昔の深夜アニメ「lain・テクノライズ・.hack//SIGN」→今「異世界転生で冒険!グルメ!ハーレム!」◀すまんこの20年で何が起きた? [986298537]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
“日本初の大人向け深夜アニメ”「仙人部落」放送60周年記念で初のYouTube配信が決定
https://s.animeanime.jp/article/2023/01/11/74748.html 何もかも異世界転生が物語の前提になってるのが気持ち悪い
小学生とSEX!
中学生とSEX!
高校生とSEX!
この時期もあったんだしそれよりマシだろ
深夜アニメって「レモンエンジェル」では無いのか(?_?)
みんな自殺は良くない左翼ガーって言ってるけど本当は自殺願望と破滅願望がある事の証拠なんだと思う
昔も昔で最近は美少女萌え萌えアニメばっかりで硬派なアニメがない
とか言われてたしいつの時代も昔は良かったって言われ続ける
異世界転生な
俺の親父がハマったわ
老いに怯えてて若返りたいんだろうな
世紀末が消費の対象のひとつだったからな
実際は今の方が世紀末っぽいけど
昔の異世界物はエヴァ的なダウナー要素を引き摺っており
昨今の異世界物はその悪しき慣習を乗り越えアッパー系へと昇華したのだ
昔は経済的に貧乏人が多かったが
近年は心の貧乏人が増えたンだ
今の時代、社会風刺をしたら売国奴って言われるからな
異世界転生ハーレムアニメとか現世では全く逆のモテないおっさんくらいしか見ないだろう
まぁ流行りだからな
そのうち落ち着く
それよりも昔の流れのまま気持ち悪い美少女動物園アニメだらけにならなくてよかった
深夜アニメの流れを作ったエルフを狩るモノたちは異世界転移ものだろ
毎期50本越えてるから
エアプモメンほどなろうしか知らんのもある
lain見たけどよく覚えてないな
アイツはアンドロイドかなんかなんだっけ
鬼滅の刃はおっさんが刃物を振り回すかもしれないから美少女アニメより大分有害なアニメだが
20年前だって大魔法峠とか苺マシマロとかデジキャラットとかバカみたいなので喜んでたじゃん
不条理な世界観からご都合主義の世界観へとシフトチェンジしていったよね
現実が理不尽過ぎてアニメが現実逃避のツールと成り果てた
つまり以前の異世界物は現実の逃避先としては機能不全を起こしていた
それが正常に機能するようになったと言えよう
>>29 昔ってどんくらい昔だ?
いなかっぺ大将とかか?
生活に疲れてるから
アニメぐらい頭からっぽで見たいじゃん
>>26 前期は努めてなろう以外のものも食おうと思っていろいろ見たけど
劇場版ありきソシャゲ化ありき2期ありきだらけで
アニメビジネスが転換点に来てることは嫌でも実感させられてしまったな
そら1期だけで満足できるなろう系でいいってなるわ
>>36 二期ありきはさすがにいいだろ草
1クール比率はむしろ上がっとるような
水星の魔女も学園ものの皮被った
硬めのSFだけど
深夜アニメじゃないか
90年代のアニメで美少女動物園は少ないけどな
男女半々くらいの作品が多い
それこそシスプリみたいなヤツじゃない限り
今こそ美少女動物園だろ
ハーレムや日常系なんか
見てる層が入れ替わってないからそいつらにはもう転生しか残されてないんだよ
>>19 どちらかというと風刺したら叩いてくるのリベラルの方じゃないか
コラボ風刺した漫画家とかめっちゃ叩かれてるし
アニメの視聴層が大人になって難しいこと考えるの嫌になったんだと思うよ
簡単な方がとっつきやすいじゃん
当時のインターネットのようなアングラが無くなったんだろうな
ときめきを感じる未知たるものが無いので安易なエログロのわかりやすい刺激を享楽するしかないのが今
お前らがテクノライズの円盤買わないから。
俺は買ったぞ。
上田Pは今ゴールデンカムイやってるな
現実社会で犯罪を犯した奴が出た時に原作やアニメのせいにできない強いフォーマットだよ異世界転生
この世界のどこかにあるちょっと変わった学校が舞台設定の昔のエロゲ原作深夜アニメとか
現実社会で犯罪を犯した奴が出た時に原作やアニメのせいにされてしまったよね
ナイスボート
>>42 あかほりさとるとかAICとか割りと動物園全盛期だった気はする
安倍さんのおかげでサイバーパンクがなろう小説になったよ
>>48 それはあるかもしれん
多感な年頃の方が複雑な物を求めたがる
文化はその時代、社会、精神性を反映するもんだし、それが流行る土壌があるってことだろう
昔は一般受けしないアニメやってたのが今は謎の光や煙で規制されまくったエロアニメやってる
さすがに50歳くらいのおっさん達がアニメ見てるのはきもいと思う
そのうちまたブームが回ってくるだろと思って15年経った
異世界行ってまで鬱ストーリーに耐え忍ぶ時代じゃないんだろもう
昔は「手から唐揚げが出る能力」と言えば、不条理なギャグとして受け止められたのに
今はユニークスキルです!だけで同じレベルのモノが当たり前に受け入れられちゃってる
どんどん世界観が馬鹿らしくなってしまって年寄りにはついて行けない
初代の.hackは名作だったが当時はMMOを理解できる人が少なかったので流行らなかった不遇作
SIGNは背景とか物語は陰鬱なのにOPがオサレすぐる
ハウwwwカムwwwアイwwwマスwwwノゥwwwwww
当時まだ日本は先進国だったけど景気が悪くなりだしてこのままで大丈夫なのか…みたいな不安が奥底にあったからそれを表現してた気がする
今はもう金がないのが当たり前だからアニメくらい俺つえーして逃げ場にしたいって感じなんだろうか
Gigameshもカラーデザインが白黒多めでかなり鬱いアニメなのにOPが無名時代の倖田來未だし
>>75 なんか記憶が曖昧だけど最後の方面白くないストーリーが続いてた記憶がある
そういえば小中千昭がちょっと前に新作アニメ準備してるとか行ってたが
あれどうなったんや
異世界転生は万歩譲って良しとするにしても何でどいつもこいつも初回からほぼ万能最強なんだよ
こんなのばっかウケけるって流石に現実世界で努力しないで不満ばかりある奴が多過ぎるだろ
テレビ局の放送に乗せるんだから当然、収益の事も考えてるハズなのに
昔の深夜アニメって売れる事度外視したのが多かったような
>>61 サインは全然違うぞ
記憶無くしてゲームからログアウト出来ない
特集能力とか無かったでしょw
今、そこにいる僕みたいなアニメ観たいか?
まだ今の異世界モノの方がマシだね
saoが放送されたときmmoジャンキーの中国父さんや韓国兄さんが「ジャップもようやく俺たちの感性に追いついたか」と連呼してたのを思い出した
ultima onlineからmmo遊んでて、.hack初代見てた人達はみんな苦笑してた思い出
現実逃避の仕方が変わった
未来のテクノロジーという現実逃避から
どこか別の世界線に
インターネットの幻想とかミステリアスな部分とかが消えたのかな。異世界までいかないとフロンティアがなくなったんだよ。
昔のアニメ大体つまんなかったよ
作画も酷かったし
たまにエヴァとかナデシコとか奇跡の産物があったけど
結局具体的なゲーム世界というものから
ぼやっとした異世界に変わっただけだもんな
その異世界もスキルだのなんだのゲームをベースにしてるし
ネットや科学技術の進化があってもマトリックスとか攻殻機動隊の世界はありえんだろ
ってなってるからこそだな
SUGN一周目は司が加害者サイドに見えるが二周目は被害者サイドという
異世界ものってほとんどはステータス画面確認あるよな
まあ、20年間何一つ得られなかった
>>1がやべーって事だろ
SIGN見てたんだけど、SIGNの後でベアーなんか死ぬんやろ?
セカイ系の遠景、近景の中継がない時代から
日常系の近景だけの時代になり
異世界系の時代になった
そこにゲーム的リアリズムが
加わったって、感じか
っても1990年代クリスクロスとか存在したし
異世界転生ならハリポタの影響も考えられるし
影響受けたルイズだって異世界ものだしな
その間のラノベがハーレム文化作ったせいだな
あとは弱男多すぎるからメンバーとの衝突もない、あるのは最初追放されて見返すための布石みたいなのだけ
なろう読むとみんな物分かりがよく聞き分けのいい大人しかいないんだよな
当時は暗いのが多かった
灰羽、ガンスリン、蟲師
見たあとどっと疲れるが面白かった
硬派とかアクションものは消えたな
脳死タイムの豚向けすら終わってるし
マジで最近は1本見るかどうかだわ
上辺と底辺を比べるなよ
昔もゴミみたいなエロゲアニメいっぱい作られてただろ
言うても天下取ってるのは相変わらず王道少年漫画じゃん
昔から異世界に飛ばされるのも俺つえーもあったよ
なんの歯牙にもかからないクソアニメもいくらでもあった
なろうの問題は展開があまりにテンプレート的なところだろう
BONESとかゴンゾとかサンライズが微妙なSFアニメたくさん作ってたよな
ウィッチハンターロビンとかウルフズレインとか
その頃の深夜アニメもSF作品のパクリやラノベ原作ばかりでは
ポストモダンのシミュラークルとか言えるんだろうけど
まあただ手っ取り早く情景描写がすっ飛ばせるお約束で
書き手にとってパフォーマンスがいいからだろうな
作家の能力値が下がったのもあるが
編集者、ディレクタープロデューサーのレベルも地に落ちた
ことごとくアニオリがつまらんしな
ハックはそもそも異世界ものじゃないしな
GUですら憑神とかいいながらHMD被って普通にゲームしてるだけだし
よくわからねえ雰囲気アニメって今見ると退屈で見る気が失せるわ
もう何作ってもあれと同じこれのパクリ言われるしな
だからなろうか昔の続編かリメイクばかり
終わりだよこの業界
>>122 00年代より10年代のアニオリの方がマシ
>>105 ゲーム本編かGIFTだと思われる
オルカの影の薄さよ
>>36 劇場版ありきならいいだろ
最近は声優ライブありきが多すぎる
>>46 コラボのは風刺というか嫌がらせだろ
そもそものレベルが低い
バランスの問題だろ
多すぎるんだよ近年の異世界転生系は
昔やたら日常系も流行ったがここまでじゃなかった
アニメ漫画とかの文化って氷河期世代のため作られてるだろ
90~00年代は少年期青年期の中二病や自己のアイデンティティのためセカイ系
00年代からは青年~成人になり彼女代わり嫁代わりの萌え系
10年代からは自分の人生の結果が見えてきてそれから現実逃避するための異世界転生
そういう連中ってらきすたとかハルヒなのはも毛嫌いしてたんじゃないの?
現代社会がストレスだらけなのにアニメでストレスを受けたくないんだよ
らき☆すたはテレQでもやってたからなあ
ニコ動でアニメ見てるのと違って大画面で夜中見てよかったなあ
そういやその頃ブラウン管の29インチテレビやったかもしれんw
>>109 最近の異世界はアクショクもちゃんとしてたりするぞ
まさか便利屋斎藤が後半のアクショクが良かった
硬派なのワンクールに1本あるかどうかか
今ならヴィンランドあるし前ならトライガンにリベンジャーとか
見てないだろ?w
テクノライズって7話か8話あたりまで主人公が(*´Д`)ハァハァしか言わないアニメだっけ
異世界転移なら大昔からあったけどあんなゲームゲームしてなかった
ロードス島やSAOを経て生まれたのがなろうだよ
>>138 親友がレイプ(未遂)されて闇落ちとかわりとハードな話だった気がするけど
でもニアアンダーセブン・灰羽連盟・シリアルエクスペリメンツレイン・テクノライズの一連の安倍晋三作品ってある意味現在まで続く深夜アニメのスタンダードをすべて揃えてるよね
俺ネトゲ結構してたしたまにするからネトゲもの好きやな
山田くんのLV999だっけ?結構好きw
前もネト充のススメとか櫻井が出てたのもオモスロかったし
やが防振りオメーはつまらんw
でも.hackって歌以外何も覚えてないよな
.hackGUのアニメは無双ありハーレムもあるゲーム本編じゃなくて
ひたすら辛気臭いだけの前日談の内容でSAOになれなかったな
>>141 転移系の古典作品だとDogdaysあたりか?
>>149 無理でしょうねミリタリでも異世界に行く時代狂ってやがる
>>140 周囲の登場人物どころか視聴者にさえ心を開かないケンモメンタル
OPのカッコよさだけで1クールを耐えさせたな
>>147 総合的な作品のメディアミックスとしては悪くなかったけどな
ハセヲがただのクズじゃなく、落ちていく過程が描かれてるから内容的には重要だしね
陰気で鬱々としてて面白みに欠ける内容なのは同意だけどw
ほならね
ラノベ原作で自称平凡主人公が魔法の学校行って赤い髪のヒロインに決闘申し込まれるアニメが見たいのかって話でしょ
>>149 基本アニプレ資本でない微妙な作画とか3DCG作画の制作スタジオとかいうハズレくじを受け持ってくれるのならアニオタに全くウケなさそう実際全然売れない硬派な非萌えアニメを作らせてやってもいいぞ
ネトゲものは登場する運営がマジキチじゃないとネトゲ世界に来ている感がない
防振りとかただの接待になっちゃってるし
灰羽連盟ってある意味異世界転生だな
けど灰羽達が地面から繭になって生えてきて
壁に囲まれて外がどうなってるか不明で閉鎖された不思議な町な世界観は受け入れられるのに
ゲームでもないのにステータスオープン!出来る世界は受け入れられない不思議
.hackのアニメって梶浦由記の作る音楽聴いてファンタジー気分に酔いしれるだけのアニメだからな
内容はお察しゲームは良くできてた
異世界ネットスーパーは面白かったわ
異世界物はコミカルなやつだと見れるな
>>165 そういう気取ったやつも全部異世界ものに押し付けるのが屈辱だろうからもっとやれ
そしてフェアリーゴーンなオリジナルアニメこそもっと要らない余計に追い詰める
中途半端に終わる販促アニメだらけだからアニメ見る時間が無駄すぎる
>>149 異世界転生して仕事をすることで現世での償いをするみたいなのは今は辛いやろ
一見スローライフだけど灰羽は業を背負いすぎw
花澤みたいなアイドル声優の売り出しが深夜アニメの大目標になった
以前はレコード会社だけがアイドル声優を作り出そうとしていたのが
大沢事務所というところが能登川澄花澤井口といったレコード会社のついていない声優を
アイドル声優として売り出し始めた
それで若手アイドル声優に似合うキャラクター=女子高生物が増えた
エルフを狩る物たちとか好きだったけど
今思えば異世界転移だな
エクセル・サーガくらいぶっ飛んでるのはもうないのか…
>>178 テレビ版2期の異次元の世界エルハザードは深夜だった
あれも異世界に転移した結果脈絡もなく能力貰えるアニメだったな
>>50 生まれて初めて円盤を全巻買ったのテクノライズだわ
>>177 ヘッポコ実験アニメにゃ勝てんがカワイスギクライシスとか好きそうw
MADLAX
LAST EXILE
WOLF'S RAIN
ガングレイヴ
蒼穹のファフナー
.hack//SIGN
進みが遅いとか陰鬱な雰囲気なのに1クールで終わらないアニメが多かったから見てると疲れるんだよな
>>130 ほらそうやってすぐ叩く
そんなこと言うからハイレベルな風刺描く自信ないなって人が萎縮してしまうんだよ
お前らの初めて見た深夜アニメって何?
俺は「星方武侠アウトロースター」
そういや最近はSFモノが少なくなってきたな
取り繕うのをやめたんじゃないの
おばさんが電車で股を広げるのと一緒
>>182 安倍吉俊作品で唯一BOX化してないのなんでだろ
ニアアンダー7までしたのに
昔は「ある日突然異世界から美少女が続々と家に転がり込んできてハーレムになる」だったのが今は自分が異世界に行くようになっただけ
本質は変わらない
>>186 嫌いなものを叩く=風刺でもないし
風刺ってのは左右関わらずそれに反発する人が出るもんだよ
それで萎縮とかしてたら話にならない
>>191 ある日突然家に美少女が
天地無用
ある日突然異世界に行ったら美少女が
エルハザード
>>187 意識して見始めたのは「すごいよマサルさん」だな
OPのPENICILLINのロマンスも記憶に残ってる
異世界転生ものは昔からあったけど最後は元の世界に帰るしそれが目的だったのがほとんどなんだよな
>>191 天地無用を思い出した
あれは異世界人じゃなく宇宙人だったけど
クッション言葉置くとしてw
別にバカにしている訳じゃないんやけど
面白いっていうから見たらつまらなくて
もう一度見たけど覚えていない
ネトゲじゃアニメの話しばかりしてたけどわからなかったなあ
今歳取って、って40が55くらいになったらわかるかなあ
だからといってヴィンランド・サガみたいなのばっかりキツいでしょ
>>192 じゃあ
>>19が話にならないだけじゃないか
>>202 一期からしてNHK製作の微妙さだったから是非とも作画がショボいスタジオの犠牲になって扱っていただきたい
>>203 君の言う「寧ろリベラルの風刺叩きが~」とか「コラボの風刺が~」って話がちゃんちゃらおかしいって事しか俺は言ってないけど?
体制への風刺を売国奴呼ばわりするやつはいるわけだし
lain、テクノライズ、ニアアンダー7、灰羽連盟、NHKにようこそあたりの安倍吉俊作品見とけば通ぶれるという風潮
>>187 全部見たのは多分ブルージェンダー
何話か見たのはフォーチュンクエスト
テクノライズってけんもうでちらほら名前聞くからdアニメで1話だけ見てみたんだけど
セリフが全然ないのがつまらなくて2話以降見るのやめちゃった
lainは設定とか話の流れは面白いんだけど
9話くらいにならないと話の概要が分からない
俺は好きだけど、他人にはオススメできるようなアニメじゃないと思う
テクノライズは正直めっちゃ好きだわ
ガクトのエンディングがたまんねぇんだわ
異世界転生はネトウヨの支持が大きいのも笑えるよな
やっぱバカウヨすらこの国が終わってるの気付いてんじゃんwだから転生アニメに逃避する
>>214 異世界モノってかつては元の世界へ帰ることが目標だったのに
いまは異世界へ定住、しかも元の世界にいた頃は底辺だったりブラック企業勤めだったりするのが殆どだからな・・・
逃避ポルノといっても過言じゃあない
>>216 ダンバインの聖戦士たちは地上に戻っても全員不幸だったろ
帰らない方が良いんだわ
書店に行かなくなったから表紙買いが発生しにくくなった
その代わりとして小説サイトとかでタイトルだけを見て読み始めるという動線ができたからタイトルだけであらすじを推測できるものじゃないと駄目になった
>>210
みんな通る道だからこいつが出るまでは見ろ
ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ >>1 >>10 エヴァは卒業したし、そこまでハマらなかったが
テクノライズで完全に道を踏み外しました
叩きたかったら好きに叩け
年寄りが水戸黄門みるように
オタクたちも歳とって真新しいストーリーを追う気力がなくなった
ID:QIYrKkA8M
👆こういう知的障害者ってどこから嫌儲に流れ着いたの?
十兵衛ちゃんは何で深夜だったんだろ…
あれ夕方でもやれたのでは
>>111 TrueTearsもefもエロゲ原作なんだよなあ~
ひぐらしもエロゲっぽかった
lainとテクノライズは余程のクソアニメマニアか糖質でも発症してないと視聴完走出来んだろって内容だったな
アンサイクロペディアの記事は面白かった
今のアニメの方が昔よりIQ20ぐらい低いよな なろうとか知的ボーダー向けだろあれ
テクノライズ個人的には面白かったけど人に勧められる内容じゃないわ
3話くらいまでずっと主人公がハァハァ言ってるだけ
あんなの耐えられるのは捻くれオタクくらい
>>231 それだけ一般に受け入れられたんだろうなあ
昔ってアニメ見る奴インキャでキモいから内容を高めていたのかもしれないw
金出す側が知恵をつけて来て作る側が好き勝手出来なくなった
その頃のコンテンツのキモオタやってた世代(40、50代)が今のなろう書いてると言う事実
>>235 異世界RPGネタの陳腐な作品と一緒になろうで精々硬派なフリー小説を投稿してればいいじゃん
アニメ化だけはせずにコミカライズとか展開して細々と意識の高い創作活動を充実させていってほしい
>>231 最近の異世界ものはテンプレ化し過ぎて手を抜いてるのは確かよな
丁寧に作ってるのは相変わらず良作
無職転生とかテンプレ作品だけど出来は良かったでしょ
なろう転生でもこのすばみたいに普通に面白けりゃいいけど9割くらいはつまらんからな
ジャップは脳死で生きるのを望んだんだよ
異世界物の良いところは一日で読めるとこだな
消費物であって「作品」ではない
コンテンツ過剰時代の産物だよ
>>238 出来というか作画は良かったけど
そこまでリソース割く話かこれって気持ちのほうが強かったなあ
作画良くてもなろうポルノだから悲しかった
今でも質アニメは普通にあるだろ。
>>1 お前がそういう作品ばっかり見てるだけだろ笑笑笑
でもお前ら面白いって思うアニメに金落とさないじゃん
奇作なら今でも稀にあるにはあるんじゃないかな源氏物語とかさ
.hackはゲム原作での販促枠だからそれ系のも毎期あるな
>>132 作ってるやつも氷河期だしな
ずっとガキみたいな感性の世代
>>228 なんの反論になってんだそれ
そのごく一部の名作が作られる間にどれだけのゴミアニメが作られてるか知らんのか
初深夜アニメは天上天下だった
ほぼほぼ過去回想の話しか見れなかったからOPに出てくる奴で真夜しか分からんかったという
>>250 エロゲ原作よりもエロゲに影響受けたようなラノベ原作のほうがゴミ率は高かったと思うな
エロゲよりもゴミラノベのほうがエロで釣るようなアニメは多かったと思う
今は普通にセックスするんだよなぁ
結局売るためにはエロで釣るのね
そうそう異世界無双の前だとこんなんだった
156 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6eeb-/aea) 2023/04/11(火) 13:02:42.51 ID:Iq2pJAna0
ほならね
ラノベ原作で自称平凡主人公が魔法の学校行って赤い髪のヒロインに決闘申し込まれるアニメが見たいのかって話でしょ
169 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bda2-hq/O) 2023/04/11(火) 13:10:18.68 ID:PhpdCfBB0
>>156 うっかり着替えをのぞくが抜けてるぞ
まあ異世界ものだと無職転生みたいに最初は主人公が10歳ぐらいだから
ショタを女の声優が演じることに戻ったのが数少ない利点かな
さすがに10歳くらいを高音の男声優は演じられないから
>>254 お前が言う通りエロゲアニメにもttやefみたいな名作があるけど
逆につよきすやらいむいろ戦奇譚みたいな救いようのないゴミもたくさんある
それと同じくラノベアニメにも化物語やとあるみたいな名作があって
見分けがつかない変なテンプレアニメもたくさんある
名作とゴミを比べて昔はよかったと思ってるだけで実際は大して違いは無いよ
ID:8cxkGSQL0 ID:cP3dE28f0
ID:Iq2pJAna0 ID:SDqLLxEF0
>1
統一地方選挙は、透明性 公平性がいっさい
担保できない、重税化、インフレ化、
スタグフレーション慢性的構造大不況化の、
諸悪な、
韓邪教 中世暗黒封建ゴリマッチョムーヴマニアック 盗逸狂怪の、
精神汚染 支持者 関係者が、今すぐ、
全滅するまで、延期だ、延期、断固。粉砕。
さっさと、自公岸田ッピ ゴースト シャドー 霧 点滅信号 政権は、
今から、神羅万象を司る閣議決定で、
漫画アニメ 銀河英雄伝説の、カルト 地球教、脳筋武装ウヨ 憂国騎士団。
漫画アニメ 機動戦士ガンダムの、
地球ナチス ティターンズ。
ブルーコスモス。
漫画 小説 アニメ
攻殻機動隊 AKIRA 応化戦争記 UNGO
ここらで、
第三次世界大戦後の、エキサイト ヒーテッド バイオレンス GTA化 マッポー日本での、
大東京帝国教 ミヤコ教。2月運動モーセや、
小説 東京デッドクルージングあたりの、同類項
19世紀
イギリス領インドでイギリス軍に、殲滅された、ダギー暗殺マニアック教団。
同時期、ブラジル バイーア州 カヌードスを占拠、邪教カルト マニアック王国を、
築こうとし、ブラジル軍に、壊滅させられた、
アントニオ一派
アメリカ
1993年 FBI と 州兵に、テキサス州ウエーコ包囲作戦で、壊滅させられた、
重武装カルト ブランチ ダヴィデイアン教団
インド
1984年 アムリットサル 黄金寺院武力制圧、
ブルースター作戦で、壊滅させられた
シク教過激派 カーリスターン建国派
宗教法人取り消し 解散命令を受けた、
霊感商法 ギガ クラスター団 本覚寺=明覚寺。また、オウム真理教テロ事件団。
教祖ら逮捕、巨額損害賠償判決で、宗教法人解散処分になった、霊感商法ペタ オーバーシュート団 法の華 三法行。
ここらみたいに、
🔮🏺印📕ギガ押し売り、
ペタお布施強要パンデミック団、重税化、インフレ化
スタグフレーション慢性的構造大不況化な、
邪教 盗逸 狂怪を、犯罪組織処罰対策法
スパイ厳罰法の、特定秘密保護法、
カルト邪教規制法 破防法 有事 安保法制
対テロ準備罪、 フルロックダウンな外出禁止令。
Jアラートで、いまから、滅殺しろw
>>247 まともな就職も恋愛結婚出産も諦めさせられた世代だから仕方ない
そら冷笑系暇アノンになるわ
>>132 氷河期世代が老人になったらどんなアニメが流行るのか気になるw
>>253 回復術士ショックは業界にかなりの影響でたよな
直球の映像として出てこなければエロアニメを流してもよいという前例になった
>>253 パラレルパラダイスとかサタノファニの地上波アニメ化も不可能ではないかも
そんなのヨスガノソラとかあったしな
BLものだと多分もっと前からあった
>>257 その2つは原作よりも制作がゴミだから失敗したんだわ
あとは誰得先輩ルートですべり台エンドみたいな悪名を残したのもある
だが、ラノベの場合はそもそも何でこんなのアニメ化した?
みたいなテンプレラノベが沢山あった
その傾向が今のなろう転生まで引き継がれてるわけ
例えば
http://3.bp.blogspot.com/-_mzJNdwVmlI/VhupoOXDIaI/AAAAAAAANJ4/Lk_OBv2aeYw/s280/kuso_lanobe.jpg おじさんになると昔のような作品を見るのがキツくなると思うよ
それはお前がラノベやなろうに興味無いからそう思うだけで
テンプレラノベアニメやなろうアニメも原作は普通に人気あるものが多いんだよな
結局のところ深夜アニメは進化も退化もしてなくてずっと同じことの繰り返しなんだよ
>>52 違う。「美少女動物園」は女の子率95%以上
ストーリー性やテーマ性60%未満だ
SFなんて悲しいモノ
現実はくだらないことで言い争いしてるだけ
それなら生まれ変わった方がいいってことよ
>>49 中高生の頃は深夜アニメを観るって行為自体が夜更かしをしてるとかよく分からん背徳感があったな
今は深夜アニメも一般化し過ぎたのかもね
>>97 福島第一原発事故で未来のテクノロジーに希望を持てなくなったのだろうか
>>112 2000年代はKADOKAWAライトノベルが天下を取ると思っていたのだけどね
音楽だとその傾向が顕著なんだけど
その頃はまだ金があったから、稼げるとこでがっつり稼いでサブカル的なポジションのものに予算回す余裕あった
90年代の若手バンドとか音楽プロデューサーのインタビューでそういう話結構出てくる
アニメとか漫画も同じやろ
00年代あたりだとまだ意味分からんカルト漫画みたいのがばんばん出版されてたやん
こんなん誰が買うんやってやつ
>>63 私は45歳だけど大人キャラメインでテレビドラマに負けないテレビアニメが増えてほしいと思う
大人キャラを演じることで若手声優の演技力向上にも役立つ
>>275 DTBは2話完結やろw
プリンセスプリンシパルとかどや?
それかリコリコ
レインはさっぱり解らなかった
覚えているのは机に向かってオナニーしている女のコのシーンだけだわ
安倍吉俊の作品なら灰羽連盟の方が分かりやすかったし、今に繋がる百合要素も豊富で面白かった
>>260 氷河期世代は若いクリエーターの才能をきちんと評価できる老人になるべきだし
私もそうでありたい
昔→lain、テクノライズ、灰羽連盟、NHKにようこそ
今→時越えのデリダ
どうしてこうなった
二分割クールでネットの顔色伺う糞アニメがなぁ
何とは言わんが
そういや灰羽って同人誌原作だよな
その点においておにまいの大先輩だな
鬱と言えば灰羽はタヒ後の世界の話だもんな
しかも自札者が灰羽になるという設定で名前も自札原因に由来するというダークさ
でも内容はハートウォーミングという
>>260 役者もいなくなるだろうし
アニメ水戸黄門とかでしょ
ギャルゲーアニメとかもあったぞ
センチメンタルジャーニーとか
レインこういう時必ず持ち上げられるけど全然ピンとこなかったな
リヴァイアスとか灰羽はとかいまだに好きな作品だけど
グリッドマンがあるじゃん
そこらのゴミなろうが束になっても勝てないでしょ
異世界物とかいう仮想世界物の完全下位互換でしかないクソw
MMOやってるだけのSAOにすら勝てねえのw
>>280 良いよね最終回地方局で六回見たわ
赤根監督作品は作画拘ってて好きだわ
ノエイン然りバーディ然り
「エヴァの影響で陰鬱なアニメが多かった」
「ノストラダムスの終末思想のせいで暗い話のアニメが多かった」
どこがだよホラ吹き爺さんよ
https://i.imgur.com/8WdCW6V.jpg >>299 1999年は深夜アニメが本格的に作られる前だからな
キッズ向けで暗い話なんか作らんだろ
それでもデジモンとかモンスターファームとか
見かけによらず常に暗い雰囲気漂ってたけど
世相を反映するんよ
ジャップランドがいかにオワコンになったか
これしかない
これだけが真実
亡国ジャップ
>1
ID:K34Fsf7E0 ID:Izg3BePg0
ID:njBKgvKed
ID:nyuPP6u10 ID:sLIMVRKP0
ID:Jn3zVwX40
ここ7年ぐらいにわたる、
日本の、フィクション界での、有害危険疫病、重税化 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造不況化の、諸悪の根源な、
異世界転生モノおれつエエエ 類が、クラスターで、オーバーシュート パンデミックする前は、設定が、キツイ、暗い、ラノベ 鬱 アニメが、
それなりに、多かっただろ。
タイドライン ブルー シャングリ・ラ
タクティカルロア ブルーシード
イノセント ヴィーナス
ここらとかw
セル画からデジタルの移行?
lainってセル画だよな?
2000年ごろってうっと暗いアニメ結構あった気がする
>>299 今、そこにいる僕 だけでお釣りが帰ってくると思うが
とりあえず1995~1999を再度纏めて。もちろん子供向けとジャンプ、少年漫画、特撮は抜く
>>307 そうそう深夜アニメ自体がアングラだったんだよ
その代わり視聴率や商売にかけては採算度外視で自由だった
今だったら、ウテナとか無限のリヴァイアスなんか絶対深夜行きだろうね
ブギーポップは笑わないのアニメ超好きだった
原作再現してくれるアニメはさすがにもう無理かと諦めてる
ブギーポップは笑わないの旧シリーズのあのジメッとした世紀末感は、まさに世紀末だったあの時代にしか出せないよな
ほんと好き
>>312 CM営業をしっかりやればよかった
購買力のある若者向けにCMを流せたはずだし
大差なくね?
押井とか駿の全盛期知らないキッズに
変わりはない
昔の深夜アニメってエルフ狩り以降は花右京メイド隊とか鋼鉄天使クルミとかやんけ
哲学とか難しいし脳死で視聴できるなろう系が流行ったんだろ
2000年前後はあかほりの全盛期くらいだっけ?
セイバーとか爆裂とか爆熱とかいろいろアレだった
>>19 漫画だけど角川のエース掲載の『黒鷺死体宅配便』は、オリンピックの暗部を風刺する内容を描いたら、
角川上層部の怒りを買って、現在無期休載の憂き目に
まあ
まあ、件の上層部もオリンピック絡みの汚職で逮捕されたから、ざまあとしか
>>94 実質、梶浦のMVなんだからそりゃ暗くなるわ
>>19 だれでもインターネット上で情報を発信できることが当たり前になったからこそ
プロによる社会風刺が価値を持ってくることをテレビ局は認識すべきだと思う
んなこと言って、当時だってしょうもないアニメの方が大多数だったんだろ?
真下耕一監督が引退したり
MBSの竹田靑滋プロデューサーがアニメ部門から離れたみたいな人的な理由も大きいのだろうかな
>>323 そうだよ
俗にいう雰囲気アニメが多かったからその雰囲気に浸れん人からするとただの間延びした退屈なアニメでしかなかったろうな
テクノライズも.hackも陰鬱なだけのクソアニメだったのに何を今更持ち上げようとしてんだよ
自由度の少ないテレビドラマが嫌になった
ドラマ制作者や俳優がアニメに活路を見出してほしかった
テクノライズとかの2003年ってものすごい陰鬱としてたな
ギルガメッシュやavenger、ウルフズレインにガングレイブ
ステルヴィアですら後半鬱々してたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています