Pixiv「他のクリエイターの画風・作風を模倣した作品は禁止にする」二次創作・同人・AI絵師・岸田すべて消滅へww [259324499]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
pixivが規約改定へ 特定クリエイターの画風・作風模倣した作品に規制
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d5382c1ad46ca69d81ec7f3f17070591b07afa4 改訂後の規約では、作品制作過程に関わらず下記のような悪質な行為について利用を制限するとしています。
・運営者、他のユーザー、その他の第三者になりすます行為、またはそのように誤認されるおそれがあるとpivixが判断する行為
・特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を、反復・継続して行うことで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとPivixが判断する行為
・特定のクリエイターの画風・作風を模倣した作品発表を幇助するツールなどを配布・販売することで、当該のクリエイターの利益を不当に害するとpivixが判断する行為
ざまあwwwwwwwww
草
ようやっとる
プロの作家だってそれぞれジャンル分けされてるだけでほとんどはジャンル似合わせた量産型の絵柄ばかりなのに
>>41 現にpixivにいる絵かきの絵をAIに学習させてその人の絵柄を再現した絵を嫌がらせに投稿してるようなのがでてきて問題になってんのに
なにもしないほうがおかしいとおもうのだがw
手塚治虫とか藤子不二雄とか水木しげるのパロディー奴死亡じゃん
完全オリジナルしかダメってことか?
まぁそれすら過去に誰かが描いてるか判断すんの無理だろうけどな
画風を模倣って判断できないから放置だろこんなん
他人のキャラはただちにアウトになるんだよな。人間・AIどちらが描いてるかに関わらず
画風被りアウトってまず起源がわからないし
これアウトなら誰も何もかけないよな
誰かしらかぶるやつはいるだろうし
画風作風の模倣をpixivが判断するんか
極論、全ての作品を消すことが可能な規約だけど
どう判断するんだろうね
>>48 オリジナルなんて無いよ
「アニメ絵」なんてパクリにパクりを重ねて積み上げてきてるものなんだから
AIが死ぬときは同人が死ぬときだよな
真似っ子してアウトプットしてるだけだもん
お前がばら撒いた災害なのに被害者ヅラなのが最高にpixiv
アシスタントの殆どが死ぬ勢いで草
なんなら作者より今の作者の画風出してるのがアシスタント
ほぼほぼAI対策だろうけどウマ娘の二次創作消すのもあるだろうな
キャラ名描かずにエロ絵上げてる奴結構いるし
こんな回りくどい表現するなよ
ひとことAIはBANするぞって言わないと荒れる原因になるぞ
判断する基準書いた方がいいと思うけど
要はLoraで特定作家狙い撃ちしたモデル使うやつはいねやってこと?
キャラクターに影あるの私が始祖ですのでパクリやめてください
これAI絵全部に当てはまるじゃん
pixivってAI絵放置で金稼ぎしてんじゃなかったか?
どんな江でも雲翳のさじ加減で削除出来るようになっただけだろ
篠房がなんかいってたやつこれ?
絵柄フォロワーはどうすんのって感じだけど
それ言ったらそもそもオリジナルなんて物は今の時代に無いよ。全部過去の2次創作物
>>69 ロリエロ描いてる人にマジでクリソツな奴いるよなぁ
実際はAIを多少削除とかして同人ゴロは野放しなんじゃない?
排除したらまともな人は残るけど9割消えちゃうだろ
絵師様「AIガー作風ガー」pixiv「絵師様(笑)も模倣禁止な」壊死「」
😹
普通に「商売に使うのがアウト」で良いんじゃないか?
iwaraにも他人のモデルで金稼ぎしてるやつおるが
>>80 無断ローラで月収20万程度稼いでたAI乞食がいた模様
まあ表現の自由ということで
AI絵かどうかは作品アップのときに自己申告のチェック入れるとこあるやん
絵はほとんどが模写やトレースから成り立っていて
それを描く個人がオリジナルを主張している物に過ぎないって誰か指摘してやれよw
これは二次創作特化のイラストプラットフォーム立ち上げのチャンスだな
AIマスピ顔の始祖は誰だ?
AIアビスオレンジ顔の始祖は誰だ?
気になる
運営の気分次第でAIはBAN
まあAI専用投稿サイト行けってことだろ
二次創作は著作元が言えば今もすぐ消えるから関係ねーよボケ
AI絵師は現実見ろよ
あー
なら
You Tubeの作風パクリも規制すべき
いるだろしおたらんとか
AIを目の敵にしてたら自分たちの稼ぎも奪われたでござる
無茶苦茶だな
既にポジションを持ってる人間が運営に働きかけることでいくらでも恣意的に運用できる
バッカじゃねえの
野生の公式とかいうくっせぇタグ付いてる絵はどうなるんですか?
昨日TLで画風は著作権にならないからと
AIでエロ化して稼がせてもらってるってやつ晒されてたな
自分の首絞めちゃったのww作風ガーAIガーなんてしなきゃよかったねw絵師様が壊死しちゃったよw
あらいずみるいがことぶきつかさ画風を模倣してことぶきつかさがあらいずみるい画風を模倣するケースもある
おっしゃ版権の侵害してる絵師()様の二次絵を通報やw
画風をパクってる!と全アカウント通報しまくるスクリプト組めばいいのか
こんな規約作ったんだから仕方ないよね
>>105 Pixivは著作元ってわけじゃないしなぁ
まぁ面白そうだからどんどんやって欲しい
>>103 マスピ顔は萌えイラストの平均値でしょ
学習元が段ボールなんだから
実写モデルの韓国人顔も東アジアの平均値(黄金比)
自殺するつもりか
コンテンツのほとんど該当するだろ
最初からこれでいいんだよいい決断だ
企業側も今までこの無法で得た収益全部返還してくれると信じてる
田中圭一みたいなことやってるやつPIXIVにおるか?
おったらこれについて感想聞きたいわ
第三者がこの絵柄誰それの模倣って騒いだ時に消されてしまうんか?
AI絵やってるが特定の画家や漫画家のスタイル使うとそれっぽくいい感じになるけどモロバレは抵抗あるから混ぜたり崩したりして引用した元ネタが分かりにくいようにしてるわ
>>109 ゴロもろとも消すってことなんかなぁ
わたしは ネオピクシブ
すべての画風 すべてのイラスト すべての絵師を消し
そして わたしも消えよう
永遠に!!
既存の何かを模してないイラストなんて無いから難癖付けまくって全部通報できる
ネットの絵師なんてほとんど人気の絵の真似っこばっかりなのにこんな規約で大丈夫なんか?
無産とか言って煽りながら自分に都合のいいものだけ叩いてたら巻き添え食って死ぬの草
>>1 ぷぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😹
>>128 マネタイズが目的になった時点で同人文化はとっくに終わってた
モデルもプロンプトもシード値もLoraの学習素材も全部公開してクリーンを照明すればええだけやん
そうすればマネタイズOKやで!で解決しそうだけど
AIだからこその仕様やし
シリーズもの描いてたら自分の絵柄のパクリと判断されて消されたりして
>>105 極めてごちうさ風でも髪色とか変えてオリキャラだと主張すればセーフなのか?w
そもそもこれからAIを微塵も使わないやつなんていなくなる
大まかな構図やラインだけだしてAIに8割仕上げてもらうだろ
とりあえず同人絵一つ一つについて見解聞いていけばいいのかな?
クリスタのセルシルもそうだけどこの界隈ってほんとエモーションだけで動くよな
skebとかで巻き上げる高慢なの多いしもっと厳しくしてもいいと思う
芸術分野からコンピュータに取って変わられるのは意外だったな
文学も超えてるし
アニメーター掛け持ちさんとかいかに元絵に似せるかみたいなことやってるけどまあこの基準ならアウトよ
AIを視野に入れてなんだろうけど雑な規約やな
グレー部分が多い分野ってのもあって難しいのも分かるが、
最終的にわいら運営が決めるわ!ってさ
ピクシブでオリキャラ書いてるやつなんてほとんどいないだろ
明らかに通報で、aiの特徴が見られたら対応みたいなもんやろ
かき直せるやつはおっけースルー
作品制作過程に関わらず、だから二次創作一律アウトじゃね?
今まで散々侵害しといてAIだけダメってなんだかなぁ
嫌儲の望み通りになってきたな
著作権の非親告罪化まで言ったら大勝利だ
ナチスが最初AI絵師を攻撃したとき、私は声をあげなかった
私はAI絵師ではなかったから
R-18G絵師が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった
私はR-18G絵師ではなかったから
彼らがハンコ絵師たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった
私はハンコ絵師ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
>>160 沢山いる
タグに引っかからないから人知れず埋もれてるだけ
手書き絵師がうるさいから落ち着かせる為に、どうとでも取れる声明出してるだけじゃね
通報しても余程悪質なもの以外はスルーされるだろうな
ジョジョのパロディ的なやつとかZUN絵風イラストとか
ポケモンっぽいイラストとかあれ全部駄目だな
ツイッターでは凍結し、pixivからは追い出される絵師さん
ミスキーにでも引きこもるしかないな
絵柄似てるだけでアウト?明らかに影響受けたとかもダメなんかね
二次創作アウトにしたらそのうち一次創作同士も争うようになりそうだけどな
なんやかんやで最後に残りそうなのは声だったな
リアルタイム性の強さが勝因だ
な?
AI排除だけしようなんて虫が良すぎるんだよ
結果こうなる
曖昧なこと言わず「AI絵は禁止」にすればいいのにな
pixivの判断するって書いてあるから実質AIイラスト排除って事なのかな
極端な話人間をリアル模写したらみんな同じ絵柄になるぞ
ハードルくっそ高けえw
プロでもなかなか超えられないぞ
一次の
スラムダンク
セーラームーン
ちはやふる
とかも危なくなってくるんやろか?
画風・作風の真似と二次創作は全然別物だろ
NGなのは手塚治虫マネてるネトウヨ漫画家みたいなやつやろ
もっとやれ
業界でブラックリストつくるとかでもいいぞ😉
Twitter見てるとイキってるAI絵師(笑)が慌てて笑えるぞ
>>1 やはり始まったね
日本人お得意の足の引っ張り合いが始まってしまいましたw
AI絵師と戦っていたら自分の存続も危うくなる絵師さんわろた
【悲報】ピクシブの高坂@t_takasaka、自ら人の絵を無断利用し、AI否定派を続々とブロックしている模様。内部の人間が終わっていた【Pixiv】
https://note.com/perfcxx/n/n1cfffb220b86 ピクシブ、トランスジェンダー社員へのセクハラ報道で謝罪 「被害者への心情理解や対応が不十分だった」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/16/news121.html pixivって自傷癖があるだろw二次絵師()はAI諸共は消毒ジャアアアアアアアア
うーん、このライティングはレンブラントの模倣ですね‥アウト!
AIくんへの嫉妬で人類の歴史終わりだよもう
二次創作はOKにしてもAI以前から絵師間のトレス認定やパクリ認定の泥の投げ合いがキツかったのに
こんな規約作ったら更に揉め事多発するぞ
>>163 同人が消えたら、自分でAIで生成すればいい
もうpixivを覗く必要も無い
pixiv界隈は、あんたたちだけで純文学小説のように誰も見ないコンテンツでひっそり内輪だけで盛り上がればいい
>>128 18禁の同人文化は完全に商業の場になって本来の目的を逸してるよ
自由と見せかけて市場に支配された不自由な創作の場になってる
>>201 まあゴミみたいなトレスの投稿先ってだいたいPIXIVだし…
こういう事するとAI生成ってチェック入れてくれなくなるだけだと思う
画風真似絵師死亡か
AI側はどうにでもできるしというかウケてるのはすでにハンコ絵だし
これ悪手だろ何したかったんだ
>>170 だから人気でねーだろw
見られないのは存在しないのと同義
>>204 自家醸造できるのがローカルSDのメリットだよな
シコるネタには困らない
実際pixivは言うほど絵師の味方ではないので
この対応もAIに対して曖昧にしてある
pixivはAI絵と共存を選んだから茨の道だな
絵サイトに写真も投稿OKみたいな選択ミスだわ
AIイラストに規制を求める団体の理事「木目百二」氏が二次創作のガイドライン違反で支援サイトの作品全消し、謝罪に追い込まれる
https://togetter.com/li/2135111 このニュース、いかにもケンモメンが好きそうな感じなのにいまいち盛り上がらなかったね
>>209 それはわざとやらないとできないことだから道徳的優位を失って問題にされたら負けだね
アニメ絵のマネする OKね
↑の絵をマネする NGね
おkアルねお客さん
他人のマンガのキャラパクって絵描いてる人力AIみたいな存在おるけど
あれも死ぬん?笑
人間絵師が大部分を担当したクリエイティブなAI絵を想定に入れた規制やろ
AIだけに頼って描く能力がないやつは死ぬ
なんでもかんでも利用OKなのは日本だけ
https://i.imgur.com/i4sGdPw.jpg 欧米は規制やAIの使用禁止に動いてる
日本は緩いし遅れてるんだよ
模倣がアウトじゃなくて模倣対象の利益を損なうかどうかが肝でしょうが
何人か攻撃的で露骨な人がやられるだけじゃね
そう簡単に利益を不当に害するなんて立証できないし
こういうの運営のさじ加減でAIぽいやつだけはじかれるだけじゃないの
短期間に大量にあげてる場合はAIってわかるから垢削除、登録してる口座への入金永久凍結で良いでしょ
なんならレイヤー分けされてる原稿データ提出して下さいで一発
一見LoRA排除に見えるけど曖昧すぎて批判されてる
skebみたいに一律禁止が好評
>>233 LoRA混ぜられたらもう分からんと思うんよな…
>>230 海外に遅れる!連呼してたやつら
今どんなつらしてるのか気になるわ
>>236 無料でAIがイラストを自動で色別レイヤーに分割してPhotoshopやクリスタで読み込めるようにしてくれる便利ツール「layerdivider」インストール&使い方まとめ
https://gigazine.net/news/20230501-layerdivider/ 周回遅れだぞアンテナの感度を加速させろ
二次創作禁止やって感じだけど一次創作に限定したところでエロ漫画家とか朝凪のパチモンばっかやん今
>>231 二次創作のアクスタとか完全に模倣元の利益を食ってるじゃん
エロはまだ公式がやらないという理由でギリギリ棲み分けているがグッズ系はアウト
>>240 あいつらに合わせる必要あるか?アホ共が規制してる間にAI立国だろ
絵師なんて「AI絵師は滅べ!二次創作は認めろ!」って奴ばかりだろうなw
>>231 その損なうという基準を誰が決めるのかってなると思うぞ
>作品の制作過程に関わらず
これ人力も対象だわ
同人は終わりだよ
全然わからんけどラブライブとかプリキュアとか
みんな現物に絵柄似せてで描いてる気がする
逆に東方とかは追い風なんだろうな
>>233 特定の作家の絵柄を狙い撃ちで学習し大量に模造生産するっていう
作家を狙い撃ちで殺すためのものだからなぁ
これはAIの影響なのか…大きな変化になりそうだ
AI絵多いし、こうなっちゃうか
これはアレだな、AIと区別付かないからまとめて逝った感じかw
AI叩いてた絵師がアシストして草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
模倣した作品wwwwwww
同人もアウトかよwwwwwwwwwww
朝凪絵とかに影響受けて似たようなの描いてる人一杯いないか?
>>241 AI一律禁止なんて言い出したらこういう機能使ったらどうなんだってなるしな
絵師さんも今後イラストツールのAIの機能ゼロでやるわけじゃないだろうしPixivは落としどころ考えたんだろうな
その結果この文言だと同人どうなるねんってなってしまうわけだが
>>252 ZUN絵風イラストちょっと好きだったのに
鳥山明とか藤子不二雄とか原作に寄せるタイプの同人は死亡か
>>52 産まれたときに子犬だったなら、姉ちゃんどころかもうBBA犬
AI規制したら同人ゴロもろともぶっ壊されたでござる
ネットなんて今まで散々盗用してきたくせにイラストレーターは守るのか
よかったねー絵師ちゃん
AIがいないから安心して描けるね^^
作風禁止ってもう絵全部駄目じゃね?
オリジナルな作風のやつなんておらんぞ
誰の絵からも影響を受けていない絵ってあるんだろうか
ポンチ絵は当然として、浮世絵とかの日本画も油絵も当然他人の影響受けてるだろうしダメ
下手すりゃ洞窟の壁画すらもアウトかもしれん
そもそも「作風の模倣」なんてどうやって決めるんだよアホくさ
ファンアートで稼ぐのを禁止するだけでいいんだけどな
AI使用禁止だとAdobeの機能使えんくなるから
もうツール名指定しねえと無理だよな
つまりはんこ絵しか描けないやつを全員BANするってことでいいんかな?
AI叩きのスレとあわせてみるとクソおもろいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あいつらどんな顔してんだろwwwwwwwwwwwww
とりあえずpixivにあるキュビズムの絵を片っ端から通報してくるわ
本業アニメーターなんて画風パクリスキルで飯食ってるようなもんだからな
本業で食えないから二次創作で流行作品に限りなく似せて食ってるのに潰したら餓死者が出るぞ
AI排除すると他のサイトにファンボの利益が流れるからな
曖昧な表現でお茶を濁してるだけ
底辺同士が足の引っ張り合いしてたらみんな仲良く消滅で草
>>241 これが無産の限界だなw
人間のレイヤー分けはこうはならないからすぐわかる
>>271 手癖で描いてる下手なやつほどセーフになる
他人の上手い処理を吸収してる上手いやつほどアウトになる
つまりエロによくいる胃之上フォロワーとか武田弘光フォロワーとかもアウトか
>>230 世界で1番遅れることがテッペン取る唯一の道なのにアホだね
>>272 マジで思いつかんな
というかこの規約通りとなると現実を二次元平面に書き出すだけの
写実画しか認められなくなるんじゃないのか
アホやなー
こうやって規制することでどんどん縮小するだけだっていうのにw
>>230 同人文化とか言ってコミケをはじめとした同人ゴロによる営利目的の活動を野放しにし、著作権の意識が薄いままAIが襲来したからこうなってる
海外は無許可の著作物で学習させたAIのモデルを販売したり、営利目的の絵を出力させるのが侵害になるという理屈だったと思う
その図でも非営利目的は可だしね
つまり同人文化をファン活動や非営利と宣言するなら、様々な著作物で学習させたAIでの同人も許容されなきゃいけないんだよね
しかしpixivはファンボックスとかいう闇を抱えているのに
よくこんなこと堂々と言えるな。あそこやばいだろ
>>272 深く考えることはなくて
LoRAを禁止したいけどAI禁止と書けないからこういうアホな文になっただけだと思う
同人なんて太古の昔からグレーゾーンで生かされてるジャンルなのに
AIを規制しろ!って言ったら明確なルール作るしかないんだから、そりゃこうなるよ
同人はルールやんわりで許してほしい、でもAIは厳しく取り締まってほしいってアホかよ
全員死ね派の嫌儲勝利じゃんやったな
少なくとも錦の旗は得た
現在絵柄パクられて傷ついたってやつもそれで仕事なくなるわけ無いじゃん?
利益の不当な侵害ってどこのラインなんだろな
>>230 日本の規制のゆるさがあったからこそ同人文化が作られたとオタクが自画自賛してたことなのに
そんなオタクがAI規制には賛成ての皮肉だよね
>>289 運営「写実主義?ミレーの『落穂拾い』とかの模倣だからBANね」
こうなるのがオチ
>>42 定義 なんて関係ないぞ 抗議したって自分で考えろ って返信してくる
これファンボだけ模倣AI絵をNGにしとけばよかったんじゃないの
お前〇〇フォロワーだろ!で審議にかけられそう
足の引っ張り合いもだいぶ過激化してきたな
こんな規約作ってもし本当にBANとか始めたらAI側も手書きの版権イラストを版元に通報したりしてやり返されるんじゃない?
足の引っ張り合いになって共倒れになるだけだろうに馬鹿だなあ
つまりトレースをしていると発覚した絵師様は死ぬまでおいつめて良いということですね
>>305 AI襲来以前はそうだったじゃん
戻ろうぜあの世界に
AI側の奴が商業作品との画風類似度を判定するツールを作って手動絵師を刺しに来そう
一昔前のみつみ絵が受けてフォロワーが一気に増えたみたいなのもなくなるって事か
>>302 最初に明確にAIを禁止しなかったからその建前を変えるわけにいかんってことでしょ
おや、このしぐさどこかでみたような…?🤔
つーかpixivが判断するから矛盾してようがなんの問題もない
>>296 企業にどれくらい敵視されるかによる
音楽業界ではすでに無断学習AIによる損失のほうが大きいという記事があって
たとえば同人よりAIのほうがはるかに害になるならAIだけ規制されるのでは
AI作品を一律禁止するのがシンプルで一番角が立たないのでは?
>>272 ピカソの生み出したキュビズムとかほぼ無意識に使われてるしな、単純にAI不使用イラストとAIイラストで棲み分ければそれで話は済んだと思うけどなあ
ゴロもまとめて消えるの笑うわ
AI消えて良かったね😊
要は運営のさじ加減
作家LoRAの作品やモデル販売を締め出したい
同人を通報して削除拒否されたらpixivさんは会社として権利者が声を上げない限り模倣コンテンツで商売することをよしとしているのかって社としての見解聞いてみちゃってもいいわけだよな
暫く前にまんまtonyの画風パクリでランクインしてる奴いたよな
まだ活動してんのか知らんが
Adobe Fireflyみたいな合法AIが今後発展するの見越してるからAIで縛りたくないんだろう
アップルもなんか作ってるみたいだし
ついに絵師様オリジナルの作風で勝負できるやん!
よかったなあよかった😭
>>294 経緯を考えればそういうことだな
画風LoRAのピンポイント規制だけどAI側にも良い顔したいから手描きも規制するふうなニュアンスの文章になってるけど実際手描きは野放しだろう
>>316 まぁそうなると今度はAI絵を下地にして手描きしたものをどうやって扱うという話になると😂
完全オリジナルな画風とかあたしンちの母ちゃんぐらい奇形じゃないと無理だろ
別にAIを規制するでも良いと思うんだけどな
人間のための技術進歩なのにそれで人間が嫌な思いしてたら世話ないし
意地張ってAIを下に見ようとした結果判断を誤ったな
原作と絵柄そっくりのエロ同人結構抜けるんだけどな
それが無くなるのは不味い
pixivはAI許容して素人イラストレーター蔑ろにした結果AI絵だらけになって人間の絵激減したからな
そりゃAI絵だらけの場所でモチベ保てる奴は居ねえわ、そんなサイトに投稿する行動がバカに感じてやめるわ
pixivの代替サイト欲しいわ
武田弘光ぽい絵柄の絵師いるけどその人もアウトになるのか?
もうすでに言われてるけど模倣度とかむしろAI側のほうが自由に調整できるよな
実は人間追放したいんじゃないのか
つーか冷静に考えると二次創作のエロ絵で金儲けしてるサイトが野放しなのがおかしいだろ
小説家になろうは昔にじファンていう二次創作専門のサイトがあったが著作権問題で閉鎖した、直接金銭のやり取りは無かったのにだ
pixivもオリジナル以外を取り扱うなら各著作者に許可を取るか取れない作品なら即削除するのが当たり前じゃないのか?
>>322 いうてあれもデータセットが完全に合法かというと…
というか違法合法を気にするのは大事だとは思うんだけど
人間自体が完全に合法化出来ないのにAIを完全に合法化するのって相当なコストになるって分からんのかなと思うんよな
AI絵は別サイトで活躍してもろて
普通の絵描きはPixivで引き続き頑張りましょう✌
>>338 そこまで言うなら二次エロで抜いたこと無いんだよな?
まぁそういう人だって普通にいるんだろうか
これ絵だから美術赤点だった身としては対岸の火事でいられるけど
文章とか小説でやられるとマジでとんでもないことになりそうだな
「他人のを模倣していない文」なんて言語習得の過程からしてまず存在しえないし
ジュウオウジャーって戦隊ものに出てきた人間から言葉を奪う敵キャラを思い出してぺんぺん草も生えん
とはいえAIか否かなんて判別難しいしパンドラの蓋開けちゃった感じ
>>325 支部のダブスタを見透かして凸りに行くAI側の奴が絶対現れるぞw
運営の判断っていうあいまいな描き方してるけど実際はAI絵師狙い撃ち
正確な作風コピーできる奴が死んでLoraで重み0.6くらいかけたAI絵だけ残ったりして
>>332 同人業界のニーズなんて9割それだからなw
>>344 行ったところで対応されなきゃ徒労になるだけじゃね
あのAI特有の塗り見るだけでもううんざり
目障りだから全部叩き出せ
>>351 支部は炎上に慣れてそうだからなw
でもこの問題はウクライナ並みに泥沼化しそう
手製の同人作品との線引きが運営の匙加減とは笑えるわ
誤爆BAN騒動が目に見えてる
>>345 かなりオブラートに包んだ言い方してるよな
普通にAI絵お断りってきっぱり言ったら良いのに、邪神ちゃん作者の件みたいにギャオってくるからその辺配慮してんのかな
>>347 してみたら
今まで二次創作はOKだったんだからこの規約はAIのこといってんだろ
あと過剰な連投も辞めて欲しいんだろうな
i2iもアウトもらいそうだな
正直渋なんてネームバリューに甘えてゴミみたいなシステムのサイトだし
AI締め出ししたらAI許容する他のサイトが台頭するんでないかな
>>352 AI絵師さんになる必要はないけど自分で作ってみるといいよ特有のなんてないってわかるからおもろいよ
>>352 人気(売れる)のAIモデルがそれなだけで
モデル変えればいくらでも変わるぞ
つーかAIは自分でみて楽しめばいいじゃん
なんで公開したいの?承認欲求おさえられなくなったから?
>>160 わんさかいるで
ただオリジナルってマジで見てもらえんからな
誰もそこらのバンピーのオリキャラなんて興味ないねんな
>>343 正直あまりにも範囲が広すぎて
Pixiv側がいつでも理由付けて削除出来るようにしただけに見える
多分これに抵触するのはPixivの機嫌を損ねたら消すよって読み取ったほうがいいと思う
>>365 何が悲しいって
オリジナル描いてる人自身もオリジナルタグで検索しないもんな
Pixivでこれだったらコミティアどんだけやばいんだよと
pixiv側だけの判断では消さないよ結局これも親告罪やってるだけ
AIが対等してくるまでこんな表明なかったんだからAI生成のことでしかないよね
>>352 手描きに比べてパッと見はクオリティ高いのが憎いよな
よく見ると瞳孔とかおかしいんだけどな
単純にAIだけやっときゃいいのに
模倣とか言い出すからわけわからんことになってるじゃん
>>371 AI騒動でpixivさんもやっと権利について見直しただけだろ
>>364 つーか自作絵は自分でみて楽しめばいいじゃん
なんで公開したいの?承認欲求おさえられなくなったから?
となってしまうんだよ
残念ながらAI叩こうとすると全部ブーメランになって絵師に返ってきちゃうんだ
巻き添えでコイカツのモデラーさんも死ななきゃいいが
>>316 もう見るのも嫌な正面ハンコ顔とピカピカグラデ塗りと西洋人形風リアルロリ()だけをAIとして排除するんか?
それ以外はAIかどうかワカランだろ
>>373 瞳孔がおかしいとか
AI絵をしばらく見て頭の水準上げてから
手書きの瞳孔を見たらたいがいもっとおかしい
おっいいぞAIか自作かかかわらず版権物で金稼いでる奴は全員追い出せ
他のサイトも続いていいぞ
>>380 そうなるんだよね
承認欲求かそうでなければ金稼ぎたいかなんだよ
二次創作がブーメランで再起不能になってね?大丈夫かこれ
pixiv運営が創作やってない、ただのウェブ屋だってのが露呈したな
pixivは元から素人絵描きを軽視してるところあるからな
投稿されたイラストをひとつのドット扱いして絵の一部にしたりユーザーを奴隷としか思ってない自民党仕草が根底にある
pixivの代替サイト作ってくれるだけでみんなそっち移動すると思うわ
👇この絵師wのおかげ
記者会見したのは、約30人が参加する「クリエイターとAIの未来を考える会」の理事、木目百二さん(20)ら。画像生成AIによって似た絵柄が大量に複製されたり、児童ポルノ生成などに悪用されたりする被害があるという。
https://www.sankei.com/article/20230427-AOKTF6H2WBPSRAI5TBPXFAJIDA/ >児童ポルノ生成などに悪用
>児童ポルノ生成などに悪用
少女キャラのエロ同人無許可で描いてる絵師「AI絵師は児童ポルノ生成などに悪用されたりする!!」
パロディイラストとか野生の公式系みんなアウトやんな
こんなん他のサイトに流れるだけやろ
AIは違法ではないし2次創作も本家が目瞑ってる状態なんだからpixivがどうこういう話じゃない
むしろpixivが法を無視してる
後出しジャンケンで俺の絵に似てる!ってイチャモンつければ潰せるのか
絵柄が似てるのをどうやて模倣て証明すんだよ馬鹿か死ねにゃ
2022年9月~12月あたりに急に画力が上がって作風が変わった奴は全員BANにしろよ
やはり非親告罪化して二次創作もろとも死んでもらおう
これファンボも規制するんか?
正直あれ著作権侵害の温床やったからさっさと規制したほうがええよな
まぁルール完全無視の中華AI勢を淘汰できるんなら良いんじゃね
AIAIって言うけどみんなAI表記してるわけじゃないからね
もうすでに相当数のAIが人間絵師に紛れ込んでるんじゃないかと思う
>>389 カオスラウンジ事件で気付くだろ…
むしろまだ気付いてなかったのか
普通に考えてaiだけやろ
aiか手描きの判別は不可能だから制作過程に関わらずその上で運営判断と曖昧にしてるんだから
普通に解釈したら二次創作もアウトなんだろうがそこはセーフというなぞ理論なんだろうなw
下書きにAI使ってる奴ら結構いるよな素人目でもわかるわ
あれだとAI検出ツールとかにも引っかからないんだろうな
>>404 AI表記してる善良なユーザーを追放したら隠れてAI使ってる魔女狩りの始まりだな
>>398 それ新規の絵描きに死ねって言ってるじゃん…😰
この機にfanboxも締め出せよ
プラットホーム提供してる側にの責任はどうなってんだ
ツイッターのAI騒動でようやくpixivが動いたってことか
動くのおせーな
>>42 定義なんかないよ
Pixiv側が判断するかどうかだけ
そう書いてあるだろ
むしろなんで定義の話題を始めた?
>>389 まあでもAI絵大量投稿のせいで今運営相当大変だと思うぞ
数十枚とか3桁枚のエロを一度に投稿するやつも多いからちゃんと修正されてるか見るだけでもめっちゃきついはず
現に100枚くらいエロ絵投げてその中に修正甘いの1枚混じっちゃってたことあるんだがちゃんと投稿非表示にされて警告来たし
あの量を1枚1枚チェックするのはとんでもねぇに労力だろう
共産党関係なくオタクの自爆で表現規制してるやんwww
表現の自由戦士www
AI絵はもうウィニーやまんが村のようなアングラの道を
選んだからヨゴレとして表で活躍なんて無理だな
オタクなのに生活のために科学技術を否定しちまうのか…
>>419 Pixivではモデレーターの話あんま聞かないね
ツイッターのモデレーターとか児ポやグロ見すぎて心病む人続出らしいけど
誰々リスペクト、オマージュとか言っちゃだめってだけ?
別メーカーのパクリ元から改良するのも成り上がる方法の一つかな
>>404 今の所紛れこもうとして破綻部分見抜かれて逃走してる人しか見かけてない
まだ気づかれないほど完璧なAI絵は出てきてないな
>>421 Winnyや漫画村は商業ラインに乗る前に無くなったけど
AI絵はもうCMとかになってなかった?
>>428 まぁTwitterではちゃんと手直ししてる人もいるしなぁ
そういう人をAI絵師から除外するのか知らんけど
この「クリエイター」ってあくまでpixiv内のユーザーを指してるならpixivをやってない作者の二次創作ならセーフじゃね
二次創作禁止は流石にちょっと厳しくないか?
東方とかは公式二次創作OKのやつ以外は壊滅するやろ
>>412 AIですか?ってレスついて発狂する絵師様があふれるかと思うと笑えるな
>>430 ぐにゃぐにゃのビールCMはスレ立ってたな
今は多分中国が先走ってる程度のはず
米国も中国も欧米もAIを表の技術として使えるようにするためにこれから知財権の整理していくみたいだな
人権軽視のわーくには多分このままだからAI開発技術すら始まらないぞこれ
日本で着物のポスターもあったかそういえば
まぁあれは叩かれてたし単発案件だな
AIなんぞよりコイカツのカードでパクリ販売してる奴らを粛清しろゴミ運営
センスの無い馬鹿が粗造乱造して検索の邪魔だったから早よ消して欲しい
>>435 ビールだっけ?コカコーラじゃなかった?
AI 「類似度はどれくらいにしましょうか?」
AI絵師 「Pixivの類似度判定ギリセーフになる程度に」
AI 「わかりました。お安い御用です」
結局口だけで画風似てるか判断を運営はしないよ
似てるって言われた側も相手が自分を真似てるとも言えるわけだし
最後火の中に入っていった印象が強くて肝心の広告対象覚えてないわ…🔥
3Dモデルの画像とAI生成画像だらけになりそう もうなってるか
>>444 これぐらいのことは余裕でできるだろうな
これを機に2次とか言う見逃されてるだけの黒も粛清しろ
日本人は知的財産権のことをあまりにも軽視している
>>448 ぶっこ抜き3Dモデルで投稿してるやつも結構いるよな…
ヤバさで言ったらあれが一番ヤバいと思う
模倣絵師にAI警察が通報しまくって荒れそうだが大丈夫か
AIイラスト辞めて3次児ポ生成で電子マネー搾取でもやっとけ
>>428 気づかれないほど完璧なら誰も気づかないからなw
結局こうなるんだよ
オリジナルとか言い出したら終わりだ
そもそもプラットフォーマーなんだから
運営が消したいと思ったものは消します
って書いとけば済む話
悔しかったらAI絵のプラットフォーム立ち上げればええやん
現状のAI絵は禁止にしたいけど
今後のAI活用の道も残したいという中途半端な対応に見えるな
>>468 既にあるのにpixiv来るってことはAI全開だとクソつまんねーって自分達でも思ってるってことなんだろうな
だったら自分で絵描いてそれを学習させればいいだけじゃん
基準はどこだよ?w
厳格にやったら二次絵師マジでヤバいもんなw
>>179 もうリアルタイムで好気な声優使ってボイチェン出来るんだけど
>>474 基準 なんてないぞ
クレーム入れても自分で考えるの一点張り
安倍と話してるのと変わらん
>>473 そもそもキャラクター絵師って作業の8割をコピペで済ませることで量産してるからな
やってること限りなくAIに近いw
AIを締め出したいが、二次創作まで禁止にはできない
どうしようって所か
>>231 現状なんの影響もなさそうだな
そこまで粘着してるAI絵師なんていないし
>>475 別の理由あるのか
>>476 あれオリジナルの声作れるようになったらスレ立ててくれよな
めちゃくちゃ期待してる
>>471 「人力で下手な絵の横にクオリティ高い俺氏のAI作品が並んでる」構図が好きなんだよなあ
だってアニメ絵とかそれAIか手書きかの違いだけでオリジナルじゃないからこんなの言い出したら全部アウトだぞ
>>484 ライブ配信を要求する、応じなかったらBAN
版権モノは一回きりとはいえ完コピクオリティで描く主義なんだけど
そういうのなんていうんだっけ?タグあったよね
>>484 見分けがつかないから問題視されなくなる
>>456 エロバレーのモデルでfanboxとかやってるやついるけど
あれ逮捕者まで出たのにようやるわな
>>491 逮捕者は出てないだろ
DLsiteでDOA禁止にはなったけど
>>492 出てるよ
脱がして売って神奈川県警に捕まってた
>>495 本当だ
俺の知ってる件とはまた別件だったわ
>>418 法治ではなく人治ってのは我が国らしくていいね
誰が判断するのよ
Web1.5時代のプラットフォームの終わり方なぞってるようにしか見えん
画風は著作権保護の対象外なのに酷いトンデモ規約だな
手描き勢も規約の対象だし画風似てるからって似たような絵描き潰せる規約だな
同人絵の無法地帯で集客するビジネスが悪質ってんなら
ピクシブがやってることは何なんだよ
同人業界=お気持ち893=自民党支持者ってバレちゃったねw
>>506 通報はし合うだろうけど、それをほぼ全部pixivがスルーするでしょ
滅茶苦茶悪質なやつ以外は全部スルーだと思うよ
規制ガチガチにしたら死ぬのはpixivなんだから
人間の絵師も絵柄パクったりしてるじゃん
何でも禁止にしてたら何も遺らんぞ
結局
潰しあえー
になったな
グレーゾーンで生きてる同人がAIで騒ぎ立てたら自滅するの当たり前だろうが
最近の奴らそこまで頭悪くなってるのか
AI禁止イラストSNSはないのけ?
絵師はみんなそっちに移動すればいいんじゃないの?
例えばモグ波とかどうなるんだろうな
明確に模倣しているが一瞥しただけで区別できるし
オリジナル勢大勝利が無難だよな
同人もグレーゾーンだし
>>514 あれは作者描くの辞めなかった? シンエヴァで二次創作云々の話なった時
どれでも当てはまりそうだけど意図としてはどう見てもAIで特定のイラストレーターの絵そっくりに描いたやつ対象だな
海外では政治宣伝に画像生成AIを使用する行為が許されるのか否かが議論されてる
一方わーくにではオタク界隈でチー牛がボソボソ言い合うだけ
本当に国民のレベルの差というべきものを感じる
バイデンが再選されたあとの世界(制作:共和党)
https://youtu.be/kLMMxgtxQ1Y アムネスティ・ノルウェイ
https://i.imgur.com/cRUKdZI.jpg 渋はfanboxでウマ娘のエロ描いてる奴らなんとかしろよ
>>513 最近のお絵描きソフトはAI機能が搭載されてたり、予定されてるからAI禁止にしちゃうとまずいと思ってんじゃ
>>508 弱小や素人なんて大手の嫌がらせに耐えられんよ。みんな萎縮して実質新規の絵描きの芽まで摘む
>>519 ジャップランドは現実逃避した没落国なんやなって
もう裏で通報し合い潰し合いになるの目に見えてるから面白いことになるだろうな
流行りの絵柄だのポーズとかバズらせたりミーム化してみんなでワーワー馴れ合うのがこういうコミュニティだと思ってたけど違うの
同人も巻き添え喰らっててわろた
オリジナルだけでPixivやってけるの?
原作レイプの下手な二次創作より機械で洗練されたAI絵のほうが100倍マシ
https://i.imgur.com/KomjZIs.png 反復・継続でAIを弾くんだろ
極端に言えばA絵だって1ヶ月に1枚上げるだけなら許される
>>520 サイゲはウマエロに関してそんなに厳しくないよ
派手に目立つ場所にエロ画像あげてればそのうち警告くるけど
目立たないとこで細々としてれば長生きできる
ちょっと新しい画風確立したらのちのフォロワーを全員締め出せる権利を得ることができるわけか
「模倣した作品」なんてスーパーざっくりアウト通報基準出されたら
完全オリジナル以外は終了w
渋は絵師を囲みたいがために絵師のお気持ち表明とか学級会とかあのへんに過敏になってる節はあるな
たいした個性もない商業的量産型の絵しか描けない連中の通報合戦が始まるわけかw
画風、作風の模倣が禁止になっただけで、【自分の画風】の二次創作ならOKってこと
まぁつまり自分で描いてた同人ゴロへの救済だわな
>>41 どうなんだろうな
AIのエロ絵ってかなり登場しているが
指をちゃんと描けていないイラストは削除しますでいいじゃん(´・∀・`)
>>549 学習元が描けてないからAIも描けない
よって人間も多数削除される
pixivはそれで良いんじゃないの
元々それなりに厳しいでしょ
ツールとしてのAIを規制するのではなく
著作権を侵害するような行為は禁止とする上手いやり方なのかな
ゆくゆくは学習データに無断で著作物を含んではならない流れになるかもだし
まぁ事実上AILoRA対策だろ
やる気あるとはおもえんけどなここは
法律に反している方を真っ先に規制するべきでは?
オタクって出来損ないの不良と言われるだけあるわ
ほとんどの人々は他の人々である。彼らの思考は誰かの意見、彼らの人生は模倣、そして彼らの情熱は引用である。
オスカー・ワイルド
まぁここまで荒れ狂えばどこの界隈でも追い出されるよ
AI絵をダメにしたのはAI絵師なんだな
当該のクリエイターの利益を不当に害するってあるからね
元々版権元から苦情来ていたら二次創作出来ないはずなので今存在している時点でほぼセーフ
逆にAI絵師に自分の画風真似されたって文句言いたい絵師はワラワラのようなのでそこら辺が排除される感じかな
作品制作過程に関わらず下記のような悪質な行為について利用を制限するとしています。
この一文のせいで愉快犯による魔女狩り起こりそうだな
画風とか模倣とか定義があいまいな規則は荒れるぞ
てか模倣こそ美術の基本だろ
>>563 かーっ!うちはAI絵師も囲っておきたいんだけどなーっ!通報来たからなーっ!
んま、仕方ねえべ
回りくどい書き方せずにストレートに「AI絵は禁止です」じゃなんか問題あるの?
>>565 パクリツールが美術芸術を語るなって事です
AIも手書きと見分けつかんくなるやろ
あと一年もあれば
排除されるのはAI絵だけって自信たっぷりに言い切ってる木目脳だらけで草
あのレベルのお花畑がこんなにいるのかよw
>>570 今まで絵しか描いてこなかった奴らがそこまで頭回るかよw
>>558 絵師ローラが普通にあってびびったわ
あれはアカン
>>567 自分の描いた絵を学習させて時短ツールとして使う場合もあるのでは
>>567 バレてないだけでAIトレスしてる有名絵師が全員BANされるぞ
そもそもAI以下の絵師をパクる奴がどれだけいるんだよw
AI絵はマジで糞邪魔だから全部消してヨシ
オカズ探しの効率落ちすぎ
似てる似てないは主観なので誰が決めるのかって問題はある
自分で名乗ってんのは一発アウトでいい
AI絵は鏡だからな
AI憎しで規制をかければ確実に表現の幅は縮小する
AIが焼かれたあとはイタコ絵師が焼かれ、次は同人が焼かれる
AIだけを駆除する最高の除草剤なんてない
>>576 コイカツSSを放置してきたやつが今更何を偉そうに
オリジナルでも画風が似てたらアウトだから大半はアウトだと思うぞ
その人独特の絵を描いてる作者ってそうそういない
なおコイカツやハニセレで稼いでる奴らは何のお咎めも無い模様
絵の資料はAI生成タグを付けて探すようになった
AI絵の方が癖がなく参考にしやすい
例えばだがモグ波は綾波じゃないからセーフ的な解釈でいいのか?
生産性が上がりすぎたので米のように減反政策、供給制限か
>>580 要するにpixiv側がAIゴロに突っ込まれないように自分らのさじ加減でAI締め出すための口上だから
手描き側は首締まらないぞ
>>582 今までの著作権と同じだな
呪術回線ぐらいのパクリならOK
こんな規約無くても版権元なら著作権盾に二次創作排除できるからね
どう考えてもこれはそこまでとはいかない絵師が気に入らないAI絵師を排除しやすくするための措置でしかないわな
>>584 これおかしいよなあ
illusionが公式に営利利用禁止してんのに渋が勝手に許可してんだもん
>>380 いやpixivって自作絵を投稿するところなんでw
なにいってんのお前
>>592 今回のごたごたで出版社にバレたものと思われる
追加された規約のことはAIの絵について言ってるのは明白なのに
それなら二次創作も取り締まれだのブーメランだのアホなことをいってるやつおおすぎひん?
そんなにAI絵公開したいならTwitterとかでやればw
プリキュアのスカトロ絵もう投稿できねええええええ!!
ええええ
同人禁止?
ドラえもんやDBのオリジナル全滅?
キン肉マンのかっこいい超人絵とかも?
pixivは対応遅いしクソだけどこれは間違いなくAI絵対象の改定だよ
AI絵だけじゃないとか道連れとか淡い希望は持たない方がいい
AI絵が問題ありまくりなのホントは分かってんだろ?
いやもうpxiv終わりじゃね?これ
最近fantiaも糞ロリに厳しくなったし
俺はロリ好きじゃないから気にしてなかったけど
無産ってなんでろくなことしないんだ?
死ねばいいのに
>>598 いやAIがダメなら「AI禁止」って限定して明記すればいいじゃん
>>593 イリュージョンが渋に連絡いれれば、著作権なんとかで公開停止にできるよ
やってないだけ
>>602 なにが終わるの?
雨後の筍のように投稿されてきた邪魔くさいAI絵が排除されて今までのpixivに戻るだけなのに
>>604 AIは規制しないという方向に舵切っといてそれは今更なんよ
ただでさえ絵柄パクリ問題はセンシティブなのに炎上させに行くのか…
>>606 つまりAI画風模倣も一次創作者が個別に削除以来出さないといけないってこと?
Mika Pikazoみたいな手間のかかる作風でAIに食われまくってる絵師は分かるし妥当だと思うけど
そういうのを禁止しようってことだよな?
判断する主体はpixivだし絵師様()が「私の絵がAIに無断使用されてる!」とかでは動かないんじゃないの
まあAI生成にチェック入れない奴が爆増するだろうよ、正直にやっても差別されるだけならね
現時点でバレずにAIトレスしてる手書きもそのまま続けるだろうし
んで後々イラストが生成AI使ってるかどうか自動判定するツールが出てきて手描き騙りが全員死亡するだろう
AIの生成プロセス的に判定ツール作るのは難しくないだろうしね
許可なしに二次創作やってんのがそもそもおかしいんだよ
ネズミのキャラとかは絶対やらないくせに
>>601 なおpixiv側から削除しないからザルの模様
AIは日進月歩してるから学習して独自のもの出してくるだろ
それよりこんな曖昧な規約作ったら二次創作どうすんだ?って話はもちろん
絵師同士のトレスだのパクリだのの揉め事も今以上に続発するんじゃないか?
一次創作だと思ってる奴も寄せ集めの画風になってて通報されてBANとかなりゃ笑えるけどな
画風でアウト出すってのはそういう事に繋がりかねんしね
>>615 今はAIはすぐバレるしそれでいいけど
一年たってAIが「画風固定」をできるようになったら問題出てくるだろ
AIじゃない絵師がAI扱いされて画風作風パクリ認定食らって規制される
>>614 ai絵についてはよくわからないけど、オリジナルである人からの申告は必要なんじゃないかな
無修正、ペド、レイプとかは渋の判断で処置されるみたいだけど
AI歓迎のプラットフォームに全部奪われるだけだろう
たつきフォロワー、尾田フォロワー、鳥山フォロワー、大友フォロワー、天野フォロワー、みつみフォロワー、aimiフォロワー、グラブル風キャラデザ(吉田フォロワー)
とか全部通報可能じゃん
もう有名処はAIが学習しててLora出てるんだよな
渋ってもともとUIウンコな上に人気順の検索すら金取る糞サイトだからなあ
別のサイトが客奪うチャンスだな
そもそも他人の絵模倣して有名になって嬉しいのか?っていつも思う。
その時間を一次創作に使えばいいのに。
だから有名な人だって言ってんだよ
所詮パクる価値もないって話
ごちうさ作者ライクな絵描いてる連中全員通報すればええのか
イラストレーターや漫画家か背景やモブキャラなど
アシスタントに任せていた分野はAI活用したいだろうに
AI追い出そうとしたら二次創作も追い出されたってことかw
AIに厳しくするのは大賛成だがコイカツとかも禁止にしてくれねえかな
>>623 当然のように表現規制かかってんのが笑うな
まあ海外ブランドのカード使ってエロ絵で商売し始めたほうが悪い、絵師も渋もと言われりゃそれまでだが
これだけ金になる産業になったのに
今さらオタク業界の隅っこでエロ同人刷ってエロゲしこしこ作る時代には帰れんよなぁ?
要は金で表現力を売ったんだよね絵師さんは
アニメや漫画やゲームはクリエイターから除外されるのか?
そうでなきゃPixiv成り立たなくね?
ケンモメンってただの破滅願望だからまともな思考できねえんだな
随分前からの流れだけどさ
パクリやドレスとか批判するやつが出てきてから日本のアニメや漫画やゲームつまらなくなったよね
LGBTやルッキズム見ててああこれだわって思ってたよ
もっとゆるくエンジョイしてた頃のほうが良かったよね
AIと同じことして金取ってる方がよっぽど邪悪だからな
AI目の敵にしてたら俺らの模倣と二次創作も一緒に潰されました
良い流れだな
この業界「流行りの画風、流行りのキャラ」とかいうパワーワードでパクリと模倣、著作権侵害だらけだし
AIゴロはいらんが同人ゴロもまた不要
でも利用を制限する言うてもAI相手だとな
人間の絵師なら模倣であれ制作に時間かかるから長時間費やして作った作品の数々が全部オシャカに成るのはダメージデカイけど
AI絵師だと量産簡単だしpixivの判断も時間がかかりそうなニュアンスだから制限しようとしても即復帰投稿されまくってイタチごっこに成りそう
パクリとリスペクトの境界は元々曖昧なもので
結局権利者が不快な思いをするか否か以外のラインがないからな
AIという分かりやすい敵をボコボコにすることで
権利者は二次創作されない権利を思い出すことになる
>>648 パクり批判はわかりやすい
ポリコレもわかりやすい
だから万人向けで広まる。
ただ万人向けだから雑。
ある程度詳しい人やマニア同士が
やるハイコンテクストで繊細な
アリorナシ判定とは
違って誰でも分かる
なんかエロやってない絵師の絵を学習させてエロ生成して、
しかもその絵師の名を騙るゴミカスがツイッターで話題になってたので
そういうのを刈っていくって宣言だろうなと
このパクリには愛がある
↑
こういうのってたしかにあって
わかってる奴ら同士ならある程度
そのラインが共有できるけど
それを他者に説明して
説得する事は出来ない
アングラな自家発電に閉じ込められそうだなAI絵師様は
AI使って絵師騙りは完全にライン超えてるけど
例えば昔と違ってもう乳首丸出しボインちゃんを描かなくなった鳥山明に変わって
当時の画風を維持しつつドラゴボエロ同人描いてる奴らとAI絵師って言うほど差があるか?
エロ海賊版って意味じゃ同じ穴のムジナよな
2次創作全滅なり
と言うかコミケはOKは通らない
だからAIを規制できないヲタク達
二次創作絵師にとって今ほどフェアユースの名を騙った一方的に都合のいい時代はないのに
謎の被害者意識をこじらせて権利主張おっぱじめた結果
コミケやらファンボやらのライン越えてるけど慣習で押し通してきたパンドラの箱が開くんだよな
コミティアだけがAIに石を投げなさい
同人の受け皿で大きくなったサイトがよく言うぜほんと
成功したらポイですか
同人もAIもクソもミソも同じ理論は人間が管理するフィールドでは通らんのでしょ
それだけの話
だってルールを作るのは人間なんだから
ポケモンに多い公式絵に寄せたやつどうなるのっと
規約読む限りだとお金発生しなきゃセーフっぽいけどファンボ誘導してる二次創作のゴロは死ぬんでないかな
自分の画風なんてあるのは売れっ子漫画家のなかでも一握りしかいないじゃん
同人、要は著作物である漫画・アニメキャラを使った絵、そのエロとかってかなり特殊で都合の良い解釈し過ぎて来た
他人の権利は俺の物が罷り通って来た世界で業界人もかつての同人出身が圧倒的多数派だから
同人は渋やツイでもオリジナルよりふぁぼがダンチだから本人達も他人の著作物で自分達が生かされてるのは自覚してる
だから怒りの矛先をAIに向けるとそれは諸刃の剣にしかならない
規制とかあんま興味ないけどAI反対派がみんなネトウヨ臭くてビックリしてるデジタルG7でAI完全規制でAI絵師死亡wみたいなソースもない妄想で盛り上がっててエコーチェンバーって奴か
pixivってオリジナルのほうが少なくない?(´・ω・`)
こうやって変わった規約見て泡噴いてると思うね
Lora使ってもマージで回避出来るAI側から逆恨みで飯の種を通報されるリスクが極端に高まっただけ
>>676 嫌儲もエコーチャンバーの総本山みたいなもんだろw
デザイナーとかは知らんけど二次創作やオナネタなんか誰でも簡単に生成共有しまくれる方がハッピーだろ
オタクだって普段は趣味でやってて他人の二次創作食べて生きてますデュフとか言ってるのに
今世にでてるAI絵って99パーがおっぱい大きい子が単純なポーズとってる真ん中にデーンているだけのクソゴミじゃん
そりゃ機械だから写真みてーに上手いけどさ、アートとしては絶望的だし、エロ絵としても5枚見れば飽きる
所詮才能もないし修練もしてない素人がやるからぜーんぶ一緒のゴミになる
あんなゴミに食い扶持奪われる能無し絵描きモドキが淘汰されるならむしろ大歓迎だわ
>>1 二次創作はOK←著作権侵害
pixivクリエイターの画風・作風模倣はNG
自己中すぎるw
クリスタなどのツールもユーザー側からの反発でAI御法度だもんな
なんかAIで特定のイラストレーターの画風を真似た絵を量産して儲けてイキってるやついなかったっけ
ああいうのが問題視されたんじゃねーの
だいたい人の模倣で飯食おうとかしてる時点でクズでしかないんだから何されたって仕方ないんだよこんな連中はさ
今まで絵師には大なり小なり矜持ってもんがあったけど
AIインプッターにはそれがないから平気で他人の絵柄で商売するし、絵柄が無いからアカウントも変え放題
正に馬鹿に刃物を与えた状態
つまり同人排除ってこと?
pixivは初めから絵に点数つけさせるとか
明らかに描かない方の視点で運営されてきたけど
ここまで来たかという感じ
今じゃFANBOXでしか描かなくなった人も増えてるしな
>>686 いや導入の意味わからんし
描かない人間の為のAIを何故描く人間の道具に加えるのか
>>689 一行目からして根拠ないよ
金になりゃ人の絵柄で商売しようとする奴なんて
AIとか関係なく多数いるわ
AIだけの話やないんか?🤔
ツイッターやとAI絵師死亡!って雰囲気でツイッタラーが勝利の美酒に酔っとるんやが😅
そもそも他人の著作物で稼いでる同人誌は全部違法
AIどころではない
>>688 これ
しかも機械に描かせてる分際で無駄にプライドだけ高く自分は間違ってないの一点張り
かなりタチ悪い連中
>>698 二次創作絵師全てがAIを使っているわけねーだろ
アホかお前?
AI絵師さんを叩き潰そうとすると
手描きの絵師さんも一緒に潰される構図マジ草
締め出したらビジネスチャンスと見て似たようなの作られて売上どんどん奪われてくって状態なるんちゃうか
グリッドマンで公式が2次創作ガイドライン出したとき、同人ゴロとか虹エロ目的の猿どもがすげー怒り狂ってたけど自分達がおかしいという自覚すら元々無いんだよなこの界隈て
んで「あー終わったグリッドマンも円谷もアホだわw 売れる芽自分達で摘んでるしwww」とか抜かしてたの今でも覚えてるわ。どこまで厚顔無恥なんだよほんと
なるほど絵柄パクってるやつは全部通報すれば良いんだな?
その後は続編も作られたし映画も作られグッズも沢山作られてるのは言うまでもないw
もうバカな模倣ヲタ猿の言うことなんか無視していい時代だと思うぞ
AIタグつけないでAI絵を自分の手柄にしてるカスは死んでもええけど正直にタグ付けてるやつが規制されるのは可哀想
Al技術の発展がどうたら抜かしてるが、模倣で金儲けする事とチンポ扱く事しか頭にない連中なのはバレバレなんだよね気持ち悪い
AI禁止って言いたくないからぼかした結果AI以外も規制対象に
>>710 それエロ同人界隈全てに突き刺さるだろw
歪んだ性癖の博覧会だぞw
>>710 AI技術←🤣→二次創作界隈
二次創作界隈の発展がどうたら抜かしてるが、模倣で金儲けする事とチンポ扱く事しか頭にない連中なのはバレバレなんだよね気持ち悪い
AIに始まったことじゃないだろ
同人誌は印刷コストをペイできるかどうかくらいの販売をしていたから
目こぼしされていた面が強かったと思う
デジタル化で低コストに同人ゴロし放題になった時点で問題だった
そこに作画コストまでAIで下がったのが現況
>>1 これ全体的な話に見えるけど、実際に適用されるのはAI絵だけじゃねw
>>712 >>714 わざわざグリッドマンにおける同人ゴロ共の醜態話をしてやってるのにまったく俺の主張が伝わって無くて草w 両極端に立たないと話が出来んのかよお前らは
>>715 むしろ作品ってのは広告しなきゃ認知されることもなく売れる事もないからオワコンになるだけで
ファンコミュニティによる創作活動はタダで広告してもらってるようなもんだから版元は本来得してるんだよ
ソシャゲの台頭でファンコミュニティが縮小したアニメの凋落見れば良くわかるだろう
ゲーム配信なんて同人どころか作品の内容そのものを配信してるのに結局市民権を得たしな
配信者の動画切り貼りして利益を得てる奴だって配信者にも利益があるから叩かれることも無い
世の中ってのはそういう風に出来ている
YouTubeで他人の著作物の二次創作で稼いでる奴、取り締まられろ
>>717 わざとボケとるんやと思ったからツッコミしてあげな成立せんくて可哀想と思ったんやが本気やったか🥺
>>720 余計なお世話だよw なんだツッコミて?だだスベリしてるだけじゃねえかよアホ
そんな事グダグダ言ってないでさ
さっさとAI絵マイナス検索出来るようにしろよ
キーワード入れてマイナス検索しても全く機能してねぇじゃねぇか
ゴミみたいな検索機能さっさと改善しろ無能
絵柄パク野郎死亡か
オリジナルにしても岸田メル模倣してる奴とか大量にいたし終わったな
同人ゴロや虹エロ猿に著作権持ってる側がお目溢ししてやる必要はなくなってきてると思うんだよなあ。もうそういった連中はガンガン追い出せば良いんでねえの?
別にそれで著作権持ってる側が困る様なケースなんぞ微々たるもんだろ
絵柄が少しでも似てたら難癖つけるヤクザみたいな奴増えるんだろうなあ
ウマ娘やグリッドマンで薄々感じてきてるよな
同人ゴロなんて居なくても売れるし、同人ゴロがクリエイター気取りで主張してる事なんて詭弁だってことが
むしろ作品の世界観をぶっ壊して作品のファンからも顰蹙買ってることに気づいたらどうかね🧐
他人の作ったキャラを無許可で好きなように扱い放題というのが変ではある
ファンアートも同人もキライじゃないけど思えば変な慣習ではある
ウマ娘なんてむしろ今どんどん落ちてないか、サイゲの決算も悪かったし
アニメやってんのに今みたらiosのセルラン25位、1位はモンスト2位はFGO(同人OK)3位は原神(同人OK)
モンストの二次創作は知らんけど
AI絵のi2i対策なんだろうけど同時に版権物描いてる絵師への攻撃材料にもなるな。
絵だけ何でこんなに怒ってる人多いんだろ
ほかの分野は便利な道具としてうまいこと使っていこうよって流れになってるように見えるのに
いや、見えてるだけなのか?
素人の絵なんてどんどん画一的になってるからパクリ元特定するなんて無理だわ
ai使ってない絵柄パクってどうやって判断するんだ?
Pixivはカオスラウンジ問題とかあったからそもそも信用してない
年に2回も著作権ガン無視の盗作キモヲタ達の聖地も潰せよ
あれこそ完全に盗人やんけ
>>737 i2iだったら「構図が似た別の絵」になるから何の対策にもなって無いぞ
「特定のクリエイターの画風・作風」に該当しない
構図は入ってない
AIで人気あるグラビア風のやつって誰かの画風っていう訳ではないよな
>>744 pixivの位置付けが「イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです」だから
写真風のはそもそもジャンル外なんじゃないかな
2.5次元風のやつはどう判断するんだろうってのは残るけど
ソシャゲ絵師が自分の描いたキャラ絵
上げたりする事あるけどどうなんの?
キャラの版権自体は運営だろうし
本人かどうかいちいち確認んすんのか?
>>739 プロだって最初は模倣から始まるんだから
完全なオリジナルなんて未開の土人とかでも
なけりゃ無理でしょ
トレースレベルで絵柄や構図が一致しないと無理だな
そんなあからさまなやついないだろw
これ普通の絵師も巻き添え食ってないか?
手書きだけ良しなんて通ると思ってんの?
そもそも模倣ってAIじゃなくてもやるだろ
AIが他者のイラストを学習して出力するのと絵師さんが著名イラストレーター参考にして絵を描くのって言い方変えただけでやってること全く同じよな
>>754 AI絵師が屁理屈言うからその根源も全部規制するまで
著作権の乱用きたな
著作権は大事だといっても個人の利益の保護<社会の利益じゃないといけないんだよ
そもそもが二次創作は違法なんだから
文句いうなよってこと
草吸ってるやつが、大麻勝手に育ててるやつに文句言わねぇだろ
違法だってわかってるから
賢い奴は他の支援サイトにもう逃げてるからどうでもいい
AI絵自体を規制してるわけじゃないしほんと運営の匙加減またはただのポーズだな
>>758 pixivっていうサイト上のルールが法律と別論理で設定されてるのは全然問題無いぞ
将棋のAIカンニングだって法律で禁止されるようなものではないけど(そういう対局もあっていい)
将棋連盟の中の公式対局では御法度って言うのと同様
pixivのルールが嫌な奴は別のサイト使え、もしくは自分で自分の好きなルールのサイト立ち上げろって話でしかない
正直2次創作は全滅してくれて良い
これに関してはAI絵師の奴らが言ってる通りだろ
散々人の作品勝手に使って遊んでおいていざ自分達がその立場になるとグダグダとどの口が言うのかと思ってた
全部まとめて規制くらっとけ
画風を強調してるからAI規制したいのが本音なんだろうな
検索汚染やばいし鯖にも負担かかってるんたろうな
>>770 こうやってAI使用者を騙ったり捏造したりで煽ってる奴もいるんだよなあ
>>771 そんな明確な証拠が出とったんか🙄
まあ本人煽って金稼ぐ奴は偽物やとしてもLORAがヤバいのは本当やからゆるして🥺
>>772 別にご丁寧に本垢で突撃する必要は無いからこれをもってデマとも偽旗とも言えんけどな
じゃあ作家本人にあなたが機械学習されてるんです使っていいですか?って許可取ればええんかな?
ていうかそんなん言われて、おうよ!って許可出すプロおるんか?
いたら教えてほしい。知らない作家でもいいやLoRAで遊びたいw
>>778 いるかいないかでいうと、
公式で学習用データ公開してるやつとかあるから「いる」
https://zunko.jp/con_illust.html loraのチュートリアルでしょっちゅう引用される「ずん子」
翻案権の侵害に目を瞑ってもらってる絵師様たちが、何の侵害にもならない画風の模倣にギャーギャー言ってるのヤバイだろ
AI排除しようとして絵師のお気持ちの言いなりになった結果とんでもない規制になってて笑ったわ
もはや投稿できる絵が存在しないレベルだろ
他の全ての絵と全く似てない完全オリジナル絵ってほぼ無いだろ
少なくとも、下っ端新参絵描きはほぼ掲載できなくなるなw
渋は作品のクオリティが上がって、上澄み迄達した絵師は新たなライバルに怯える事もなくなる
Win-Winじゃないかw
渋が規制したところで支那のサイトとかに投稿されるだけ
人間だって他人の絵から学習すると思うけど、AIが学習するのはダメで人間が学習するのはヨシって考えてる人はどういう理屈なんだろう
AI絵師排除やったぜええ
↓
同人ゴロお前も死ねな
ww
>>781 ずんだもんもいるのか。ありがとうなのだ
こちとらどんな絵柄が今ウケてるとか全然興味がないし、かわいい女の子のイラスト作ってエッチな事させたい程度だから、それそのものでなくても別にいいのだ。ちゃんと公表するのだ。素材であればいいのだ。公に使っていいですよと宣言している素材であればいいのだ。あとはこっちでカスタマイズするのだ
他にもっといませんか?90年代のエロゲみたいなのでもいいのだ
>>789 後は知ってる範囲ではAV女優の上原亜衣が写真学習して良いと公言してるくらいかなぁ
新しい話題だから古い人はそもそもノーリアクションだよねたいてい
作風の模倣を禁じるのは無理じゃね
他人の絵からLoraモデルを作って大量生産してる奴は排除できるかもしれんが
画風を完全オリジナルにしないとアウトって難易度高くなったな
どうすんだこれ
>>784 画風が完全オリジナルなんて滅茶苦茶下手な絵師くらいだろ
これは神絵師全滅じゃね
あーあ
作風の模倣がダメってことは、AI関係なく二次創作が全滅ってことになるな
絵師さんがTwitterで丸一日トレンドに残るくらい大騒ぎするから、二次創作までツッコまれたやん
あいつらアホなんか?
一次創作できない無能が死ぬだけだから何も問題ないな
漫画家も他の漫画家そっくりな人いるじゃん
それこそ週刊誌レベルでも
絵師馬鹿にしてた奴らやAI絵師笑気取りが発狂してて草
ファンボックスに金払うしかないねぇ
AI絵なんて市場としてはなんの存在感もなかったのに自分の首絞めまくってて笑えるわ
治安気にして移民を断固拒否し続けて経済終わったのに通じるものがあるな
>>803 なんでこんな事実と全く異なること言えるのかびっくりする
同人誌なんか似せてナンボだし
漫画家も師匠の絵や好みの先生の模倣から入るじゃん
>>789 私的利用ならなんでも好きにやればいい
お前のPCの中で何のコラージュ作ろうが文句言うやつはいない
公表したいなら自己判断だな
模倣禁止は何か違う気がする
パクリと模倣の違いは誰がつけるの?
pixivもAI禁止にしますで解決できたのに頑なに包括しようとするから規約バンバン変更するルートに陥ってるな
その中でも今回は一番悪手だな
わーくにが無制限で使用して
どんどん絵師の情報無償でAIに謙譲
アホしかいないのか
>>773 その人がAI生成して嫌がらせしてるのは事実だろ
人の考えたキャラクター使って描くより画風を真似るほうがセーフじゃないのか?
>>810 アクセスは馬鹿みたいに増えてるだろうから止めるにやめられないんだろうね
課金もめっちゃ増えてそうだし
>>755 この手のマジでそう思ってるのならヤバすぎる
これからもどんどんAIの性能は上がってくし
この先どうなるかわからんな
法整備も追いつくのかどうか
とりあえず二次創作で活動しつつAIを批判するダブスタはやめてほしいな
明らかにその作者の画風と酷似している作品が削除されるだけだろう。
そんなものAI作品全体の1%以下だろう。殆どは量産型の誰の画風とも言えない作品ばかりだと思うが。
それよりAI作品の投稿数が無駄に増えすぎ。その割にAI作品というだけで閲覧数は低いしブックマークはさほどされずに、
下手な手描き作品の方がブックマークが多いから、ブックマークソートによる良作品の検索が機能してないのが問題。
根本的にAI作品は濫造されすぎだから、1日にUP出来る数を制限した方が良い。今は完全に作品がだだの消費物になっている。
それ以外の楽しみもあるのがPixivの良さだったが、今は殺伐としすぎていて混沌に近い。このままではこの界隈もろとも終焉に向かってしまう。
>>812 AI生成してるのは事実なんだよ
勝手に画像が出来上がってるわけじゃなくて
そいつ自身の意思で嫌がらせするために生成して煽っている
重要なのは嫌がらせしているという事実
お絵かき交流サイトなのにボタンポチポチさせて外部が発展してくだけとかなんかのギャグだわ
まあカオスラウンジ飼ってた事実から本音ではコラ師だろうがAIだろうがウェルカムなんだろうけどな
ソース読んだら、模倣アウトじゃなくて模倣繰り返してその作者の利益害したらアウトやん
要件かなり厳しくね
AI絵の1日の投稿数に制限をかける、AI絵を投稿できるユーザーはプレミアム会員のみ。
リソース圧迫してるんだからこれ位やらんと。
こういう案件腐るほど出てくるだろうから人力で対応するにも限度があるし
最終的にはAI絵は投稿禁止にした方がいいと思う。
最初から徹底排除しとけばこんな事ならんかったのにな
最終的には人が真似するか機械が真似するかの違いしかないからな
この流れに抵抗するには人の暖かみとかオタクが嫌いな方向で論をのばすしかないわ
>>828 >最終的にはAI絵は投稿禁止にした方がいいと思う。
外国の投稿サイトがさっさと真っ先に取った行動だね
この国本当に頭悪くて笑えるわ
AI出力マンはカップラーメンとかレンチン料理のごとく大量生産して放流してくるからな
別料金とった方がいい
>>823 意味がわからん
AI絵がブックマーク数低いならブックマークソートはAI無い時と変わらないのでは?
手描き良作品につくブクマは変わらず、手描き下手作品につくブクマだけ増えたとかならわかるが
単にAI良作品を手書き下手作品より上にして欲しいって意味なら、価値基準がずれてるだけでは
>>827 画風のフォロワーなんてそれの練習ばっかしてそれ以外の絵はまた別に練習するまで書けないんじゃね
AIならモデルかlora変えるだけだけど
違法エロ画像サイトに低画質のAI絵を投稿→有料サイトで高画質
これがめちゃくちゃ成功してるからそもそも意味ないだろこれ
すまんこれ無職無産の嫌儲にも効く禁止カードだったわwwwwwww
二次創作て言葉てAI絵師と同じだよなw
創ってねえじゃんと言うw
>>827 そらスレタイ詐欺で二次創作規制されるぞって炎上させたいだけやもん
規約があまりのもガバ過ぎ
もっと練ってから声明出せよ
まあ人間が作ろうがAIが作ろうが
最終出力結果はRGB3チャンネル分の2階のテンソルだからなあ
>>170 ######
[オリジナルキャラ] [AI作成]
(ヽ´ん`)<くっはぁ~~~きっつ
>>534 ゴミだな。何が目立たない所だ
ようするに金儲け主義のファンボは見逃し、ツイッターとかは取り締まるってか?
どっちも腐ってんな
金キチガイ
>>810 AI禁止とかいう今後黒歴史化するようなワード使う訳ねーだろw
>>834 それで利益害したって判断したらpixiv運営頭おかしいとしかならん
この項目の書き方だと、よほど悪質なのくらいしか消すつもり無さそうだがなあ
絵師様のためだけにAi禁止とかどこの土人国家だよw
>>845 ファンボ網羅は無理だろ
もしその方針とるなら、
ファンボにr15くらいのウマ絵上げて1万円に設定してサイゲにエロやってるぞって通報すれば、サイゲが見るために1万円くれることになるぞ
正直手で描いてるかどうかの違いしかないよな
やってることは同じ
AIが描いたかわからなくなったら手書きですって言うだけだぞ
>>846 今まで自力で描いてる奴等が集まって成り立ったサイトになんでAI出力するだけの嫌がらせおじさんを解き放っていつまでもサイトを混沌とさせてるのか理解できないな
絵師も絵師で良くそんな舐めた態度を続ける所を利用し続けていると思う
あいつらpixivという作品公開環境に依存しすぎて主体性が無いんだろうな
絵師だって上手い人の絵を模倣してるのに何故AIはダメなんですか
イラストコミュニケーションサイトであって、イラスト描きコミュニケーションサイトではなかったってことなんやろな
ブクマつけるやつも金払うやつも、一定数はエロイラストを求めていただけで、AIより前から指や細部までみていなかった
>>852 せやな、今迄手描きで試行錯誤してグラデーションしてたのがツールで一発で塗れるだけの嫌がらせ絵師もいらんかったよなw
ただのツールの拡張がAIで加速しただけなのにグダグダいう奴多過ぎなんだわw
AI絵師になってちやほやされたかっただけなのに・・・
望みが絶たれたねぇw
>>855 グラでなんかはまだツールの範疇と言えるが
今回はそれを一気に飛び越してペンタブすら要らないタグ打つだけで完結するただの出力おじさんになったからな
イラストサイトで運営がこれを同列に扱うのは描いている連中に対する侮辱行為と言える
そんな糞サイトを利用し続ける絵師も絵師で情けなさ過ぎる
>>853 これよく言われるけど個人的には学習速度の違い。
全く絵を描いてない下手な状態からとりあえずプロレベルのものを
制作できるようになるには5000〜1万時間以上の練習時間が必要。
努力の過程をぶっ飛ばして成果物だけ欲しいのはわかるが趣味ならまだしも
それでお金をとろうというのはあらゆる職業に対する冒涜。
>>858 進化の過程で物理的デバイスが変化したのは今迄でもあったろw(多種コピックからペン1本など)
それがキーボードに変わっただけ
その過程についていけない方が、おじさん なのでは?
>>860 それの何が悪いんだよ
努力が大事ってまさにジャップだな
>>862 完全に同意だわ
ちなみに俺はAIイラスト生成はしてないけど
PixivとかAIイラスト投稿サイトのAI絵を拾って来てDLsiteで販売させて貰ってる
>>861 人の創作部分が皆無なAIでは著作権が取れな以上世間では人の創作とは認められてないな
なのでデバイスの変化などではなくただの出力おじさんがそこに存在するだけだろう
需要があれば金を取る奴はそら出るだろ
俺が驚いたのは需要があったこと自体だわ
カネ払ってまで追加絵見たい奴は基本その人の絵や発想のファンだと思っていたが、単にシチュやキャラに金払う奴そこそこいたんだなって
>>864 著作権は自然に発生するもので、取るものでは無いよ
>>867 AIで出力しただけの画像には著作は発生しないからその人が生み出す作品にはならないんだよなぁ
これがブラシツールとは決定的に違う部分である
AI絵を人の作品にするにはほかの創作部分を多く入れないといけない
AI絵単体としては自分が描いた”作品”にはならない
>>869 投稿されてるのって基本的に「厳選後のAI絵」だからな
自分で生成するとなると厳選作業が必要になるし、その過程を省略出来るからめっちゃ効率的だぞ
>>870 そらそうよ
でもそれはブラシも同じで、ランダムに書いた線が偶然絵になってもそこには著作権は発生しない
思想や感情の表現になっているかだからね
その考え方からすると、AI絵単体でも作品になる場合とならない場合があるけど、内心がわからない限り線引きできないんよなあ
>>860 他人の育てたコンテンツに乗っかって二次創作で金稼いでる輩には耳が痛い話だな
趣味の範囲ならまだしも多くの人が時間と金をかけて築いてきた成果を盗んでそれで金を稼いでるならあらゆる職業に対する冒涜だわ
>>864 創作部分が皆無は言い過ぎw
完成した画像のイメージをした呪文を入力してるのがいまの段階
ちな、人間の入力に対して機会生成する行為に対して著作権が発生するかは現状微妙な所よ
https://i.imgur.com/BUtdAit.png >>873 ファン活動としてそのコンテンツが盛り上がるのを手伝ってやってるんだが?
>>872 人の創作が無さ過ぎるAI出力画像では著作とれない
タグ打つ程度じゃ人の創作と認められないという事
なのでAI出力画像=従来のツールで描いた作品としての”イラスト”になることは無い
>>874 微妙というか、ケースバイケースとしかいいようがないな
ある証明は難しいし、無い推定も難しい
>>862 悪いの部分の答えが抜けていたな。製作者の許可なく学習に使ったことが悪い。
悪いと思わないのなら君が受けてきた教育が悪い。
>>876 何を考えて何を出力したかだよ
そんなざっくり判断できることじゃ無い
ガチガチにイメージ作ってcfg上げて、ほぼその絵しか出ないように組めば創作だろうし
逆に、自分が下書きして作っても全く完成図をイメージせずランダム性強ければ創作では無かろうし
あと著作権はとるものではない(2回目
イラストサイトでAIを同列に扱うのはイラスト投稿者に対する冒涜
絵描きはpixivを捨てることでAIイラスト問題に一石を投じることができる
これが出来ずになぁなぁで続けることは双方にとって大きな軋轢を生むだろう
今こそ絵師はpixivを捨てよう!嫌儲はそれを応援する者である
>>879 人間「画集買って学習しました」←無料公開作だけでなく作者にカネ払ってえらい
機械「画集買って学習しました」←せめて無料公開絵でやれ売り物でやるな
みたいな非対称性を感じる
>>880 人の創作部分がタグ程度じゃ現状認められないんだわ
結局著作問題は最終的には裁判で決めるんだろうが出力おじさんは負けるだろう
AIイラストアップしたい奴は余分に金払えってのは
割と良い落としどころかもしれん
>>883 手法の問題でなく思想と表現の問題なんよ
最終的にもケースバイケースにしかならん
AIの絵みないから邪魔なんだよね
人様の技量やアイデアをみたいので人が描いてるのが重要なんで
>>878 いうて白黒ハッキリさせたい輩がいるからなー
結果日本が是として進化に乗るか、否として停滞するかだと思うんよね
そろそろハッキリした前例が欲しいよな
出力おじさんは著作で戦って来いよ
今はAnmiクローンが多いのかな
とにかくアップデートと称して流行りの絵柄みんなパクるw
結局お気持ちだろw
人間は努力してるけど機械は学習しただけだからw
>>863 AI絵に著作権がないって誤解してるやつおるよな
>>893 自信あるなら訴えればいいだけやぞ
その可能性はほぼほぼゼロと踏んで俺はこの商売にシフトしたってだけ
ひとりから集中的にパクればリスクもでかいが、いろんなやつから少しずつパクれば
はい取り下げますスンマセンっした
で終わるからなAI絵でなくても
同人誌ばら撒きエロサイトみたいなもんで、ほぼほぼリスク0
画像サイズちっこいんだけどそういうのも盗んでくれるんですかね。どうでスマホで見るんだから幅512もあればいいかなって思ってんだけど。アップスケール面倒臭いし
ジャップラはいつも時代に乗り遅れてんなぁ~
FAX使ってるからそうなっちゃうんだぞw
他のクリエイターの著作権を侵害する恐れのある作品ならセーフってことか
マジでAI絵でスマホケースとか抱きまくらとかクソほど儲かるぞ
今って絵を登録すれば完全にグッズ制作とか丸投げできるシステムがあるからな
ネットでAI絵収集して作風ごとに複数アカウントに振り分けてグッズ化
良い絵を選別して間引いても間に合わないくらい絵素材が出てくるから倍々で利益出るわ
>>863 普通にバレたらプラットフォームに訴えられる可能性あるのにようやるわw
>>900 AI絵前からやってる業者あるけど新規参入で稼げるもん?
やろうかな
絵師はこれからもクリエイトできるが
AIは絵師の様にクリエイトできん
模倣だけクッソ早い
最初は良いが粗製濫造で後がない
>>901 逆に何の罪で訴えられるのか本気で分からんw
>>902 厳しいも何もネットで拾った画像登録するだけだから
勝手に小遣いゲットしてるわ
とりあえず毎日回らない寿司食えるようになるぞ
>>904 basil Mixの件があったから俺ならやらないって皆思ってるけど、お前さんはもう既に売っちゃったみたいで手遅れだから、どうしよう?
赤信号は一人で渡っても皆で渡っても赤信号には変わりがないわけだが。皆が渡っていても信号は赤なのだ。青ではない
当然そのモデルを用いて生成した「本人」は成分もリスクも知っているわけだから、如何様にも、対策というか覚悟というか。後から事情変わって情報知り得て、ヤッベマジかよ、というお話。はじめから知っててやっている
でお前にはそれを「売った」事実が残っているわけですよ
だから割と大騒ぎだったんだけど。basil Mixの件て。もちろんそれ自体がそういう事ではなくて、今後似たような事例も起こり得るというかさ
>>900 版権キャラならアウトだし、オリキャラなら売れないでしょ
>>909 いや、そういうお気持ち表明じゃなく何の罪で訴えられるのかを聞いてるんだわw
>>910 そこが現実と認識ズレてるな
オリジナルがめっちゃ売れてる
>>911 何の罪状かは警察や裁判所が判断する事だからなあ。俺らインターネッツがジャッジメントしちゃダメだろ。いいとか悪いとか。そりゃアカンわ
「売った」という事実は残っているわけだから、それはさあ
これが発表しただけだったら、さっさと非公開にするとかで終わる話なんだけど、お前は売っちゃったわけで
どうしよう?売っちゃったんでしょ?それが何なのか分かってないのに?
ホントに大丈夫?って心配してやってんだけど?
>>904 盗品売ってるんだから可能性ゼロじゃないでw
DLとかも禁止してるよ著作権なんて関係なしにな。
小銭拾うためようやるわw無職でもないならやめとけ
>>913 具体的に何の罪状で訴えられるのかも言えないのに
赤信号だとか謎の断言してんのはただのお気持ち表明でしかないのよw
>>914 別に盗んでるのは俺だけじゃないからなぁ
その線で断罪するなら俺の前段階から責めて貰わないと筋が通らないでしょw
>>456 児ポ画像やスナッフフィルムの販売業者もいるし無法地帯やね
>>900 調べてみたら何やこれ😨
カメラに顔が被っとるのが大量にあるのはいくらなんでも仕事が雑すぎるやろAIが販売しとるんか?😱
https://i.imgur.com/IhoGam8.jpg >>917 やってる集団が「や」バイ奴らの可能性もあるから
無闇に他人のシノギ晒すのはやめとき…
誹謗中傷は金で解決できるけどな
リアル志向のロリモノとか絶対ヤバいだろ
basilMIXの成分見るとインスタからクロールしまくった学習データと、あと何だっけかな?覚えてねえや。違うかもしれないけど
だから何だ?何の罪かって聞いてんだわ?そう言い切れるなら・・・ね?
もちろんそれはそれ当件とは関わり合いないなら、関係ない話だけど、そういう事があったからさあ。俺や皆はそういうのは関わり合いたくないっていうか、商用可っつっても触りたくないし、ましてやそれを盗んで売るとか有り得ねえっていうか
何がやってきても自分の口ではっきりこれはこのモデルだと思ったからとか釈明できるんならば、さ
もう売っちゃったわけだし?うーん、って話だけど
まあ、知るかよw
AIが生み出した奇形や奇行でアイディアが思い付いた人もいると思う(´・ω・`)
>>923 乳首勃起しすぎで破綻しててワロチ
釣られる珍さんどうしょもねぇなAIの勝利や
>>915 問題になったとき、後段は通らないぞ
ところではよ教えて
米10kg…
>>927 それはある
でもpixivでやる。人が多いから
見られて承認欲求満たしたくてたまんねえんだろうな
>>928 承認欲求って自分で描いて「俺スゲーだろ!」ってのは理解できるが
AIが描いたものなんか自慢にならないと思うが・・・
>>929 自分が開発した訳でもないゲーム機やマンガやアニメでマウント取ってる連中に比べればまあ
>>930 自分に優しいわけでもない勢力の大きい国会議員や政党を支持してるだけでマウント取る連中もいるしな
>>923 ネットにAI生成物を載せることを規制するのは時間の問題だろうね
まぁ都合のいい情報だけで趣味落書きの猿が欧米ではと叫び回ってるけど
イギリスじゃAIの生産物に対して著作権は「必要な手配を行なった者」に付与されるし
まぁ想定される未来はイギリスが世界全ての著作物の技術を合法的に昇華して世界に有料でばら撒く地獄だろう
AIを規制して著作権を認めない国で今シコシコ作ってる物がイギリスでAI通すことで合法的に著作物として生まれ変わるんだ
権利を認めないってそういうことだから
これどうすりゃいい?
タグつけなきゃセーフか?
そもそも二次創作全部終わりじゃね?
AI絵の転売行為ってどうなるの?最近メルカリみたらあきらかにファンボやpixivでみたAI絵使ったグッズとか見かけるけどAI絵に著作権ないんだよね?
>>939 フェアリーテイルのシャンクス程度なら許される
>>945 AI絵にも著作権が発生する
複雑なプロンプトによって生成されたAI画像、著作権が認められる(現役弁護士団体解釈)
https://twitter.com/now_koshmar/status/1652981290919133184 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
日本ディープラーニング協会(JDLA)のガイドラインが示す画像生成AIに著作権が発生する「創作的寄与」のライン(簡易解説付き)。
①詳細かつ長いプロンプト
②構成変えつつ複数回試行錯誤
③同じプロンプトから複数生成後ピックアップ
④生成物に人間が加筆・修正
https://twitter.com/kiyoshi_shin/status/1652991771801178158?t=whu9YwcbJNiWHBub0oeYlA&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>947 まあ実際のところは判例出ないと確定しないだろうけどねぇ
>>948 そもそもよっぽど癖のある人じゃないと私の絵ですって名乗り出ても意味無い気がする
似たような絵描いてる垢結構あるぞ。ぶっちゃけどっちがパクリもとかわからん
>>818 ワロタwwwww
確かに該当するよな人力コピーだけどw
楽しいからやってるだけであって承認欲求なんか微塵も無いよ
公開したらたまたま伸びただけ
承認欲求目的で絵を書いてる人にとってはAIは脅威なんだよわかれよ
キリスト教徒がアレクサンドリア図書館を焼き払ったのも同じ心境だったんだろうね
もうAI排除賛同者は宗教叩けないねぇ
>>947 俳句や短歌にすら著作権認められてるしな
プロンプトとシード値が一致するのもかなり確率低いから固有の絵と主張できそうだし
>>957 やたら長いプロンプトならプロンプト部分に著作が発生する可能性はあるが
生成物に対しては無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。