次世代グラボ「RTX5000」シリーズの価格がとんでもないことになるらしい。もうゲームはPS5でやろうぜ [523957489]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報出現。3nm採用で価格が高騰へ。
2023年4月10日 2023年4月10日 GeForce RTX 5000
略
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの情報が登場。TSMC 3nmで製造され性能はRTX 4000の2倍で最後のモノリシックダイに
NVIDIAでは2024年頃に現在最新鋭のAda Lovelaceアーキテクチャーの後継であるBlackwellアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 5000シリーズの投入を計画していますが、今回このRTX 5000シリーズ搭載のBlackwellアーキテクチャーに関するリーク情報がMoore's Law is Deadやkopite7kimi氏より登場しました。
GeForce RTX 5000シリーズでは引き続きモノリシックダイを採用
AMDではRDNA3よりハイエンドモデルのNavi 31とNavi 32でチップレット構造を採用し始めている一方で、RTX 4000シリーズに採用されているAda Lovelaceアーキテクチャーではすべてのラインアップがモノリシックダイを採用しています。
略
製造はTSMC 3nmで実施へ。GPU価格は更に高騰する可能性
現在のGeForce RTX 4000シリーズに搭載されているAda Lovelace世代のGPUはTSMC N4(5nm改良版)を採用していますが、NVIDIAのBlackwellアーキテクチャーではTSMC 3nmを用いて製造が行われるようです。このTSMC 3nmについては性能面で想定以上に優れているとされているのですが、ウェハー価格はTSMC N4に比べて25%以上高価になる可能性があるようです。
Blackwellではモノリシックダイを採用するという話であるため、仮にRTX 4090に採用されているAD102 GPUのダイサイズのまま、GB102 GPUが登場すればコストは単純に25%上がるため、価格も最低25%、つまりRTX 5090に関しては38万円ぐらいでの販売が行われる可能性があります。特に後述するようにメモリーバス幅が512-bitなどダイサイズが小型化する要素はハイエンドに限って言えば無いため、ハイエンドモデルを中心に価格が大きく跳ね上がる可能性は秘めているようです。
以下ソース
https://gazlog.com/entry/nvidia-geforce-rtx-5000-double-performance/ モノリシックいうけど、実際GPUのMCMは無理なんじゃなかったけ?
RyzenでMCM作った実績があるAMDもGPUは配線が多すぎるから断念して別ダイにしたのはL3キャッシュだけになったはず
GPUの帯域は最上位だと1TBぐらいで、これはCPUの50GBの20倍ぐらいだから事情が違うのは解るが、むしろL3だけでも別プロセスで作ったシリコンに分離したAMDがすごいわ
>>64 アメリカ人
ぶっちゃけアメリカ人にさえ売れれば商売になる
もう好きなだけ値上げしろや
2070Sで遊べるゲームだけ遊ぶわ。
PCゲーミングもNvidiaの驕りで終わりだな。
みんな値上げしないスマホゲーにもってかれる
>>16 最近は3070あたりでもFHD60キープ難しいゲームばかりです...
nVIDIAの革ジャンって晋さんみたいにヘイト買ってない?大丈夫?
3万円でおつりがくるくらいじゃないと買う気にならん
もうそういう時代はこないだろうけど
車やバイクの値段が上がり続けるのと一緒よな
>>74 一般用途だと買い替えはゲーム機と同じ頻度ぐらいだろうからまだ余裕
AIでMS相手に売りまくって大儲けしてんじゃないの? 利益還元してくれよ
3070tiを後3年は使うンだわ
今度はcpuも買い替えだ
ハイエンドって上で999ドルくらいのイメージだったんだがなぁ
4090買ったから使ってない1080tiあるわ
一度使うともう1000シリーズとかいらねえな
1070ワイ低みの見物
普通にサイパンもウォーロンも遊べたし当分これでええわ
そういえば4070ってどうなん?12Gらしいけどもそんくらいしか知らん
AI需要っていうけど高額グラボだけじゃなくコスパ方面で
メモリ増設できるiGPUで何とかならんもんなのかね
別に3070で困ってないしVRAM多い高価なグラボはAIおじさんが買うだけだから問題ない
しかし何時になったらPCとゲーム機でGPU共有できるようになるんだ 外付けユニット使って使い回せるようにしてくれよ ただでさえ高いのに
>>85 何も考えずパワーリミット75%設定でほぼ性能変わらず消費電力3/4(あたりまえ)だもんな
現時点でもバケモノすぎる
>>90 iGPUは帯域がゴミ過ぎて力不足
メモリ増設してもデュアルチャネルだからね、
>>94 GPUを外付けにするとパフォーマンスが著しく落ちるから無理じゃね
>>87 4070Tiから性能ダウンの代わりに200W大体が8ピンになる
ただし値段は3070Tiと同じぐらいで9~10万になる予定なのでコスパは悪化
>>104 4060が115Wなので4050が出ればまああり得る話ではある
PS5でいいわ
ゲームに出せるのは五万まで
プロゲーマーやAIやマイニングできるならともかく
ただの遊びに2.30万とかイカれてるわ
7nmで量産すりゃええやん
今みんな1050Tiとか2060とかなんだからそれで買い換えるのやろ
よっぽど値段下げたくないのか?
これで4090よりさらに巨大化して爆熱クソグラボなんか作ったらどんな性能でも買わんだろ
まず普通のゲーマーなら3000シリーズで十分だからね
>>112 RTX4080のモバイル版がTDP60wで動くから
そのうち中華魔改造版のグラボ出るよ
2024年になっても流行ってるゲームがヴァロとAPEXって代り映えしなさそう
だから完全にAI用途か
>>75 昔のクルマは楽しかったですよ
の人みたいでワロタw
>>87 3070と同じようなコアで12GBらしいから
100%2080Tiだね
正直、FPS競技やハイスペゲームには物足りないけど
電気代や発熱やファン音から考えると常用には妥当なライン
9割のゲームは難なくこなすと思う
今の時代はたぶん4090をサブPCにする時代なんじゃないかと思うんだよね
普段はカローラクロスで
速く走る時だけ必要な人はランボルギーニをその時使うとか
殿様商売でも性能はきっちり上げてくるからなぁ
3080Ti大事に使って5070Tiとかに買い換えたい
90シリーズ買う人達は40万だろうが50万だろうが買うから平気
5080が30万
5070Tiが20万
5070が15万だったら買う気なくなるな
もうPCもパーツも買い替える物でもないしこの業界どうするんだろうな
未だに新しくなったからって飛びつく奴のおかげで保ってるようなもんでしょ
そもそも家ゴミはSteam入れられないから論外なンだわ
代替わりでソフト資産引き継げないとかアホやろ
パストレーシングとDLSS有効にしたゲームでFHD60fps出すにはどれ買えばいいんだ?
3060tiの8Gしかない方のハズレモデル買ってやらかしたばかりなのに
>>121 サブというか、クラウドでGPUリソース提供して小遣い稼ぎしませんか?みたいなチラシは挟まってたな4090の箱に
そろそろ普通のAPUでPS5程度の性能になるんじゃね?
ゲームやる目的ならps5でも良いけどもうpcはゲームはついででAIいじくるほうが楽しいもんな
4080が20万だから、25%アップで5080は25万
10年ぶりにRADEON買ったら相変わらずドライバがクソでワロタ
AI用に買った3060で困らんしなんなら性能落として使ってるしゲームだけならその前の1060でも困ってなかったし
AIの合間にやってるからプレイ時間あんま無いけど
>>127 それ任天堂ハードだけでPSとMSは引き継げるぞ
ゲーマーや編集用途は先端で戦うとなると大変だな
クッソ安かった頃の1050TiとRX550使いまわしてるがこいつらいつまで戦えるんだろか
マイニングバルブに味しめてNVIDIAがAIステマしてんのじゃないかと勘繰りたくなるわ
>>139 8gbモデルしかないってリークだったな
gddr6を多く使ってAI用のsff adaってモデルを出したから同じgddr6の4060はクソ雑魚vramでフィニッシュだろな、多く積む理由がない
一般ゲーマーとしては4090で4Kで60FPS安定するからこれ以上はいらん
120fpsとかほしいやつは買うんだろうがそこまで需要ないと思う
>>149 むしろフルHD~WQHDで144hzとかの方が需要ある
それなら4K60より軽いしな
>>107 自分自身は社会の最下層辺りをウロウロしている人間だから
別に擁護したくもないのだがゴルフとかいう広義のゲームも
高いからな 釣りも登山もそれなりのを一式揃えようと思えば
何十万もしくは何百万もする まあそっちのは需要の問題だろうけど
PS5でstable diffusion動かせるようになれば間違いなく覇権とれるんだがなぁ~
ソニーさんお願いしますよ~
えっ
去年の10月頃にお前らが安い安いコスパ最強とか言うから5600Gと5700Gと迷って5700G買ったんやが
クソ雑魚なん?
>>29 グラボ変えただけ?
おれも1050tiで3060気になってるんだけど
PS5はradeonベースでRX6600かRX6600XTくらいだから
控えめ言ってもゴミだぞ
>>155 laptopは数字が同じでも別物だから消費電力相応の性能しか出ないぞ
マジもう半導体争奪戦始まってるっぽいな🤔
これからのAI時代はいかに半導体をたくさん所有できるかがそのまま格差になるからな😨
マイニング特需の次はAI特需か
NVIDIA強運過ぎだろ
ノートPC派だから詳しくないけどここにいるグラボこだわってる人の使い道なんてゲームだけでしょ?
PS5でいいじゃん
まさかフォトショとか動画編集言うなよ
ゲームは否定しないから
>>162 個人的にゲームなんて要らんからAI特化の計算用GPUみたいなのが欲しい
もはやそれはGPUでは無いけどな
モバイル版はデスクトップ版より30%くらい劣るから…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています