X



クロード・ドビュッシーという天才。もちろん好きな人は多いと思う [653462351]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff13-dKOk)
垢版 |
2023/04/04(火) 22:05:56.65ID:bknpPYsn0?2BP(1000)

坂本さん「ドビュッシーは亜細亜音楽に強く影響され、そしてドビュッシーは私に強く影響を及ぼした。
だから、音楽は世界を周り、輪のように巡っている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/245772daa58160a0fbffb98ae2590d6d5ac87a87
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f40-zg/D)
垢版 |
2023/04/04(火) 22:49:32.15ID:pA5lZt+m0
>>11
わしは初心者なんじゃ
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa23-rgV5)
垢版 |
2023/04/04(火) 22:53:23.90ID:Zp4FYHDFa
岩井俊二がキモい映画で引用して印象が悪くなったわ
なにがアラグスクだよw
似てねーからw
0032番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp33-bj0i)
垢版 |
2023/04/05(水) 00:10:24.07ID:DLMbgjdRp
沈める寺
0033番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-5gPw)
垢版 |
2023/04/05(水) 00:20:11.04ID:V24kVE2P0
>>1がクラシック音楽関連スレを立てるのを見かけるようになった
ありがとう

そこでその坂本の言葉についても含め3つ問いを差し出したい

1.
文脈は分からないが「影響」って坂本は言うけど
影響ってほんとにそういうものなのだろうか

文春のこの記事↓でも坂本は「影響」を語る
三善(藝大在籍時教員)、デュティユー(三善に「影響」)、ベルク、バルトーク…
https://bunshun.jp/articles/-/61830?page=3

ところで文学の方で有名な批評があって
題を「影響の不安」という
真似び学ぶのもたしかに影響だけど

後の問いにもつながるけれど
ドビュッシーも「亜細亜音楽に強く影響」されたというが
もしドビュッシーの主観的、主体的選択とはまた別に影響があって
そこに「不安」ゆえの衝迫があるとしたら
それこそより強い影響ではないだろうか
0034番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-5gPw)
垢版 |
2023/04/05(水) 00:30:04.95ID:V24kVE2P0
2.と3.はドビュッシー関連スレ立つとよく見かけるモメンの反応から

2.
ドビュッシーが好きというレスには
ベートーヴェンが苦手、嫌いと続けるものが少なからずある
もちろん好みはひとそれぞれだ

問いたいのは好みの是非ではなく
これはモメンに限らずよくある反応で
なぜそのようなかたちで併記されるのだろうか

というのも逆も論理的にはもちろんあり得るのに見かけない
つまりベートーヴェンが好きというとき
だけどドビュッシーは…と続けるレスはほぼない

もしかしたらドビュッシー好きにも
「影響の不安」があったりするのだろうか
あるとしたらそれはどういうものでなぜだろうか
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-5gPw)
垢版 |
2023/04/05(水) 00:47:36.10ID:V24kVE2P0
3.
「ドビュッシーは『印象派』ではない」というレスもよく見る
作曲家本人が印象派との定義を否定しているぞと

だからなんだろう

印象派という用語は美術に限って用いられるべきとも…ごもっとも
でもドビュッシーを印象派と捉えることは
そんなにおかしいことなのだろうか

本人が否定しているから違う…では満たされない問いがなおありはしないか
むしろ本人自らわざわざ否定を言及したことこそ
「影響」と捉えてはいけないだろうか

19世紀後半のパリに
絵画と音楽と(あるいは他分野と)を貫く「衝迫」があって
そこにたまたま「印象・日の出」と「印象派」展が生まれたとしたら

そしてそのような「衝迫」仮説の仮名として「印象派」を捉えるほうが
ドビュッシーとその音楽のためになるのではないだろうか
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-5gPw)
垢版 |
2023/04/05(水) 00:52:13.21ID:V24kVE2P0
>>35
そうではないけどそれもいいよね
ただし俺はあしたというかきょう早いのでここでスレ落ちるけど

次にクラシックスレでドビュッシーが出てきたときにでもまた思い出して
思い出したくもないとはよく言われるが
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfd2-icd+)
垢版 |
2023/04/05(水) 00:58:27.23ID:uuD8v9t40
>>36
ロリータのPeepingを否定したバルチュスに近い
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp33-7AmK)
垢版 |
2023/04/05(水) 08:45:29.92ID:EUDwRjqGp
>>26
彼ね 音色に関して好みは分かれそう 解釈は悪くないけど
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f8f-cWPX)
垢版 |
2023/04/05(水) 08:51:20.10ID:Ie+0icN00
>>25
まさにこれ
逆にラヴェルはオケモのはいいがピアノ曲はイマイチ
0041番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f8d-tN/z)
垢版 |
2023/04/05(水) 09:23:00.45ID:tDv5fhr+0
ピアノを弾いてもオケに乗ってもきついだけでまったく快感がない
演奏家でこの作曲家好きなやついるの?
0042番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM4f-SuG/)
垢版 |
2023/04/05(水) 12:52:37.68ID:WRGKEkbsM
>>26
逆に媚び媚びの甘ったるい奏者いない?
0043番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp33-FW3s)
垢版 |
2023/04/05(水) 15:38:07.81ID:Lg4SxfPWp
>>40
ラヴェルも二つのピアノ協奏曲は素晴らしいと思うけど
これもオーケストレーションの技が大きいよな
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-pqAX)
垢版 |
2023/04/06(木) 06:35:03.82ID:opvXsc3r0
>>44
左手のためのピアノ曲ってほとんどの作曲家は弾き易さを意識して作る
しかしラヴェルは「左手だけで両手で弾いてるように聞こえる」ことを意識して作ったそうな
あまりの曲の難しさに作曲の依頼者とラヴェルが喧嘩になったほど
0046番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df9b-obh/)
垢版 |
2023/04/06(木) 06:39:23.65ID:AHDlSAU40
そしてサティ
中二心に刺さるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況