X



上司「辞めるときは3ヶ月前に言ってね」(ヽ´ん`)「やめます(2週間前)」 [697453962]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9f-9fwD)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:40:06.80ID:FPTWFIUI0
上司と喧嘩したらその日に辞められるぞ
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM8f-xAAx)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:40:10.38ID:2caEYzPnM
退職代行を使えば即日で辞められるぞ
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fb7-ieXZ)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:40:25.88ID:grC7o3ff0
(ヽ´ん`)「有給も消化しますもう来ません」
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7a2-5+FM)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:41:59.03ID:cR01I0rn0
>>7
民法
0009番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd4f-VEeS)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:42:14.70ID:V+MpXUnWd
上司「ウチは有給ないから」
0010番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 47c9-RaCc)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:42:32.83ID:NW8yL8LT0
普通に帰るよ
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f56-YccJ)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:42:46.29ID:7W3bhs6e0
上司と折り合い悪い人が辞めるときは針のむしろだったな
ハラスメント関係なくなるからプライドズタボロにされてた
0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f7c-n0om)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:43:23.07ID:F3rrTf+x0
やめたいときってもう二度と行きたくない場合がほとんどだと思うんだよね
円満退職ならともかく…
なので有給消化もさせてくれないなら退職代行が最強
0013番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sacb-e8Uj)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:43:32.42ID:m/Xd8pASa
言わない
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bfcd-5p7h)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:44:08.60ID:6A5aE5XV0
今転職したいけど職場の関係が良すぎて踏ん切りつかねえんだよな
0015番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 678f-S3w6)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:44:23.24ID:PXKqjayt0
スレタイ上司普通に違法だからな
就業規則なんてローカルルールアホくさいから守る必要なし
実際の労働環境が異なるせいで労働契約がそもそも守られてない
労働基準法も民法もどっちも守ってない
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 07af-5rSg)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:44:53.95ID:0cpLjo+Z0
>>7
民法に決まってるだろ
なんで企業が国の法律超える力もてるんだよ
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7e5-H8Be)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:45:01.73ID:3L2uOswr0
>>7
損害賠償請求で訴訟すること自体はできるから、腹いせにスラップはできちゃう
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 47c9-RaCc)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:45:11.57ID:NW8yL8LT0
うちの所長、本社の上司と喧嘩して
「わりいもう辞めるわ、明日から有給消化するから」
と言ってそのまま帰っていったぞ
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c78f-sFbk)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:45:30.99ID:d/XcYFmi0
ケンモメンなら鬱で傷病手当を限界までもらってから辞めるだろ?
0020番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hab-HKRR)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:46:12.66ID:B9NmlUN1H
法律的には2週間前で
あとは全部有給使えば終わり

退職代行でOK
このスレの情報をまとめるとこんなところか
0023番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd4f-VEeS)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:47:37.07ID:V+MpXUnWd
俺は有給つかない期間で辞めるときは退職代行なんて使わずメンクリいって診断書もらって画像を送りつけてやめた
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 878f-44D+)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:48:16.21ID:ZdG2t/Id0
引き継ぎない平の仕事してんのか
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f05-IjUY)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:51:10.30ID:uNSB00gS0
労働者を守る法律



労働者を守ってくれる法律を列挙してください。

以下に、労働者を守るための主要な法律をいくつか紹介します。

労働基準法:日本の労働法の中心となる法律であり、労働時間、休日、賃金、労働災害など、労働者の権利と労働条件に関する多くの規定が含まれています。

労働安全衛生法:労働者の安全と健康を保護するために、労働場所における危険因子の評価、予防措置の義務化など、安全衛生に関する法律です。

雇用保険法:失業した場合に生計を維持するために、雇用保険による給付を受けることができます。また、労働災害による障害者に対する障害福祉サービスも含まれます。

健康保険法・厚生年金保険法:国民皆保険制度の一環として、健康保険と年金保険に加入することができます。これにより、病気や怪我による医療費や老後の生活資金の不安を解消できます。

労働契約法:雇用契約の締結、更新、解除、解雇など、労働契約に関する規定が含まれています。また、労働者が保有する権利を保護する規定もあります。

男女雇用機会均等法:男女の雇用機会や待遇に関する差別を禁止する法律です。女性のキャリアアップや育児休業制度など、女性が働きやすい環境を整備することを目的としています。

介護保険法:高齢者や身体障害者の介護サービスを提供するための保険制度です。介護サービスの需要が増加する中で、介護職員の労働環境の改善や賃金の向上なども求められています。

これらの法律は、労働者が安心して働ける環境を整備するために必要なものです。ただし、法律だけでなく、企業や労働者自身の努力も重要です。
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf54-W7iE)
垢版 |
2023/04/15(土) 18:55:49.99ID:TqzHrbCm0
ケンモメンが正しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況