【訃報】物価高がやばすぎて、日本人ガチで余裕がなくなる [943688309]
>>656 きっかけとしては、コロナ明けと、ロシアのウクライナ侵攻が大きかった
1日100円生活費が上がれば1ヶ月で3000円
1年で3万6000円、その状態が3年続けば10万を超える
当たり前の事実だけど怖いよ🥹
悪政インフレ放置だからな
これで物価上がったとかほざいた岸田文雄がやばすぎ
勿論聖帝や石破もやべーけど
>>659 日本だけプラス急激な円安と米不足で追い討ちで今に至る
お前らが賃上げ煽った結果物価も上がって格差が悪化しただけなんだけど
>>665 「減税」も煽らないほうが良いのよ
煽るとしたら「金持ちから税金を取れ」だよ
>>665 企業が「内部留保」しすぎてるのは事実で、その大きい内部留保をどうするかの問題よ
>>670 株主のものだから使わないなら株主に返せとしか
日本完全に没落して急降下してるのにまだ中国叩きがやめられないネトウヨw
もう病気だな、誹謗中傷撒き散らしながら現実逃避してシコる病気
>>667 政府が国民の資産状況を把握できてないとスムーズにいかないが
マイナンバー紐付け国民総背番号制はいまだ成らず
この状況だと単純に富裕税というのも難しいかも
資産税、消費税(奢侈税部分)、大企業向け法人税、内部留保課税…どれも自民党の支持母体を考えれば現実味はない
時間的余裕もなかろうと2025年の今は感じる
スーパーでのみなの殺気がね…
>>675 >スーパーでのみなの殺気
そんなに殺伐としとるか?
>>205 それはそれでええんちゃうか?
大切なのはどこへ行くかということより家族と一緒の時間を過ごすことだよ
>>674 ネトウヨの中国叩きは間違いなんだが、君の考えも間違っているところはある
君が認識していない事実は、日本は割と中国を支配している
一般会計税収・法人税・所得税・消費税
消費税誕生以降のこの内訳の推移を見てみろ
何が問題は一発で分かるし、社会保障費を捻出するために増税が必要という主張のバカバカしさも理解できる
>>676 徐々にね…
半額シールの時間以外はまあシャレで済む段階
>>677 トリクルダウンのない経済まわすより
すべてにおいて合理的・人道的だね
トランプ関税で、中国のアメリカへの輸出が減少したら、日本が割と安く輸入することになり、物価が下がる可能性はある
自民党がずっとデフレ脱却って言い続けたよね
それ支持した日本人がインフレに文句言ってるの馬鹿みたいじゃん
>>684 一般の馬鹿は「デフレ=不景気」と見てたんだろう
不景気は「デプレッション」って言うんだけど、それならデプレ
>>549 最近はやりの対話型AIと会話して気を紛らす方が有益なのかな
>>1 物価高関係なくて草
必死に日本を叩いてるお前が余裕ないんだよマヌケ
ニンテンドースイッチとかいう娯楽品が国内過去最高の注文殺到状況なの見ると言うほど困ってないやろお前ら
NISAとか積立するお金が目減りするくらいなんやろ?
>>688 日本の人口はまだ1億2000万人いるからな
220万人じゃ50人に1人くらいだ(外国人や転売ヤーはいないものとする)
万博入場者とかも同じロジック
金を使えば目立つが
使わない人間は目立たない
未だにマクドナルドが好調だということは驚く
やはり依存を形成するビジネスは貧困にあっても衰えない
むしろいっそう依存が深まりより売れる
普通の国なら景気が悪ければ
予算の準備が必要のない公務員の人件費を削って景気対策をする
ジャップランドは真逆の増税と社会保障費用の負担を上げ続け
市中の金を巻き上げて景気を30年以上冷やし続けてきた
金が無いからものが売れない
ものが売れないから値下げ競争に陥りデフレになる
ものを売っても利益が少ないから賃上げ出来ない
この当たり前の経済の循環を無視して
増税と社会保障費用の負担を上げ続け
30年以上に渡り意図的としか思えないセルフ経済制裁を続けた
その集めた税金と社会保障費用を福祉とインフラに使うどころか
逆に福祉を削り続け、インフラを維持する事すら無視して
ひたすら公務員の給与と待遇を上げ続け世界最強の給与と待遇で贅沢三昧をさせた
公務員とみなし公務員、その家族
この票で選挙は決まる
事ある毎に政治だ、選挙だと喚くが
そんなことが無駄だと知っての世論誘導
>>685 なぜかいつも、バブルの頂点を基準にして下がった下がったデフレだデフレだ、の大合唱だったよな
バブル=経済が異常加熱した状態、と自分たちで言いながら、そこを基準に下がった下がったと
オランダのチューリップバブルと同じ構図だよ
オランダはチューリップの球根バブルが起き、短期間にそれまで100円だった球根価格が30000円になったようなもの
アルプスを挟んで南側に位置するイタリアでは同期間に、100円から150円に上がっただけだった(としよう)
そしてオランダでは球根バブルがはじけ、一個30000円だった球根は3000円に下がった(これをデフレというのかな?)
そしてイタリアでは同期間に、一個150円だった球根は200円に上がった
オランダの人は言うだろうか? 球根バブルの頂点30000円を基準にしてオランダはデフレだがイタリアはインフレだと
それでも、球根バブルが起きる前からの変化を俯瞰するとオランダは100→3000、イタリアは100→200
まだまだオランダはイタリアの15倍も高い
これが日本のバブルとデフレの関係でも同様だと思えるのだが
>>690 中流層以上の消費行動はそこまで変化しないから
危機的状況に気付きにくいかもしれないね
実際には新規に市場に参入できないとか、寡占が進むとか
勝っているところも利益が出せないとかジワジワ来るわけだが
>>694 ただし、公務員は裕福ではないよ
公務員=裕福という認識は確実に間違い
>>691 個人消費、それもできれば食費以外が盛り上がらんと
先進国での持続的な成長は困難だからな
資源国は別だが
ジャップランドに本当に必要とされていること
それは
ジャップランドの全ての省庁を解体して全ての公務員をリストラすること
ジャップランドの公務員は何の成果も生産性ないどころか
公金を好き勝手に使って成果の検証どころか明細の公表すらろくにしない
公金の9割はこいつらが無駄に好き放題使って、相当額を横領してる可能性すらある
ジャップランドの公務員は驚くべきことに使途不明金をろくに追求しないし
責任の所在を明確にしない盗ったもん勝ちとしか思えない
以前ジャップランドでも事業仕分けを行ったが
そこで批判の矢面に立った官僚があからさまに
大の大人がヤーヤーなのして事業仕分けを有耶無耶にしたどころか
事業仕分けを行った民主党のマニュフェストを全て反故にさせて
政治生命を事実上奪った
それからは官僚に刃向かう政治屋は皆無になり
あからさまな官僚主権国家となったが
オールドメディアも官僚の犬となりまるで追及しない
アルゼンチンのミレイ
そしてUSAのトランプとイーロン
問答無用で省庁を解体して公務員をリストラする
この手法でしかジャップランドも立て直しは出来ない
省庁を解体してIMF管理下でジャップランドの再建が一番現実的だ
>>695 日本の経済が悪くなったのは、バブルとバブル崩壊が原因だ
本質に分析すると「富裕層のぜいたく品」を相手に商売したほうが利益が大きく、儲かる
地道に「生活必需品」のコメなんて生産しても、儲からない
儲からない「生活必需品の生産」をやめて「富裕層が欲しがるぜいたく品の生産」を始める
「生活必需品軽視」「必要がない、ぜいたく品重視」
土台が狂ってる
公務員を最低賃金にすればいいんですよ
なんで全体の奉仕者たる公務員が国民の平均を大幅に上回る
給与と待遇に胡坐をかいて国民を貧困化させているんでしょうか?
行政の失政と無駄使いのつけをそのまんま住民に負担を追わせて
解決しようとする
これなら子供でも出来ますよね?
工夫も節約も何もしない公務員
こいつらが世界最強の給与と待遇
今の最低賃金で子供を大学まで育てることが出来ますか?
文化的な最低限の生活を保障してると言えますか?
公務員を最低賃金にすれば、公務員は何が何でも給与を上げます
そうすると民間も上げざる負えなくなる
本来の公務員の人件費ってこれですよ
パートのおばちゃんで十分できる作業
それに見合う対価
今の異常な世界最強の給与と待遇で公務員は何もしないで
下請けに丸投げ、派遣に丸投げ
これがまかり通っている現状
おかしいのは子供でも分かります
オールドメディアが公務員の犬だからやりたい放題で
日本を30年以上衰退して貧困化させてきました
直ぐに海外ではと極論で話をすり替えて世論誘導する公務員
海外のようにジャップランドの公務員も4年の任期制にすべきではないか?
海外のようにパートのおばちゃんで十分勤まる役所は
最低賃金で良いだろう
海外のように公金横領は重罪で、公文書改竄は極刑にすべきである
高卒の公務員と40歳以上の公務員をリストラして消費税を廃止
地方公務員を廃止で社会保障費用の負担を大幅に減らす
AI化すれば余裕で実現可能だろう
まずはここからジャップランドの復活を目指そう
公務員は副業禁止だから、割と高めなだけで、公務員は決して裕福ではない
何の成果も生産性ない公務員を食わせてやる為に
あり得ない重税と社会保障費用の負担をさせられて
老害公務員は定年を延長して
公務員は病気も老後も何の心配もなく
給与も休みも民間を遥かに越えて旅行三昧
贅沢三昧の生活をさせてやって
退職後も悠々自適で旅行と趣味と楽しませてやってる
公務員は民間には生涯現役とか舐めたこと言って
あり得ない重税と社会保障費用の負担させて
休みの日まで副業しながらカス公僕の
贅沢三昧の生活を支えさせてる
日本の癌は公務員
こいつらが30年以上失政と搾取をして
あれだけあった日本の富と活力を削ぎ取った
公務員をリストラして賃金を民間平均以下にしないと
こいつら公務員は景気対策も貧困対策もしないぞ
公務員がやることはネットで弱者同士の分断工作だけ
デマと切り抜きで世論誘導
極論で話をすり替えて世論誘導
AI化をどんどんすすめて無能なごく潰し公僕をリストラしろ
歳出削減は極めて重要だが「公務員叩き」をしても大して意味はない
>>698 個人消費が盛り上がらんと、と言っても、一般の消費物品での物価水準は欧米先進諸国の三倍程度は優にあるし(OECDレポート)
ソニーの地域別売上高、利益を見ても
日本は人口当たりでアメリカの三倍、ヨーロッパの五倍もある
飛行機のチケット代をとってみても、同一航路でも日本発券価格は欧米発券価格の倍以上高い
これで個人消費が弱いというのがよく分からない
ケンモジ見てるとまだ余裕ありそうやから
もう一声欲しいな
民間ではファミレスから銀行までタブレットで顧客に操作させている
たまに年寄り相手に付きっきりになる事もあるが
それでも余裕で回ってる
役所をAI化して公務員をリストラする
至極当然の流れである
ジャップランドは公僕の職場の庁舎は俺らの血税で立て替えても
AI化はしませんwww
まさに税金の無駄
それどころか無能な何の役にも立たないと思われる
老害公僕の定年を延長
派遣も増やして公務員も増やしてる
余裕がありまくりなので週休3日も公に実現
どれだけ税金をてめえらの贅沢と楽するために使えば気が済むんだ?
役所をAI化して公務員をリストラして
365日23時まで営業しろ
てめえらが楽する事には全力であたるが
国民の為の効率化も利便性を上げることは一切やらない屑組織
「富裕層が欲しがるぜいたく品」を相手に商売したほうが利益が大きく、儲かる
地道に「生活必需品」のコメなんて生産しても、儲からない
儲からない「生活必需品の生産」をやめて「ぜいたく品の生産」を始める
「生活必需品軽視」「ぜいたく品重視」
土台が狂ってる
>>694 わーくにと来たら
まず増税だもんな
次に国民福祉を削る
そこからもう一度増税して
次こそやっぱり福祉を削る
ダメ押しに増税+福祉削減+物価高、おまけに主食米暴騰
ふと気づいたら6年連続公務員賃上げ
わーくに滅茶苦茶だよ