【画像】 中国っていつのまにか近未来国家になってたんだな…もう日本は一生追いつけないだろこれ… [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
115 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/04/09(日) 14:42:26.36 ID:7jdnax8U0
>>6 日本の報道は発展した隣国の姿は敢えて出しません。
アフリカやアラブにすら、中国が空港や高層ビルをバンバン建てている時代なのに。
日本にとっては発展した発展途上国を映すのは都合が悪いんですね。発展途上国はずっと汚い発展途上国のままでいてくれた方が、ちっぽけなプライドを保てるんです。
日本人の多くは、この10年で中国がどんだけ大発展したか分からない。自分の家の周りだけを見てれば、中国の発展にも気づくまい。
いつまでも小汚ないままでいて欲しいという願望が政治家から庶民にまで広がっているのが、衰退止まらぬ日本の現状。
海外進出をしている企業人や研究者なら中国の発展ぶり、改善ぶりを理解しているのに。
田舎の年寄りは中国の繁栄を知らなすぎるからこういう現実を見せてもまだ信じないんだよなぁ、、
未だに自転車に乗ってるイメージの人も居るし
山東省青島市
https://i.imgur.com/puQbcTv.jpg 近未来的な新空港
https://i.imgur.com/0c0pC5N.jpg 田舎の地方都市でさえこの風景 どこもかしこもこんな感じこれが今の中国だよ
https://5ch.net/ >>1 120 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/04/09(日) 14:43:20.62 ID:5ya/HHDg0
>>6 日本では報道されない、日本人が聞いたこともない中国人でさえ全く知らないような無名の街が日本の地方都市より発展してるんですよ。ビルが建ちまくり高級車がわんさか走り人々の生活も凄まじい勢いで向上してます。それを知らずに崩壊するだのバカウヨは本当世間知らずとしか言いようがないですね。
中国を未だに人民服で自転車がたくさん走っている印象しか無い高齢者がいるようだが一度中国に来てみるといい。何故日本企業がこぞって出稼ぎに出るのか、度肝を抜かしますよ。
温州市の10年
https://i.imgur.com/cCfY4LH.jpg https://i.imgur.com/zu2nDs9.jpg ドローンがバンバン宅配してるってニュースみてガチでハイテクやなって思ったわ
でもやっぱりジャップも中国もアジアだな
密集してる
観光で日本に来た中国人が「昔の中国みたいで懐かしくなれるから日本が好き」って言うレヴェルだしな
日本は中抜きでハッテンできなかった
ワイロ国家と同じだよ
ドラゴンボールの漫画の初期のシーンでドローンが牛乳配達しているのがあったけど
あの漫画は現在の中国を予言してたんだな
超発展して凄いと思うけど都市部から離れるとジャップ以上の格差があって清時代の生活みたいなとこも沢山ある
なんだかなぁと思うよね
ジャップは中国父さん以下だけど、それでも地方格差は中国父さんよりは酷くないと思う
パパ活と性病と強盗とネズミとウンコ湾のトンキンがアホみたいだな
つか国土も人口も資源も日本と比べもんにならん程多いのに
糞狭い資源も無い日本に今まで負けてた方が異常だろ
土地と資源あるとこにはどうあがいても一生勝てないよ
アメリカが必死になって安全保障上の問題とか余計な物が入ってるとか嘘付いてまで
中国企業丸ごとBANするようななりふり構わぬ必死さで抵抗してるもんな
コロナ前に広州行ったけど高層ビルが半端なかったわ
若者が高級車乗り回してて景気もいい
日本のアニメに出てくる近未来都市が日本から生まれなかったから
電柱電線や看板を水たまりや青空や夕焼けでノスタルジックに美化します
ビルを建てれば近未来っていかにもな後進国って感じw
四川省の懸崖村や河南省の井底村みたいにどう考えても近代化できないようなところもあるけど
最近は農村も小綺麗になってきてるんだよな
懸崖村では新築の団地に移住が始まったし(無料)
農村の生活向上させると習近平な褒められるみたいだな
サイバーパンク2077な世界だなぁ
サイバーパンクの原作も90年代に作られて日本がこうなると思ってたから日本企業が出まくってたけどまさかそれが中国になろうとはね…
>>7 今まで抑圧されてただけで中国人は元々派手好きだから
こういうのやれるようになったらほんと綺羅びやかに仕上げるよな
>>22 この中には「80年代博物館」みたいなのがあって貧しかった時代の中国を懐かしんでいるみたいだよ
>>7 リアルサイバーパンクの世界で草
日本って田舎しかないんだな
>>26 💥😮また立憲共産九条信者が衰退津波原爆ジャップっていった!!!
>>24 黄砂のスレでは、中国は狂ったように砂漠の緑化を進めているから黄砂がなくなったらどうしよう、という書き込みがあったな
ここまで差がつくと日本の都市開発が失敗したのって中抜きだけじゃないんだろうな
監視カメラと国民の点数付けは未来感あるよな
コーディネーターも普通に誕生してそうだし
>>27 日本で言うところの東京タワーやサンシャイン60が建ったって感覚でいいのか?
かつてはローマ帝国よりもGDP多かったのだろ
何度も最浮上して羨ましいわ
ネトウヨトンキン「東京は世界一の都市!!」
アメリカやヨーロッパや中国みたいな賢い国はリスク分散のために一極集中してないだけだろ……
日本のテレビ
正確にはNHK含む東京キー局で映さない光景
東京よりも先進的で都会な風景って連中には耐えられないんだろうな
大阪ですら堂島や中之島・本町はテレビに見れないし
あれだけ人口いて成功したら日本とは桁違いの金持ちだろ
>>45 ホント気持ち悪いよな
トンキンメディアって
北朝鮮と変わらん
不思議なスレ
日本だって大半の欧米先進国を統計上だけとはいえ
かつて追い越したわけで、人口も頭のよさでもたぶん
上の中国に追い越されるのは当たり前だろ?
日本がかつてあっちこっちの企業を潰して失業者を生
んだのも事実で今度はやられる側だ
中国は人権を大事にしないから経済発展できる?それ
こそかつての日本がいわれてきたことだし、いまだに
そうだ
日本のこれからは、国力は負けても自由で豊かな国だと
いってもらえるかが勝負だ
まあ無理だろうけど
>>40 合理的なものの考え方ができない、長期スパンで計画を立てるのが苦手ってところが大きいんだろうな
年金制度の経緯が典型的で、将来立ち行かなくなるってのは昭和の時代にはわかってたんだけど
それでどうしたかというと対策を考えるよりどうせ立ち行かなくなるんだから今のうちに使ってしまえと積立金を使い込む方向に走った
今だとマイナンバーにしてもそうで、あとの拡張性を考慮せずなんとなくシステムを構築しちゃったから後で機能拡張しようとしたら不具合出まくり。
そんなだから一度更地になってせっかく都市開発やりやすくなったのに将来的にどうしたいか考えずにやるから
その都度空いたところに無理矢理押し込め続けるから結果ツギハギだらけのゴミみたいな街になる
中国の摩天楼画像見せられてネトウヨが決まって言うのが、どうせ中身ガラガラなんだろ
こんなのネトウヨお爺ちゃんに見せたらショックで卒倒しちゃいそう
こいつらに文化財産どころか
建築財産でも勝たれへんやんけ
いうて経済的な発展をしても人権後進国なのは変わらんからなあ
安倍晋三の悪口自由に言える国のほうが居心地いいよ
深圳は新鮮と
さかし恒大とか負債返せなくなってどうなったん
>>27 日本がそれより上の価値観を提示出来たならそれ言ってもいいけどね
今だに再開発再開発で喜んでる国が言うのはカッコ悪い
まあ昔からだけど未だにジャップテレビは頑なに中国の高層ビルや街は映さないな ここまで徹底してるのは驚いたよ
ハイテク未来都市は日本じゃなくて中国なのはアニメ大国日本としては悲しいよ
中国の凄いというか他国が真似できないところは国が地上げの後押しして
好きなように土地使い、好きなように都市のデザインできたこと
だからこそこんなテーマパークのような都市ができあがるんだよな
都市伝説かも知れないが、NHKも近代的な高層ビル街は東京だけという
印象操作をするそうな
トルコの地震でも中国がめちゃくちゃ支援したの報道されてないよな
>>50 あいつら20年いいつづけてるけどそろそろ認めないのかな
20年って赤ん坊が社会人になる年数だぞ
NHKを急に叩いてる人たちはなにどっかに頼まれたの?
えっと日本は中国云々より自分らがメキシコ以下になるっていう未来の心配したほうがいいよw
追いつくとかそういう話題に絡む資格はない
>>67 実際大阪のイメージ映像で梅田流さんしな
いつもミナミだし合ってると思う
「近未来国家」っていかにも昭和的語彙だよな
田舎者丸出しで面白い
日本のジジババはいまだに中国はこれ↓から少し発展した程度っで
ビルやIT産業はハリビテって認識だからな
https://youtu.be/PIyKBcU7TAo >>73 安藤忠雄の設計した中国のビル凄かったな
なんかSFみたいな穴空いたヤツ
建築を頑張ってくれた現地の人たちに感謝してた記憶
ああやって技術が向上していくんだなと思ったわ
センスの差を思い知らされるよな
日本人に好きなだけ土地と金与えてもこんなセンスのある都市づくり無理だし
>>77 まあ真実は報道されないもんな
東南アジアに対する認識もかなり違う
>>64 深圳とか普通に無人EVバス走ってるけど
日本メディアは絶対に流さないw
下手に流したらCM出稿してる日本の自動車メーカーが怒っちゃうw
近未来がなんだ?わーくには二刀流大谷と天皇陛下がいる
世界最強皇帝天皇陛下を中心とした儀式土人国家を目指すぞ
日本の高度成長期のようにルイスの転換点を迎えてない中進国予備軍だから
都市部が人口吸収する過程で高層建築が続々立つのは当然なんだよ
先進国は人権重視で成田闘争やリニア建設のような
利害調整の泥沼を甘受せざるをえないけど
レイプ告発したテニス選手がいきなり失踪する専制国家は
都市計画もスムーズに進むってだけの話
>>71 俺が知る限り40年言い続けてるぞ
>>67 都市伝説でも何でもない
あいつらは東京という日本で最も高い商品の値段が下がらないように必死なんだよ
昭和の頃にすでに中国の潜在力を見抜いて中国と手を組もうとした田中角栄の洞察力よ
それゆえにアメリカに潰されたけど
>>1 それは中国先端性を示さない
日本のバブル感覚のバブル的浪費性が強いだけで、合理化度合い、コスト合理化、技術先端性を大きく欠く
中国が大好きな建設マウントは中国の発展性を意味しない
いまの中国はいままで投じたインフラのメンテナンスと切り捨ての時代が来る
同時に少子化余波で中国の巨大なインフラと都市は労働者不足で維持できなくなる
中国の鉄道や空港は日本の2-3倍マンパワーと人件費が必要で、コストと労力上維持不可能になる
無限の労働力と雇用前提にした中国社会システムは限界が来る
中国はマンパワーとコスト合理化に失敗してるから、発展性を強弁しても限界だ
中国恒大ってまだ潰れてないんだな
よかったよかった
>>89 だからいつ破綻するんだよ
期限をきれよ
10年前も20年前も同じこといってたろう?
俺はお前らに騙されて中国破綻するらしいぞって回りにいってしまったぞ
嘘だったので友人関係が切れたんだが?
>>16 発展してるから格差が生まれるんだろ
ジャップラは40年成長してないのに格差の生まれようがないわ
>>83 天津の無人バスなんか顔がパンダなんだぜ
日本もファミレスで中国産の猫ロボット見て喜んてるんだから
パンダバスを輸入したらおおうけだと思うけどな
日本はほんと変化してない
90年代とあんま変わらん
結構やばいんだわ
高層ビルは未来を考えてない
建設するなら取り壊して建て直すことまで想定しないと
>>89 確かに中国もいずれは人口減少に転ずるだろうけどそれはまだしばらく先のこと
それまでに徹底的な無人化が行われる
各地で走っている無人バスなどはその実験的な意味合いもあると思う
むしろ長期的には労働力が余るはず
で、その余った労働力の一部は農村に帰って農業に従事するだろう
それ以外はどうする?失業する?
いや、そうはならないよ
そのための「共同富裕」なんだから
>>87 公害は確かに注文つけたいところだが
黄砂はなくなったらなくなったで環境激変するおそれがある
つべで中華ドラレコ動画よく見るけどまだまだ土人国だぞ
>>91 TikTokでも流れてくる中国人の動画は洗練されてる印象
金があるんやなって
後進国は最先端の建築デザインやインフラ技術を躊躇なく投じられるのが強みよな
日本みたいに建物が密になってるとビル建てようにも日照権やなんやかんやで身動き取れんし
古い技術を前提にシステムが成り立ってるからインフラ更新も大変だ
ローマ帝国崩壊以後ずっと後進国だった西欧が大航海時代以降調子こきまくっただけで中国がずっと先進国だったからね
元に戻ろうとする力が働くのは自然
中国の事故とか動画あるのが脅威
日本は工場の事故あっても映像表に出ることない
ジャップは問題外としてアメリカがアレですな
新しく建ったデカいビルはだいたい中国資本だし
中国は確かにすごいけど日本みたいに「地方の田舎まで先進国化」みたいなのをしてないから信用できない
その国のど田舎までちゃんとインフラと法治が行き届いて初めて近未来国家と言える
都市部だけが凄まじく発展してるような国は信用できない
だってメキシコやブラジルやインドですら都市部はすごい大都会なんだから
ネトウヨってなんで日本とは色んな面でケタ違いの中国を敵視してるの?
勝てるわけないやん
>>106 凄いのか?
管理が疎かなだけでは・・・
10年前20年前と今とで中国の印象が全く違う
あっという間に日本の何倍も発展してしまって見る影も無くなった
>>113 そのレベルなら7918構想とかいうので高速道路網中国もやってるやん
>>115 中国は一年で日本の高速道路総延長分伸びてるって記事見た
桁が違う
どんなだよと
>>122 ジャップ国は電力需要は横ばいなのに、電気が足りなくなって節電しろって大騒ぎ
中国も電力が足りないけど、毎年東電一社分増設し続けてる。
同じ足りないでも全然違う
>>120 フィリピンもタイも凄いしね…
>>123 規模違いすぎて笑うわ
>>120 これからは二刀流大谷と世界一のエンペラー(笑)天皇陛下でホルホルする情報鎖国国家だぜ
人口も国土も比較にならない中国と日本を比べる意味が分からん
戦前のアメリカの写真見たら
何でこんな国と戦争したの?って思うだろ?
次の戦争後の日本人は中国の写真見て
何でこんな国と戦争したの?って言うんだぜ
>>45 そもそも日本のメディアは1945年を境に、大本営から欧米勢力の子飼いになったからな
中国よく見せないのは日本というよりアメリカの意思
地方の未開地がどうのこうの言っとるがジャップの地方も同じだろ
寂れた猟師町とか山の集落行ってみろよ
ジャップも滅ぶけど父さんも人口減少でこういうの支えられない未来が20年後には来るだろ
父さんも少子高齢化に転じてるからこの先は分からんね
ジャップランドの失敗を教訓にしてくれればいいが
>>110 ハルビンは中国の北の外れだけど人口は東京と同じくらいの大都会
それから更に奥に入ると鶏西っていうところがあってだいぶ田舎だけどそこにも高鉄(新幹線)も高速道路も通っていて日本より劣るのはトイレくらい
そこから更に更に奥の辺境には広崗という都市があってそこまではさすがに高鉄は通ってないけどもちろん鉄道も道路も通っていてそこの高校生は大学を目指して夜の10時すぎまで学校で補習を受けている
中国にはとんでもない田舎もあるけどとんでもない田舎にも高鉄や高速道路が通っているぞ
ウイグル自治区のウルムチから更に千キロ離れたナラティという草原も最近観光地として開発されたらしい
トンキンケンモネンって中国持ちあげるレスするけど
他の地域のケンモメンがトンキンと中国比較してトンキンショボイって言ったら
顔真っ赤にするから面白いよね
どっちなんだよ
でも俺たちが憧れるのは香港のボロアパートや上海のこういう所なんだよ
https://youtu.be/27hDnGBuV8U >>137 緑多いのは良いけどビルに鳥激突しないのかな
都市の発展度なんてでかいビルが建ってるかどうかという単純な話だもんな
日本は完全に成長とまったし別の魅力で勝負するしかないね
衰退国であるジャップにあえて鞭打つこともないが
衰退を差っ引いても国のスケールから言って追い付くわけがない
ジャップランドは世界から取り残されたガラパゴス国家だから
その稀少性で今後は観光立国としてやっていくのがジャップ唯一の希望だから
高層ビルに巣食うのは中抜き企業ばかりになるからあとは衰退していくだけだぞ
歴史的には古代から中国の経済力が圧倒的だったしジャップの繁栄は短いもんだったね
ジャップはアジアの貧乏国って定位置に戻るだけや
>>147 住んでるお姉さんは最高やんけ
中国のお姉さんは日本のクソブスと違ってチビでもデブでもメガネでも差別しないし
こりゃ中国人は今更ジャップなんか来ないわ
マジで来る意味ないだろ
>>152 今の中国の都市はビル以外は昔の日本の都市の姿なんやで
https://youtu.be/DVElyWztR4M 日本人が汚い惨めと排除した人たちが生活出来て成功のチャンスがある
どっちが資本主義社会なんだか…
うーん
近未来かもしれないけど中国っぽさがないなあ
これが文化を蔑ろにした発展をするということなのだろうか
残念感が強い
>>150 中国のお姉さんは ジジイも差別しないんだよな
中国には老人を敬う伝統があるから
20年も経てば古くさくなっちゃうものに風呂敷広げてコスト維持できるの?
肥満体質の食い尽くし系中国はアメリカは倒せてもその後すぐ倒れる。
>>161 既に古くなってる日本やアメリカよりマシだろ
こういう奴って問題は中国だけに起こり、他国では問題起こらないとでも思ってんのかな
肥満体質の中国ってのも
人口1/4でGDPは中国以上のアメリカこそ肥満体質だろ
人口が10倍って事は、東京みたいな都市が10個あってもおかしくないんだという
ごく当たり前のことすら理解できない人が沢山いるのは嘆かわしい
北京の新空港の駐車場にチケットをかざすだけでロボットが自分の車を持ってきてくれる
>>155 中国の春晩とか見てみなよ
それを見れば文化を蔑ろにしてるなんて思わないから
でも中国人は、「中国文化を大切に」なんて思っていないかもしれない
中国では今も古典文化とリニアで中国文化の本場だからことさら「中華」を強調する必要がない
そこらへんは台湾と違うところ
まあ暇があったらいかに今の中国が中国文化と共にあるか例を挙げるよ
>>167 中国は新正月スルーして旧正月祝い続けてるの知らんのかって思うよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています