X



考古学者たち、「『土偶を読む』を読む」という批判本を出版 [799215407]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f9af-asni)
垢版 |
2023/04/08(土) 09:53:00.97ID:qEml73OR0?PLT(12347)

『土偶を読むを読む』という書籍を出します。

一昨年4月に発売された『土偶を読む』。
考古学の実証研究とイコノロジー研究を用いて、土偶は「植物」の姿をかたどった植物像という説(と主張する)を打ち出した本書は、
NHKの朝の番組で大きく取り上げられ、養老孟司氏ほか、各界の著名人たちから絶賛の声が次々にあがり、
ついに学術書を対象にした第43回サントリー学芸賞をも受賞しました。

……のですが、筆者はかねてから批判をしてきました。
これは同書を読み、その間違いの多さと、「皆目見当違い」で破綻した内容、それにもかかわらず、
この本は売れるだろうなとの嫌な予感に危機感を感じたからで、
読んだ次の日に、『土偶を読むを読んだけど』をnoteで公開し、
この本の説を簡単に信じてしまうであろうみなさんに、
何本かの釘をさせたのではと思っています。

その時はこのnoteで「違うよ」という表明ができたので、筆者としては「今日はこのくらいにしてやろう」という気分でいました。
しかし、『土偶を読む』の快進撃は止まらなかった。
筆者のnoteや多くの批判をも燃料にし、説自体の信憑性よりも、
考古学界批判に重きを置いたそのプロモーションは、そのままサントリー学芸賞の受賞にまでつながりました。

https://note.com/22jomon/n/na416aa91ba48
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 86a2-/aea)
垢版 |
2023/04/08(土) 09:54:00.26ID:EBuP7Hkl0
日本で考古学やってるやつまだいたんだ
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/04/08(土) 09:54:41.57
ゴッドハン土偶
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bdd2-ohv4)
垢版 |
2023/04/08(土) 09:55:24.92ID:11F4+W6I0
>サントリー学芸賞

竹中平蔵や東浩紀がもらった賞でしょ?笑
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/04/08(土) 09:55:36.20
>>2
やめたれいw
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM66-xchC)
垢版 |
2023/04/08(土) 09:57:30.54ID:LJp/2R/hM
「買ってはいけない」は買ってはいけない
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a98f-NMMZ)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:05:06.33ID:BuGvDeZI0
いやこれどっちも素人だろ
論文出してるのか?
縄文ビジネスの縄張り争いとしか思えんわ
考古学や古代史は市井の研究者とかいう奴らが好き放題してるからな
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c5a2-eidJ)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:07:24.37ID:0j0I6Gag0
無限後退
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49d2-I8Ww)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:14:03.54ID:V0dDA/jW0
>>8
「土偶を読む」は「ゲームの歴史」や「日本国紀」並みのトンデモ本
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 49d2-I8Ww)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:17:14.42ID:V0dDA/jW0
>>10
例のゴッドハンドの捏造以降、考古学ではその辺の「市井の研究者」が日の目を見ることなくなってるわ
歴史学ではまだまだマスコミが取り上げたりしてるけど
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6e8f-cJBn)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:17:30.59ID:+xGgwATz0
土偶は植物を象っている説

例えば、遮光器土偶は芋とかのヤツだな
全くあり得ないとも言えんからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況