次世代グラボ「RTX5000」シリーズの価格がとんでもないことになるらしい。もうゲームはPS5でやろうぜ [523957489]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報出現。3nm採用で価格が高騰へ。
2023年4月10日 2023年4月10日 GeForce RTX 5000
略
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報が登場。TSMC 3nmで製造され性能はRTX 4000の2倍で最後のモノリシックダイに
NVIDIAでは2024年頃に現在最新鋭のAda Lovelaceアーキテクチャーの後継であるBlackwellアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 5000シリーズの投入を計画していますが、今回このRTX 5000シリーズ搭載のBlackwellアーキテクチャーに関するリーク情報がMoore's Law is Deadやkopite7kimi氏より登場しました。
GeForce RTX 5000シリーズでは引き続きモノリシックダイを採用
AMDではRDNA3よりハイエンドモデルのNavi 31とNavi 32でチップレット構造を採用し始めている一方で、RTX 4000シリーズに採用されているAda Lovelaceアーキテクチャーではすべてのラインアップがモノリシックダイを採用しています。
略
製造はTSMC 3nmで実施へ。GPU価格は更に高騰する可能性
現在のGeForce RTX 4000シリーズに搭載されているAda Lovelace世代のGPUはTSMC N4(5nm改良版)を採用していますが、NVIDIAのBlackwellアーキテクチャーではTSMC 3nmを用いて製造が行われるようです。このTSMC 3nmについては性能面で想定以上に優れているとされているのですが、ウェハー価格はTSMC N4に比べて25%以上高価になる可能性があるようです。
Blackwellではモノリシックダイを採用するという話であるため、仮にRTX 4090に採用されているAD102 GPUのダイサイズのまま、GB102 GPUが登場すればコストは単純に25%上がるため、価格も最低25%、つまりRTX 5090に関しては38万円ぐらいでの販売が行われる可能性があります。特に後述するようにメモリーバス幅が512-bitなどダイサイズが小型化する要素はハイエンドに限って言えば無いため、ハイエンドモデルを中心に価格が大きく跳ね上がる可能性は秘めているようです。
以下ソース
https://gazlog.com/entry/nvidia-geforce-rtx-5000-double-performance/ NVIDIA「AI分野で対抗勢力いないので好きに値段つけ放題っすwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
まじでくたばればいいのに
30万で買った4090が2年後も30万で売れる
これはそういう業界なんだよ
3000シリーズが値下がりしたか?
いまだに3070なんて8-10万円するだろ
50万円以下なら即買い 流石にご祝儀価格にまで付き合ってられんけど
マニアが買うぐらいで一般人は4070tiすら持て余すのにどうすんだ
売れないから値下げするんだろうか
>>3 ゲーマー向けグラボのハイエンドは元々大した利益取ってないから原価考えると無理なんじゃね
今年はvr新型出るし熱い
3で終わりそうな雰囲気あるし買う
FHDで十分おじさんになればもう10年くらいグラボ買う必要無いだろ
RTX3060VRAM12Gで十分おじさん「RTX3060VRAM12Gで十分」
>>16 レイトレはまだキツいしその中でDLSSみたいな補完する技術がどんどん進化してるからFHDでも結構画質に差がついてく可能性が出てきたね
AI特需だしな
12GBで足りなくなる用途が出たらヤバい
AIっていう世界の覇権を争うための道具になった以上価格が下がる事は絶対にない
100%だ
4000シリーズが発売する直前に市場の3000シリーズ回収して価格下落を防いでいた
よって新型も旧型も値下げされないが答え
だからグラボは発売日に買うのが1番お得
4090も発売日に買ったしこれは2年後も購入価格とあまり変わらん値段で売れる
5000シリーズが発売された頃には市場の4000シリーズの在庫はスッカスカ
これが革ジャンの編み出した絶対に損せず儲けれる約束された勝利の商法だ
さらにはAI特需、もう値下げする要素が1ミリもない
シュリンクでコストカットしてたらコスト増えたよ!(ゲエジ感)
>>19 3060ユーザーだけどそれはないわ
最新のゲームだとフルHD最高設定でも60fpsでないからね
GTX1050Tiで充分だったんだけど調子悪くなってきたからミドル?に10年振りに買い換えた
RTX3060になったけど特別変化は感じられないしむしろWindows11がクソウザくて一々不便
あとこういうのどう把握してんの?型番見て直ぐ判断出来る要素がどこにあるのか分からねえ
https://i.imgur.com/hiw3NLP.png 昔よりゲームやらなくなったのに何倍もだしてられっかよ
俺が2年前に尼で6万円で買ったゾタ3070が今見たら97,000 円だよ
こんなん笑うしかないだろ
>>6 去年の4月末に買った3070tiSUPRIM今見たら値上がりしてるわ
つい昨日RTX4070Tiが届いたからGTX1080から換装した
10年ぐらい昔はビデオカードもそんなに高くなかったから2,3年で買い替えてたけど
流石に10万ぐらいするもんはポンポン変えられないわ
GTX1080は7年近く使ったから最低5年は使いたい
tsmc3nmなんでワッパはさらに向上する
確実に
さっさとファンレス1650後継出してそのままくたばれ
グラフィックはもう止まってる感あるから省エネタイプにしてくれんかな
NVIDIAは極東アジアの島国の事なんてどうでも良いと思ってるよ
インテルのグラボと中国のグラボに頑張ってもらうしかないな
業績上げ続けるなら仕方ないんじゃないの
AMDはやる気あるのかよく分からんしインテル頑張ってくれないかなぁ
VRってこれを二枚使ってもまだおかわりだぜ
人間が扱えるものじゃないよ
コイカツVRがぬるぬる動けて一番コスパいいやつ教えろ
>>37 ファンレスどころか補助電源無しも出る気配ないぞ
もうAPUにいくしかない
1660tiから3070ti 10万円に乗り換えようか迷う
そうなるともうちょい出して40シリーズにするかも迷う
別にボッタクリしてるわけじゃないぞ
アメリカ人の給与がうなぎ登りだからそれに合わせて価格を決めてるだけ
本体価格より電気代がなあ
そのうちPC付けただけでブレーカー落ちそう
CPUはちゃんと 値下がりすんのに
GPUだけ下がらないのヤバい
amdはいいよな
予備に投げ売り4万の6750xt買ったけど省電力化したら性能ほぼ変わらず最大で110wぐらいしか使わねえし
省電力化しなかったら
>>29 これに書いてる通り250wぐらい食う
まだだ、まだやれる・・・もってくれよ、俺の3060!
>>58 そのうちコンセントの定格すら超えてきそうだなw
怖いよぉ😭 円高にしないと日本のITは地獄や
日銀頼むでぇ
ハイエンドですら4000の倍なんて売れるわけねーじゃん
5090なら60万だぞ?5080でも50万
誰が買うんだよ
>>54 3日後に4070が10万くらいで出るからそれから考えりゃいい
モノリシックいうけど、実際GPUのMCMは無理なんじゃなかったけ?
RyzenでMCM作った実績があるAMDもGPUは配線が多すぎるから断念して別ダイにしたのはL3キャッシュだけになったはず
GPUの帯域は最上位だと1TBぐらいで、これはCPUの50GBの20倍ぐらいだから事情が違うのは解るが、むしろL3だけでも別プロセスで作ったシリコンに分離したAMDがすごいわ
>>64 アメリカ人
ぶっちゃけアメリカ人にさえ売れれば商売になる
もう好きなだけ値上げしろや
2070Sで遊べるゲームだけ遊ぶわ。
PCゲーミングもNvidiaの驕りで終わりだな。
みんな値上げしないスマホゲーにもってかれる
>>16 最近は3070あたりでもFHD60キープ難しいゲームばかりです...
nVIDIAの革ジャンって晋さんみたいにヘイト買ってない?大丈夫?
3万円でおつりがくるくらいじゃないと買う気にならん
もうそういう時代はこないだろうけど
車やバイクの値段が上がり続けるのと一緒よな
>>74 一般用途だと買い替えはゲーム機と同じ頻度ぐらいだろうからまだ余裕
AIでMS相手に売りまくって大儲けしてんじゃないの? 利益還元してくれよ
3070tiを後3年は使うンだわ
今度はcpuも買い替えだ
ハイエンドって上で999ドルくらいのイメージだったんだがなぁ
4090買ったから使ってない1080tiあるわ
一度使うともう1000シリーズとかいらねえな
1070ワイ低みの見物
普通にサイパンもウォーロンも遊べたし当分これでええわ
そういえば4070ってどうなん?12Gらしいけどもそんくらいしか知らん
AI需要っていうけど高額グラボだけじゃなくコスパ方面で
メモリ増設できるiGPUで何とかならんもんなのかね
別に3070で困ってないしVRAM多い高価なグラボはAIおじさんが買うだけだから問題ない
しかし何時になったらPCとゲーム機でGPU共有できるようになるんだ 外付けユニット使って使い回せるようにしてくれよ ただでさえ高いのに
>>85 何も考えずパワーリミット75%設定でほぼ性能変わらず消費電力3/4(あたりまえ)だもんな
現時点でもバケモノすぎる
>>90 iGPUは帯域がゴミ過ぎて力不足
メモリ増設してもデュアルチャネルだからね、
>>94 GPUを外付けにするとパフォーマンスが著しく落ちるから無理じゃね
>>87 4070Tiから性能ダウンの代わりに200W大体が8ピンになる
ただし値段は3070Tiと同じぐらいで9~10万になる予定なのでコスパは悪化
>>104 4060が115Wなので4050が出ればまああり得る話ではある
PS5でいいわ
ゲームに出せるのは五万まで
プロゲーマーやAIやマイニングできるならともかく
ただの遊びに2.30万とかイカれてるわ
7nmで量産すりゃええやん
今みんな1050Tiとか2060とかなんだからそれで買い換えるのやろ
よっぽど値段下げたくないのか?
これで4090よりさらに巨大化して爆熱クソグラボなんか作ったらどんな性能でも買わんだろ
まず普通のゲーマーなら3000シリーズで十分だからね
>>112 RTX4080のモバイル版がTDP60wで動くから
そのうち中華魔改造版のグラボ出るよ
2024年になっても流行ってるゲームがヴァロとAPEXって代り映えしなさそう
だから完全にAI用途か
>>75 昔のクルマは楽しかったですよ
の人みたいでワロタw
>>87 3070と同じようなコアで12GBらしいから
100%2080Tiだね
正直、FPS競技やハイスペゲームには物足りないけど
電気代や発熱やファン音から考えると常用には妥当なライン
9割のゲームは難なくこなすと思う
今の時代はたぶん4090をサブPCにする時代なんじゃないかと思うんだよね
普段はカローラクロスで
速く走る時だけ必要な人はランボルギーニをその時使うとか
殿様商売でも性能はきっちり上げてくるからなぁ
3080Ti大事に使って5070Tiとかに買い換えたい
90シリーズ買う人達は40万だろうが50万だろうが買うから平気
5080が30万
5070Tiが20万
5070が15万だったら買う気なくなるな
もうPCもパーツも買い替える物でもないしこの業界どうするんだろうな
未だに新しくなったからって飛びつく奴のおかげで保ってるようなもんでしょ
そもそも家ゴミはSteam入れられないから論外なンだわ
代替わりでソフト資産引き継げないとかアホやろ
パストレーシングとDLSS有効にしたゲームでFHD60fps出すにはどれ買えばいいんだ?
3060tiの8Gしかない方のハズレモデル買ってやらかしたばかりなのに
>>121 サブというか、クラウドでGPUリソース提供して小遣い稼ぎしませんか?みたいなチラシは挟まってたな4090の箱に
そろそろ普通のAPUでPS5程度の性能になるんじゃね?
ゲームやる目的ならps5でも良いけどもうpcはゲームはついででAIいじくるほうが楽しいもんな
4080が20万だから、25%アップで5080は25万
10年ぶりにRADEON買ったら相変わらずドライバがクソでワロタ
AI用に買った3060で困らんしなんなら性能落として使ってるしゲームだけならその前の1060でも困ってなかったし
AIの合間にやってるからプレイ時間あんま無いけど
>>127 それ任天堂ハードだけでPSとMSは引き継げるぞ
ゲーマーや編集用途は先端で戦うとなると大変だな
クッソ安かった頃の1050TiとRX550使いまわしてるがこいつらいつまで戦えるんだろか
マイニングバルブに味しめてNVIDIAがAIステマしてんのじゃないかと勘繰りたくなるわ
>>139 8gbモデルしかないってリークだったな
gddr6を多く使ってAI用のsff adaってモデルを出したから同じgddr6の4060はクソ雑魚vramでフィニッシュだろな、多く積む理由がない
一般ゲーマーとしては4090で4Kで60FPS安定するからこれ以上はいらん
120fpsとかほしいやつは買うんだろうがそこまで需要ないと思う
>>149 むしろフルHD~WQHDで144hzとかの方が需要ある
それなら4K60より軽いしな
>>107 自分自身は社会の最下層辺りをウロウロしている人間だから
別に擁護したくもないのだがゴルフとかいう広義のゲームも
高いからな 釣りも登山もそれなりのを一式揃えようと思えば
何十万もしくは何百万もする まあそっちのは需要の問題だろうけど
PS5でstable diffusion動かせるようになれば間違いなく覇権とれるんだがなぁ~
ソニーさんお願いしますよ~
えっ
去年の10月頃にお前らが安い安いコスパ最強とか言うから5600Gと5700Gと迷って5700G買ったんやが
クソ雑魚なん?
>>29 グラボ変えただけ?
おれも1050tiで3060気になってるんだけど
PS5はradeonベースでRX6600かRX6600XTくらいだから
控えめ言ってもゴミだぞ
>>155 laptopは数字が同じでも別物だから消費電力相応の性能しか出ないぞ
マジもう半導体争奪戦始まってるっぽいな🤔
これからのAI時代はいかに半導体をたくさん所有できるかがそのまま格差になるからな😨
マイニング特需の次はAI特需か
NVIDIA強運過ぎだろ
ノートPC派だから詳しくないけどここにいるグラボこだわってる人の使い道なんてゲームだけでしょ?
PS5でいいじゃん
まさかフォトショとか動画編集言うなよ
ゲームは否定しないから
>>162 個人的にゲームなんて要らんからAI特化の計算用GPUみたいなのが欲しい
もはやそれはGPUでは無いけどな
モバイル版はデスクトップ版より30%くらい劣るから…
>>162 PS5だとMODが入れられんしそのMODが一番グラボスペック必要になる
>>164 それ分かるわ
VRAMをひたすら積んだやつ
そいつに生成をやらせてる間にゲームやりたい
>>154 まるっと買い換え
10年使ってた(グラボやメモリは付け替えしてたが)PCが調子悪くなったし買い替え時かなと
Steamゲーはやるけども3d系あんまやらんからあんま違い分からん
https://i.imgur.com/SGe0FKT.jpg もう完全に小金持ってる奴等の道楽化しちまったなゲーミングPCて
>>178 もうこれから先もずっと時期が悪いままだろうね
RTX5000はもう来年出るのかよ
たった1年天下のために4090を30万出して買うのバカらしいな
日本だと仲介業者が上乗せして30万する4090も
米尼だと1600ドル程度で買えるから良い時代になったもんだ
AIに対応できないラデオン()は爆死するとかないね
哀れゴミオン()
PS5はRTX2060S並みの性能でコントローラーが付属していて5万円だからな
もうこれで十分だわ
>>178 その時と比べてpc性能自体が跳ね上がってるし
ハイエンドにしては安いと思うけどな100万でも余裕で払うやついくらでもいるだろ
MCMにするという話は無かったことにしたのか
まあNVIDIAは買ってないからかまわんけど
>>180 GPUは基本的に2年でアーキテクチャ更新だから発売直後に買っても2年で型落ちだぞ
発売から価格が落ち着くまで待っても次の世代は待ってくれないから天下取れる期間が短くなるだけ
買うなら発売してすぐに無理してでも買え
MODも使えないポリコレ規制ハードでやる意味ある?
>>178 今もそこそこなら組める
下が停滞してるのと上限が上がったから上との差が開いて相対的にしょぼく見えるようになった
APUで十分おじさん「APUで動くゲームだけで消化しきれない」
>>192 現行のRadeon7900XTXの画像を探すと良い
正確には違うけどイメージは掴めると思う
ぐぐってみたらチップレットはただ小分けにして歩溜まりよくしただけでの物なのか
>>43 半導体の微細化がいよいよ行き詰まってきたのがデカいわ
28nmまでのように微細化すれば消費電力下がってトランジスタの価格も下がってクロックは上げられる
そんな時代は終わってしまった
>>20 レイトレは映り込み多すぎてなんか違和感あるので無くて良い気がする
が、最適化をしないで力業で処理方向に進んでるから
結局グラボ買わないと標準設定すらできなくなる未来が近い
>>189 その程度のもんにウン10万かけるのが「普通」だと思うなら二度と普及しねえPC買わねえ連中はアホだとか抜かすのやめろお前らクソバカPCジジイ共は
マジでグラボが高すぎる
安売りのパーツ買い集めて組んだけどとにかくグラボが金かかる
>>121 競技FPSって基本最低設定FHD144fps出りゃ良いだろ?
余裕すぎる
>>201 言えてるほんとこれwこいつ等の金銭感覚はおかしいよな誰も言わねえけどさ。そのくせにPC普及させようとしてんのか買え買えギャーギャーうるせえし
全然出てこないけど今世代でRadeon復権ないか?
価格ではかなり勝ってるだろ
ほんと年寄りどもの趣味っぽさ出てきてるよなPCは。自己満世界の比率がどんどん上がってる
アンリアルエンジン5がやたら重そうだからなあ
4090でも不満が出てるみたいな感じだしもう1年半待った方がいいのか
>>3 高くても売れる事を4000番台が証明してしまった
>>156 FHDで遊ぶには十分すぎるだろ
今価格コムで
rtx3060が最安4万で
6600XTが最安4万5000だが
PS5はそれにCPUとメモリマザーケースSSDコントローラーまでついてくるんだぞ
3060買ってもゲーム一切しない感じだから、ディープラーニング専用の奴を
もっと安く出してくれ
30年経済成長しなかったせいで
20万のグラボ買ったら異常者ほんと笑える
みなさんが年間に払ってる消費税や社会保険料はそんなの遥かに超えてるんですけどね
>>217 異常者とか言ってる?
30年前はデフォで普通のパソコンが30万くらいだったと思うがね
高性能グラボより高性能グラボを使いこなすスキルがほしいわ
>>218 ミドルクラスのセダンや軽自動車の値段も跳ね上がってるし
大学の学費なんかは国立だったら10倍くらいになってますよ(笑)
>>173 そりゃ業務でやる訳じゃなしそんなに金出す位なら既存のGPUでやるやろw
>>208 令和最新の時代は500Hzディスプレイになってるから500fpsやな!
もしかしてグラボの値段が上がってるんじゃなくて年々日本円が下がってるんじゃねーの?
昔のグラボなんて10万出せばハイエンドだったろ
>>220 急に何言い出してんだよ世直ししたいなら政治スレ行けよ…
>>225 他人の買い物にケチつけてる世直しゲーマーのほうが頭おかしいだけでしょ
>>226 誰もケチつけてねえと思うし、このスレがそうだと思うんなら何でわざわざ見にきてんのか
自分に自信持てばいいだろ
>>230 >30年経済成長しなかったせいで
20万のグラボ買ったら異常者ほんと笑える
ここしか見てないから確かにメクラかもな
スマンな
高額にしとかないと会社運営のミトウシガ立たないだけだよ
性能に対する価格はほぼ据え置きで消費電力だけ下げるモデルチェンジを繰り返してる印象だけどそれもいつまで続けられるのか
5090でやっとこ4K144の幕開けよ😍
楽しみだわ〜
50は40と一緒に並ぶだろうから、価格が40並になるということはないね
>>184 PCの性能は常に「数年前のスパコン並」に跳ね上がってきたんだよ バカが
でもまぁeスポーツのプロ用の道具みたいなものがあっても良い思うんだ。もっと高いの出すべき
iphoneみたいにミドル~ローは古いモデル買ってねってなるんだと思う
4080買ったけどでかすぎて吹いた
結局ケースと電源も買うことになった
>>244 20GBで25万なら普通にRTX4900買うわなぁ
5万で買った3060tiでいいけどAI絵に興味ある
3060にダウングレードはしたくないしなぁ
>>253 TDP70Wで補助電源不要ロープロにも対応っていうのが強みだから4090買う層とはターゲットが違う
どんどん上の価格帯に乗っけていくのさすがに無理だと思うがAI需要がな
振り返ってみたら、PC8801とか50万円位するPC買ってもらえてPCゲーム
遊べてた子供と、ファミコンしか遊べなかった子供いるけど
後者だったな・・・
そういう時代にもどるんや
Google Chrome、第6世代Core未満のPCを切り捨て、内蔵GPUがしょぼいため😨 [422186189]
FHD60fpsで動けば十分だって悟った
2060sで後3年は戦いたい
WQHDで144hzのヌルヌルを体験してみろよ
飛ぶぞ
そもそもここらへんのグラボ買うやつはゲームがついでだからモニターは関係ないぞ
>>259 箱も買ってないやつが何いってんだw
どっちも要らないなら言わなきゃ良いのに
>>268 そんなの買っても5ちゃんはスマホとかPC苦手なの?
まだ設計すらない構想なのに株価のための情報発表するゴミ
地味に4090じゃなきゃできないことってないよな
高いけど値段あたりの性能高くて省電力化すると最高ってのは魅力的だけど
今後出てくる可能性は高いけど
>>273 tsmc3nm採用ってだけで確実に性能上がる
1060 6gだけどあらゆるゲームが60fpsで動くし
valoもow2もpubgも144fpsで動くから何も困ってない
次新しいグラボが必要なのはBFの新作が出る
2-3年後くらいかな
まだ買い替えるのは早い
俺のGTX1070が火を噴くぜ😎🔥
TSMCが25%上げるんだろ?
nvideaとアスクがそれぞれ15%どさくさ紛れに上げたら
一体いくらになるんだよ
RTX40シリーズが安くなったら買う。PS5は要らない。
ぶっちゃけ値段なんかどうでも良いから早く出せ
2年毎とかアホやろ
シンギュラリティ来てんねんで
5万出しても買えるのは4060かそれ以下か
買い替えるたび下のグレードになってくぞ
>>277 お前は俺か
さすがにそろそろ3060tiか4060あたりに買い換えようと思っとるわ
4070tiで十分です
次も4090買ってイキってるお馬鹿さんたちが喜んで買うでしょう
この際値段はもういいからもっとコンパクトにしろや
ハイエンドグラボのデカさはもう笑えないレベル
AI目的なら4060よりも3060 12GBの方が上っていうね
Nvidiaは低価格帯でAI目的のグラボは出したくないんだろうな
1070からAI用に3090に変えたけどゲームは低設定から高設定になっても
面白さは変わらんかったしぶっちゃけ60FPSで動けばなんでもええぞ
>>2 性能2倍ってのはワッパも2倍って事
4090Tiが900Wで100Tflopsだったけど450Wで出来るようになる
今更すぎる
5060は10万超えるって去年から言われてんのに
最近気づいたんだけどプレステのグラボと同等のもの積んどけばいいんだよ
物理的に一番寿命が短いパーツが半端なく高いという無間地獄
>>270 お前にとって4090買う事のハードルどんだけ高いんだよw
半導体各社がまるで示し合わせたかのように「価格競争はしません(マジキチスマイル)」って言ってるからな😅
AIにエロ絵描かせりゃすぐ元は取れるんだけどな
ジャップの性欲は異常だし
いま2070sなんだが4070tiにすりゃ幸せになれんの?
恐竜的進化は終わりを告げて
次は小型高性能化の流れになる
僕はガンダムに詳しいんだ
価格が高いのはまだいい。品質が悪いのはほんとどうにかしてくれ。
なんか嫁のBTOパソにRTX3050刺さってたから貰っといた
FORZAもFHDレイトレ効かせて100fpsでるしこれでいいわ
WQHD環境でもRTX2080で別に不足ないんだよな
レイトレ使うと60fps維持できないゲームもあるけど、そもそもレイトレ対応してるゲームがほとんどないっていうね
今はRTX3090にしたけど、ゲームに関してはまじで2080のころと何も変わらない
4Kディスプレイ買うまでは体感できないだろうな
1080だけど軽いゲームしかやらないし無駄に全力出すから夏に備えてアフターバーナーでパワー下げたわ
フォグやオクルージヨンも要らないしな
切った方がクッキリしててそっちのが好きって人も居るし
どれだけ良いグラボ買ってもモーションブラーとか即切るよね俺ら
ただでさえ動体視力が落ちて年々残像が強く感じるのにモーションブラーなんて有効にしてたら何も見えない
2060Superが壊れて買い替えようとしてるんだけど、今なら何が良いんだろうか
性能は同等で十分なんだが
>>312 来月4060が出るから、3060あたりの値下がりくると思うぞ
順当にxx60に交換していくのが安定じゃないかな
>>314 今年出るamd apuはgtx 1650くらいとされる
開発費掛かり過ぎた上にアホな事やって自爆した昔のSCEみたいになるんか?
高すぎて全然売れなくて逆ザヤになるって同じ道歩みそうw
>>314 十分がどの程度を指すのかによるが
現行のローエンドを超える性能は絶対に出してこないぞ
次のAPUもRX6400は絶対に超えない
普通に考えりゃわかるが
2万で売れる板の性能をAPUで出したら文字通りゴミになっちゃうからなw
この間3060ti買ったけど6万したわ
これってPS5と同じくらい性能あるの?
>>3 2000、3000、4000全部msrpで値上げしてきてるぞ
50 3万
60 5万
70 10万
80 20万
90 30万
1番売れるのはどれでしょう?
価格も大きさも消費電力も上げたらそら性能も上がるやろみたいな感じなんまた
技術自慢の限界ギリギリのF1マシンみたいなのじゃなくて
普通の乗用車みたいなのを2年おきくらいに1~5万で出してくれよ
>>16 これでいいと思う
FHD60FPSネギだけで十分ですおじさんに君もなろう 大体老眼で人体スペッコがダダ落ちなんだからマシンスペッコ上げてもしょうねンだわ 終わりだよこの国!
ワッパなんとかしてくれ
150Wくらいでええやつ頼むわ
>>326 4070ti PL50 142Wで3080ti性能らしい、知らんけど
値上げドンッ!
ASK税上乗せドンッ!!!
\(^o^)/
>>324 そこの層を狙ってるのがAMDとIntel
ただネットの評判とベンチスコアなんかを見てまったく売れない
APU使ってるくせにAMDのグラボはクソとかIntelCPU使ってるのにArcはゴミとか言うのだからただの食べず嫌いだとは思うけど。
>>327 4Kモニタが安くなっちゃってなー
3070ももう型落ちよね
>>212 レイトレもより現実沿ったパスレイトレに移行するから4090でもガクガクで全然追いつかない域だからな
性能はどんどん要求されて超最新のゲームで4kだとレイトレ無しでも4090が60fが出ないのもある
パストレイトレは従来のレイトレよりは新しいがレイトレが30年前の技術で古くパスレイトレも映画では標準な機能でスクエニが開発してたが頓挫したルミナスエンジンはパスレイトレを実装した意慾的なゲームエンジンだったから惜しまれる
TSMC調子乗りすぎてるな
明らかに台湾有事の一因になると思う
ジェネレーティブAIを動かして遊ぶみたいなニーズを満たすならメモリモリモリが次の世代に求められることかな
てかHBM3搭載のクソ高い業務用も売れてるらしいから50万でも売れるだろ
ゲームやる為のPCが50万以上
そのゲームタイトルが数万円規模
どっかの100メガショックのメーカーと同じやん
3nmチップ出るの秋のiPhone15Proからで来年からM3チップでMacにも出回るから
他社のグラボに使われるのは早くて2年後とかだろ
性能が2倍で価格が25%アップなら許容範囲やろ(´・ω・`)
>>319 ゲームの進化が頭打ちになったら来るんでね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています