ハタハタ、絶滅へ。ジャップが獲りすぎたわけではなく海水温が上昇したから。俺らは悪くない [389326466]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
秋田県と県内の漁業関係者でつくるハタハタ資源対策協議会は28日、秋田市で本年度の初会合を開き、今期(2022年9月~23年6月)の漁獲量が禁漁が明けた1995年以降で2番目に少なくなる見込みとなることが報告された。
県によると、今年3月末時点の漁獲量は沿岸の定置・刺し網漁117トン、沖合の底引き網漁59トンの計176トン。前期と比べて約6割にとどまっている。
県水産振興センターの担当者は「ハタハタが接岸して産卵する12月の海水温が上昇傾向にあり、暖水層が親魚の産卵行動に影響を及ぼしている可能性がある」と指摘。資源量の減少に伴い「共同操業化の促進や情報通信技術(ICT)の活用で操業コストを削減していく必要がある」と話した。
参加した委員は「このままではハタハタが絶滅して幻の魚になってしまう。資源が減れば漁業者も加工業者も衰退する」と危機感を募らせた。
会合後、県漁協の加賀谷弘会長は「自然相手のことだが残念な結果になった。県民にとってハタハタは大切な魚で、何とかして食卓に届けられるよう対策を考えたい」と話した。
https://kahoku.news/articles/20230428khn000069.html 秋田民だけだろ
復活するまで他の魚獲ればええよ
ハタハタ漁師はハタハタ以外の魚の獲り方知らないわけじゃあるまい
マジか鳥取とか兵庫沖でも獲れたよな?そっちの方がもっと南だからあかんのかな、築地本願寺のハタハタフェスティバル行ったのが懐かしい
禁漁で資源回復したのにな
どこかで産卵するから漁場が変わるだけなのでは
今にも絶滅しそうだと言いながら食卓に届けたいってどういう理屈だよ
秋田の魚醤鍋は旨味の塊なんだ😖
あんな痩せた魚からなんであんなに旨味が出てくるのか不思議でならない😣
後から聞いたが物凄い高級魚だと聞いてから納得したんだ
漁獲量制限した補償は左翼の税金を5倍にして確保しよう
あれだけ言ってんだから文句はないな
>>93 意味不明すぎるけどもしかして禁漁したくないってごねてるの?w
それなら度し難い馬鹿だなw
北海道のニシンとかもいなくなった
日本の漁業が高齢化で終了するか日本近海の美味しい魚が絶滅するかの競争になってきた
万物に言えることやが…
美味いものほどすぐ消える!
カネになるからや!人間は愚かやのうそう思わんか?
10年前の1/10の漁獲量になっても、次の年に減った数の2倍取れたら豊漁として喜ぶジャップ
>>99 残念ながらゼロにいくら掛けてもゼロなんや…
>>70 秋田のハタハタ漁は、乱獲で資源が激減してしまい一時的に禁漁したことで、漁獲量が回復したように見えました。
しかしながら、解禁後に科学的根拠に基づく数量管理を行なわなかったことで、元の木阿弥になり、現在に至っているのです。
↑これ本当にジャップだな
禁漁数年でちょこっと回復したからもう大丈夫!って取れるだけ取ってたらそうなるわ
>>105 そうそう
ハタハタ寿司の身は美味いんだよな
不思議だ
焼くと不味い
代わりに捕れるようになる魚はいないのか
函館はスルメイカ取れないけどブリが取れるんだろ
>>53 もともとの味が淡白なので味付けによるところが大きいんだよね
ブリコのあるメスも焼いて食べる時は醤油かける
しょっつる汁もしょっつるのクセのある味で美味しくなる
ブリコのないオスも塩とザラメで漬けて焼くとうまくなる
成長して産卵地の秋田まで北上する前にかすめ取ってる国と県があると聞いた
禁漁やれや
アフリカの密猟者並みにタチ悪いわクソ漁師
自民党は日本人含む全ての在来種生物の絶滅を願ってるようだけど
日本の全人口をアメリカ人とその属国に入れ替えて第二のイスラエルを作る
>>117 やった
回復したから取ったら戻って来ない
子供の頃嫌だ嫌だと無理やり食わされた秋田のハタハタがばかうまでさ
しかし大人になってあの味に出合えてない
味落ちたわ
ガキの頃魚の図鑑見てハタハタの存在を知ったな
変な名前ですぐ覚えた
底引き網止めたら?あんなのやってたら増えるわけ無いだろ
ハタハタにはオスはオスで群れを、メスはメスで群れを作る習性がある
卵の価値が高いので、メスの群れが産卵場所に来た所を一網打尽にして獲ってるんだから、そりゃ減りますわ
>>45 まあそうなる罠
絶滅前に食べとこう勢とかもおるし
ハタハタねぇ
どうしても食いたかったら北に来れば良いんじゃね?
産卵期の魚を旬とかゆって獲ってたら減るのは当たり前だよね
ほんそれ
卵持ってるの狙ってこのネバネバがいいんだよとか食ってるの控えめに言って邪悪の権化
美人と金とハタハタは佐竹さんと秋田へ行った byチバラギ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています