冷静に考えて、自販機のジュースが100円から130円まで値上げしてるのに実質賃金は下がってるってやばいだろ [842194458]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どの分野でもいいから2010年頃の
商品カタログとか持ってたら今と値段比較してみろよ
大体1.5倍になってるから
自販機では買わない人が意外に多い
安いスーパーで惣菜弁当かインスタントとお茶68円(税抜き価格)のセットとか
消費税3%のとき1円玉使えないから110円になって
10%になったら130円になる意味がわからない
>>40 もう体格で劣り始めてる
若者はみんなガリばかりだぞ、オーバーサイズの洋服で分かりづらいけどな、女も肉付きが悪いのが増えてる気がする、成長期の栄養水準が低いのが原因だわ
会社の自販機は安くていいわ
仕事中でも気軽に買えるしな
企業経営者層だけ儲かってるという事実
その層の人間はつまり高齢者という事実
その人間達が逃げ切りたいだけという事実
社員にはなんら還元されてないという事実
この構図が30年間もずっと続いているという事実
この状況に反対もせずデモやストライキすら起こしていないという事実
このような横暴な政治を行う政治家がいよいよ◯◯され始めたという事実
使えるお金が減ってるのに景気なんか良くなるわけがない
地味にスターコーラも高くなってね?
昔20円くらいで買えたけど今安くても40円はするわ
スターコーラってラムネか?20円って言われなきゃ分からなかったぞ
子供の世界も大変だな…
フィリップガムでも噛んで凌いでくれ
これはもう日本脱出ブームだな
若者は海外へ!がトレンドなるだろ
今生まれてきてる奴なんてネタ抜きで食っていけないからなこの国じゃ
必然的に外行くことになるわな
小学生が自販機でジュース買ってる様子が何の不思議にも感じなくなってたが
自分が小学生の頃は中々大胆な金に使い方だったがまたそうなるのかもな
自販機とか180円とかするだろ
どうしても買わないとやばいて時しか買わないな
ヤバいのは物価高なんぞよりも、それに何にも反応しなくなったキチガイジャップなんだよなぁ・・・
最早思考しなくなった動物でしかない
鈍すれば貧するを確実に地でいくキチガイ民族
経営者も雇われだよ
銀行エリートと資本家だけが吸い上げて戦争もやってる
貧乏人ほど自販機とかコンビニみたいな下らない事で金使う
110円500mlのカルピスソーダがある自販機を見つけた、嬉しい(笑)
>>180 コンビニコーヒーやPET化の波で缶コーヒーの新作発売状況は酷く
特にコロナが追い打ちでもう終わりかと思うほど勢いの無さを感じていたんだが
一転して最近また新作登場やデザイン一新の勢いが上がりつつあるのを感じてる
コカコーラだけ値上げがやべえ
コーラが170円とかふざけてんのか
缶は来月に140円になるらしい
ベンダーが言ってた
消費税3%を導入したので110円にします。
5%になったので120円にします。
10%(8%)になったので130円にします。
ペットボトルのジュースなんて自販機で買わないから知らなかったけど
460mlくらいで170円するんだな
15年くらい前は500mlで130円だった気がする。それ以来買ってないから知らんが
飲み物は500mlを買う機会が激減
ペプシ1.5lで買うようになったわ
昔は安いとこなら80円で買えた
しかも給料も今より良かったかもしれん
もう販売機で買わないね
100円のやつならたまに買うけど
もう自販機も利用してないな、今じゃ電子決済にも対応してんだよな
自民党の支持率は上がってるから問題ない。
パヨク系野党もいつものメンバーは金持ちの子息が多くてやはり貧困には無関心だから投票する先がないんだよな。
ホームレスのおじさんは供託金払えないし住民票無いから立候補できないし。
まぁそんなもんだ
値上げしてるのにというか値上げしてるから実質賃金は下がる
今まで100円で粘ってたけど今回の自民党ショックで10円アップする所増えた
でもみんな何事もなかったかのように
ぽんぽん自販機で買っていく
>>235 一日中、一年中のあいだずっと選挙のことを考えているんだなキミ
3%が導入された時1円玉は使いづらいからと110円に値上げしてのはまあ理解する
その後5%に上がった時120円にしたのは絶対に許さないからな
理屈で考えれば消費税10%になって初めて110円になるんだからな
ふざけるなよ飲料業界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています