X



台湾「ねえ日本、君がいつまで経っても残留農薬つきのイチゴ送るからその農薬OKにしちゃいました!」台湾農家「ふざけんな!」 [373620608]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ ff31-nMMy)
垢版 |
2023/05/05(金) 13:47:45.14ID:yppZ2VUZ00505●?2BP(2000)

台湾当局が日本産イチゴに含まれる農薬2種類を解禁へ、
台湾農家は強く反発―台湾メディア

2023年5月4日、台湾メディア・中国時報電子版は、日本からの輸入イチゴの
残留農薬問題について、台湾政府がこれまで使用を禁止していた2種類の
農薬を認める動きを見せていることを報じた。

記事は、台湾衛生福利部食品薬物管理署が3日、「フロニカミド」と「クロルフェナピル」の
2種類をイチゴに使用可能かどうかについてすでに専門家に評価を依頼しており、
早ければ2週間以内に使用を認める予告を出すことになると発表したことを紹介。

同署の食品課課長が「台湾ではイチゴにフロミカミドとクロルフェナピルが使われて
こなかったが、日本では長年使用されており、昨年には日本の台湾交流協会から
使用許可の申請があった」と語ったことを伝えた。

そして、同署の発表に対して台湾のイチゴ農家からは「われわれは国民の食の安全を
守るために推奨される農薬を順守するとともに、高い基準のもとで残留農薬を管理してきた。

それが今、同署は日本に迎合して2種類の農薬の検査基準を引き下げようとしている。
国民の健康を置き去りにするつもりか」といった強い反発が出たとしている。

また、2009~11年に当時の衛生署長を務めた楊志良(ヤン・ジーリアン)氏も
「食品薬物管理署が先頭に立って国民のために関門を管理せず、やすやすと
門戸を開こうとするのは常軌を逸した行為」と批判、

台湾産農作物が残留農薬や害虫の問題でしばしば中国本土から入荷停止措置を
講じられてきたことと対比し「日本からの輸入イチゴに農薬問題が発生してもその都度
送り返したり廃棄したりするだけ。区域単位で輸入禁止にすることはできないのか」
と疑問を呈したことを伝えた。

日本から輸入されたイチゴの残留農薬問題が取り沙汰されて以降、全ロット検査を実施
しているものの、「今年1~2月に地方の衛生局が市場検査を実施したところ、かなり多くの
日本産イチゴから基準を超える残留農薬が見つかった」
https://i.imgur.com/d3NU5OA.jpg
https://www.recordchina.co.jp/b913480-s25-c20-d0193.html
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW 57bd-KSub)
垢版 |
2023/05/05(金) 13:50:53.27ID:pyGRawvm00505
残留農薬が最も多い果物や野菜【ダーティ・ダズン】

1位:イチゴ
2位:ほうれん草
3位:ケール、コラード、マスタードグリーン
4位:ネクタリン
5位:りんご
6位:ぶどう
7位:チェリー
8位:桃
9位:梨
10位:ベルペッパー、ホットペッパー
11位:セロリ
12位:トマト
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ 9f69-fitb)
垢版 |
2023/05/05(金) 13:54:34.27ID:wVgvrop200505
ジャップさあ
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW bf7f-2L1G)
垢版 |
2023/05/05(金) 13:54:42.79ID:uP8JvW4M00505
サイエーブン植民地化担当大臣やば過ぎ
0012番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW 1f8c-TLWR)
垢版 |
2023/05/05(金) 14:01:39.63ID:oWqihf/y00505
これじゃイチゴ食ってるわーくに馬鹿じゃん
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ MM8f-uYhp)
垢版 |
2023/05/05(金) 14:08:03.88ID:QCViDbFPM0505
うちのバカ農家が迷惑かけてすみません
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ 174b-By2c)
垢版 |
2023/05/05(金) 14:11:29.85ID:od4p53Al00505
国によって作物ごとに認可されている農薬が違うので、
そこから外れたら0.01ppm以下とかに設定されてて、通すのが困難になる。
先に根回ししないと日本も逆に欧米だろうが中国だろうが輸入できない。
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ b7f1-hzXf)
垢版 |
2023/05/05(金) 14:23:44.47ID:uZb2Vq+T00505
台湾に軍隊送るって脅してるから
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ 97d2-f9Va)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:10:59.66ID:Z5lbH4b400505
これジャップ仕草だろ
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ 77a8-hzXf)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:12:36.21ID:rZx+jXHx00505
セシウム入り
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ 3761-fitb)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:24:41.95ID:UQSNRO6e00505
これがトマホーク買ったご褒美か
トマホーク一本の1/3ぐらいの商売じゃないか
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモW 9722-vMDl)
垢版 |
2023/05/05(金) 15:47:45.47ID:fIcA8lSr00505
日本もコストコA型肝炎入りベリーバクバク食ってるしヘーキヘーキ
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ MM8f-YI8Y)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:10:30.28ID:GjLJ06nYM0505
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/26495?layout=b

農薬企業は、国ごとに「Aという農薬をa、b、cの作物に使えるようにしたい」という申請を出し、審査を経て登録します。農薬企業はAがたくさん売れて儲かりそうな国では登録しますが、儲かる見込みのない国には申請を出しません。
中略
 農薬企業が新しい農薬を開発しデータを提出していくつかの国でいくつかの作物について登録を果たすまでには、日本円にして100億円を超える費用がかかる、と言われています。さらに、1国で農薬Aを使える作物の種類を1つ増やそうとするだけで、栽培試験などに数百万円~数千万円の費用がかかります。


登録するのに100億とかかかるから台湾農家で使われてない農薬をわざわざ登録するメリットが無かったというだけの話
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (コードモ Sd3f-exnk)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:38:49.46ID:XE16Nsybd0505
常食するわけじゃないしまあ問題はないんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況