【画像】ザリガニの炊き込みご飯ガチで美味そう 岸田コオロギ🦗🦞 [817260143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ザリガニに鯖食わせると青くなるてトリビアでやってたな
キレイな水で育てたザリガニなら食べてもいいぞ
コオロギの百万倍マシ
そこら辺のザリガニを取って食べて運ばれるやつが出そうな予感
ドブとか田んぼで獲ったザリガニ煮ると寄生虫プカプカ浮いてきてめちゃくちゃキモい
昔はドブ川によくいたけど最近は絶滅したんかと思うくらい見てないわ
元々食用だしな
その辺のドブ川にいるのは臭くて食えんぞ
臭いザリガニも釣り餌にはなるしいざとなれば活用されるんじゃないか
抵抗あるけど慣れるかな
少なくともコオロギよりマシだわ
アメリカ人のYouTube動画でも普通にザリガニ料理出てくるな
>>279 養殖の食品加工までの動画見たけど陸揚げして即茹でて冷凍してた
寄生虫は大丈夫だけど泥臭さはどうやってるのか分からんかった
一人暮らしで金無い時よくザリガニ食ってたけど身が少ないエビ
だからボイルしても食うとこあまり無い
だから炊き込み飯にすれば出汁でるし簡単だから皆んなそこに行き着く
コオロギは嫌だけどザリガニなら別にいいかな
ちゃんと管理されて育てたやつなら
IKEAでザリガニのパテ喰ったけど美味かったよ。
蕁麻疹になったけど
>>271 ウチダザリガニみたいに頭部が丸みを帯びてるな
アメザリじゃないんだろ?加熱のせいか?
ルイジアナに行けばケイジャン料理としてザリガニ出てくる
上位互換がいっぱいいるのにたべる理由がない
同じ理由で養殖するいみもない
IKEAで食べた茹でザリガニは頭にバターみたいに濃厚な海老味噌がたっぷり詰まってて美味しかったよ
食糧難回避の為に海外から持ち込まれたウシガエル
そしてそのウシガエル繁殖の為の餌として持ち込まれたアメリカザリガニ
両方共に上手く活用されなかった上に、今では害悪扱い
日本人は罪づくりだよね
すごく土臭いので、食用には向きません。あと稲の根を切る害虫です。
>>306 稀に巨大なのもいるけど平均するとこんなもんだぞ
それにこの画像糞古いw
>>308 古くさい、たし🦀
私の記憶はもっと古くさくて田舎の生活排水?どぶ川に居たアメリカザリガニ。
とってもビッグサイズで、餌のおたまじゃくしも煮た牡蠣の様にプリっプリ・・・
何故か子供の間では、片腕捥いでリリースが流行ってました。
>>309 確かにドブ川や田んぼに居たやつのが大きい割合が多かったな
餌の違いか
>>163 生物学的には大きいザリガニがロブスター
なんでかジャップはザリガニ食わないよね
世界ではザリガニは高級食材で食われてる
>>288 ロブスターはエビ目エビ亜科ザリガニ下目アカザエビ上科
ザリガニはエビ目エビ亜科ザリガニ下目ザリガニ上科
目ぼしい差異は棲んでいる場所が淡水か海水かの違いぐらいかな
アメザリなんてもう100年近くいるのに侵略的外来種だのどうこう言ってるのなんなの
>>294 いろいろ説があってまとめるの面倒だから
「ザリガニ 語源」で検索しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています