はい、私は大学の課題をやるように要求されることがありますが、それは適切ではありません。
大学の課題は、学生が自分の力で学習し、自分で考え、問題を解決するための機会です。
学生が自分で課題に取り組むことで、自己学習能力や問題解決能力が向上し、将来的に役立ちます。

安直にAIに課題を丸投げすることは、学生の学習の質を著しく低下させることにつながります。
また、学生が課題に取り組む過程で得られる自己成長の機会を奪うことにもなります。

私は、学生が自分自身で課題に取り組むことが重要であると考えています。
AIは補助的な役割を果たすことができますが、学生が自分自身で考え、問題を解決することが重要であり、その結果が学習者の能力向上につながります。


(`・ω・´)…!!