘訣かな?男は全員一度は仏門に入るのが義務で
人生で何も持たず人からの施しだけで生きる期間があるから、還俗しても坊さんにはみんなお布施を惜しまないんだよね。
だから何があっても餓死だけはしないし、最悪ホームレスになっても周囲からの施しで生きていけるという安心感があるんだろうな。
>>171 マリネラ
ていうか気候がよくて経済状態がよくて戦争しなさそうな国やろ
観光で食ってた南の国は概ねコロナ不況でえらいことになってるし地球上にはないんちゃうの
>>166 つまり自民党は正しい方向てことじゃんw
>>171 これから発展するということが確実な発展途上国だな
何しても成果として形に見えたり
自分ががんばった分だけ前に進むことができるような環境
幸せは安定の中にはない
江戸時代くらいの生活が幸せだぞ
欠点は間氷期だったことくらいか
アカン…ホルホル番組垂れ流して国民アホにしなきゃ…
よく嫌儲で中国はものすごく進化したと聞くが自分の目で見てないから知識としては知っていても実感がないんだよな
たぶん大半の日本人は90年代で時が止まってるからアメリカ以外の国の変化を理解できないと思う
>>175 ブータンの少数民族迫害問題くらい知っとけ
>>171 ノルウェー
財政健全
福祉充実
移民受け入れない
強烈に意識高い
ゴミゴミしてない
Operaの本社がある
退屈だけどたまに銃乱射事件が起こる
最高な要素しかない
>>191 舐めんな、そこそこの頻度で海外言ってるが、中国の発展は異常
植物無さすぎてどこ行っても砂嵐なのだけが欠点
欧米がユートピアでもなんでもないと知ってしまった日本と逆のパターンだな
>>192 すまん、今ググって知った、やっぱあるんだな
>>193 スポーツするのが大好きな国だから陰キャにはたぶん居場所ないで
国王が来日したときの異様な持ち上げホント気色わるかったわ
当時から人権抑圧しまくりのひでー国だったのに
>>191 2010年代中盤からの3年弱で5回中国行ったが
たった3年の間に色々進化してて凄かった
今どうなってるか想像もつかない
>>198 俺陰キャだけどスポーツだけはめっちゃ好きだから余計ウェルカムだわ
サッカー野球フットサルローラーブレードアイスホッケースノボテニスできる
問題はノルウェーは俺みたいなクズ求めてない所にあるんだよね
>>193 ノルウェー僻地のスケトウダラ水揚げして大儲けしてる島はフィリピン嫁いっぱいおるぞ
>>126 給料もすでに同じレベルに向かって落ち続けてるから
>>171 北半球の民は人生において幸福より不幸の総力の方が絶対に多くなるというのは事実
>>195 真冬にハルビン行ったらホコ天の脇にカラフルな花が植わった植栽が整備されてたが
近づいてよく見たら造花だったわw
寒すぎて花咲くわけないもんな、中国らしくてほんま笑った
でも冷静に考えてそもそもブータンなんて名前の国の時点でおかしいって気付くよね?
ほんっっっとにレベル低いよな嫌儲は
このスレでも無職が発狂してるだけだし
なんで日本人ってデモとか暴動起こさないの?ネットでぐちぐち言うだけでマジで危機感ないの? [434776867]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680323775/ ネットの本質なんだと思う
他人の財布の中身にしても結婚の実態にしても
知らなくても良かったことを
>>164 どこも日本限定の動画サイトじゃないしな
小汚い所に住んでても平気で顔出せるのが日本人と海外にも広まってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています