【悲報】鬼滅の刃さん、若者に飽きられ30〜60代のジジババに大人気のコンテンツになっていた・・・・・・・ [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
60からいきなりワンピースなくなるの興味深いですねえ
>>81 今期、新シリーズ(3期前半)が始まってる
ジュラシックワールド好きな婆ちゃんってなんか良いな
なお、TV視聴率ランキングで13〜19歳が鬼滅を多く見て1位だというw
先週の視聴者数ランキング
1位 鬼滅 169pt
2位 コナン 114pt
3位 ワンピ 101pt
4位 Dr.STONE 44pt
5位 ガンダム 38pt
6位 エンジェルフライト 33pt
7位 地獄楽 33pt
8位 ジュラシックワールド 29pt
9位 ブルーロック 29pt
10位 推しの子 28pt
なお、3期も相変わらず覇権取っちゃう鬼滅
>>108 言われて気づいた
20代の10位にしかランクインしてないってヤバいな
パチンコ化すれば北斗、エヴァ、ルパン並の定番人気版権になれるのに
>>76 お前勘違いしてると思うけど小さい子供と一緒に見てるってことだぞこれw
アンチのアホって30〜40代の独身おばさんが視聴してると思い込んでるけど、そのおばさんって子持ちだからね?w
>>93 刑事ドラマ世代で刑事ドラマ枠として見てる
>>58 鬼滅はそもそも30位のおばさんの方が先にファンやっててコロナバブルで後からキッズが流入してきた形なんやけど
>>119 大正ロマンとかな
おしとやかアピールできるからな
その方が儲かる
若者なんて金持ってないし人数も少ないからターゲットにしてもしょうがない
子供人気がないと親も見なくなるから
もう濃いオタだけで支えている状態
こいつら鬼滅ワールドツアーで映画館に多くの子連れファミリーがきてるのすら認めたくなくて、「独身のおばさんが観にきてる」とか妄想してそうだなw
子供も彼女もいないお前らより勝ち組のおばさんに嫉妬するスレになってますやんw
>>61 妙齢の女性()の考える理想の息子像が、炭治郎や煉獄みたいなキャラなんだろうね。
やたら語り草になってる煉獄母のエピソードとか、どんな深い話かと調べてみたら
思ったよりペラい内容で拍子抜けしたんだけど、結局この作品は少年漫画じゃなくて
徹頭徹尾「母親目線」の作品なんだ、と考えると納得が行く。
例の「立派にできましたよ」とか、あんなシーンを見て感動する子どもは普通いないだろ。
頭悪い若年層より大人にはやる方が難しない?
ドラコボもワンピも頭悪そうだからイマイチ流行らないんちゃうの?
週刊少年ジャンプの女ヒロインを叩いてる
60代おばさんとか怖すぎるよ
>>1 10代20代はランク外なのかと思いきや5位と3位じゃん
十分だろ
ああなんか知り合いのバアサンがおもろい言うてたな😦
職場の50ハゲが何かにつけて「○○の呼吸~」とかまだやっててブチ転がしたくなるわ
子供とか10代は鬼滅なんかとっくに見てないよ
忘れてる
いや、鬼滅は子供に人気だぞ
駅で綾鷹(鬼滅キャラが描いてある)をもってると
子供(三才くらい)にあーって指さされるぞ
放送時間帯が23時過ぎとか明らかにフジテレビは深夜アニメ枠に持ってきてるよな
子供は23時は寝てる時間だ
21時に寝ろ
鬼滅はキャラが死ぬ漫画なんだ、子供は応援してるキャラが次々死んでいくから嫌いになるのかもしれないな
登場しても死んだり、手が無くなったり
>>123
濃いオタ人気は違うと思う
この間のワールドツアー上映でオタ向け特典配布した日でも特に動員は増えなかった
良く入っていたのは特典関係なく土日祝だった つまり特典を気にしないドラえもんと同じファミリー層が主力だよ 平日はレイトがやや強かったがジャンプアニメは大体そうなのでジャンプアニメ好き社会人が一定数いるのだろう ただ特典配布日関係ないのでライト層 子供は大人が好きなコンテンツにハマるんだよ
彼氏の影響でタバコやギャンブルやる女と一緒
>>139 コナンは映画公開に合わせて各動画配信サイトで劇場版を大量公開したから視聴ポイント稼ぎができてランクが上がってる
面白いから見てるんだぞ
見たあとに誰かと語り合うこともないから
人気ってだけで見てもなぁ
>>135 あのさ、だから昨年の年間視聴率ランキングで13〜19歳のアニメ部門1位は鬼滅なんだけどw
今年も数字を出せば鬼滅が10代1位になるのに何を寝ぼけたことをいってんのかw
>>143 濃いオタは何度も見るからそれは関係ない
>>149 濃いオタもいるとは思うけど特典配布日に動員が増えず前日の祝日の方が動員が多かったのはやはりライト層中心だと思うよ
オタ人気の映画はやはり特典配布日に動員が劇的に増えるし
テレビ放送したやつをわざわざ劇場観に行く時点で充分濃いんじゃね
>>151 テレビ放送したやつと十分認識しているのかなという気もする まあ認識していても内容忘れているとか 配信見るくらい熱心じゃなければ
大昔東映マンガ祭りというのがあってテレビ放送した低クオリティアニメを平気で上映してたけど、子どもは好きなアニメを見れるだけで良かったのかなと。親は付き合いだから子どもが喜べばいいんだろうし
勿論、普通にテレビ放送したのを大画面で見たいとか特典を貰いたいコアファンもいたとは思うけど動員推移から主力じゃないという気がする
一つのコンテンツを長く推すという慣例自体もう今の世代に合わなくなってるんじゃないか
次々新しい物出てくるの時代に1コンテンツに一途で賞味期限が切れても推さなきゃならない合理的理由なんてないもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています