X



🔥「お湯を沸かしてタービン回すぜ」☢「俺はもっと沸かすぜ」🌞「やれやれ…」 [773287991]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 47af-rfZy)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:25:44.77ID:rvjxIKF70
>>21
親タービン
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2023/04/16(日) 22:29:26.54
核融合だろうが反物質だろうが
対消滅だろうが縮退炉だろうが
結局俺たちゃタービン回すしかねーんだよ
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd7f-JRah)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:05:56.62ID:wXNEPEp5d
つまりタービン奴隷なんよ
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 074e-4ihQ)
垢版 |
2023/04/16(日) 23:12:26.47ID:ZEImeraW0
>>20
ソーラーだけ発電において革新的なんだな
0067番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfba-hc4T)
垢版 |
2023/04/17(月) 04:43:36.90ID:GKIM2o8G0
>>61
太陽熱発電はすでにあって確かに原理的な効率は良い

ただタービンは高温なほど効率が上がるから太陽熱は小規模では温度が低すぎる、だからソーラレイみたいなかなり大規模な発電設備を作る必要がある
あと太陽熱は半日は必ず途絶えるからタービンがその間に冷え切ってしまって再始動まで結構時間がかかる、一時的に曇ったりするだけでも温度が下がるし
こういう理由で太陽熱発電は取り回しがかなり良くない
だから多少効率が悪くてもそういうデメリットがない太陽光発電のほうがよく利用されてるんだよ
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfba-hc4T)
垢版 |
2023/04/17(月) 05:04:22.19ID:GKIM2o8G0
>>66
太陽光発電の原理である光電効果以外でも熱電効果とか圧電効果とか電子の性質自体を利用した発電方法は19世紀にはすでに一通り発見されてて別に革新的というわけではない
むしろタービン=電磁誘導による回転運動からの発電こそが圧倒的な高性能という点で革新的だったからこそここまで普及したとも言える
太陽光発電はエネルギーが太陽から自然に供給されるというメリットで非効率というデメリットを打ち消すことができるから普及できた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況