X



大坂の古墳時代遺跡から3世紀前半とみられる「木仮面」が出土 国内3つめ [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac3-2n1X)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:58:48.85ID:UD7yGZnna?2BP(2223)

3世紀前半の木製仮面、大阪の遺跡で出土 農耕儀礼で使用か(産経新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/571211c7c53ac2a33e362a27e2e1517469be28cd

大阪府文化財センターは、大阪府東大阪市の西岩田遺跡で3世紀前半のものとみられる木製仮面が出土したと発表した。この時代では国内3例目の木製仮面。炭化した鍬(くわ)や水をためる容器などの木製品もあわせて見つかっており、水と火を駆使した農耕儀礼で使われたとみられるという。

【写真】出土時の様子。左上の木製仮面とともに炭化した鍬形木製品や水を入れる器「槽」も見つかった

同センターによると、木製仮面はスギ材で作られ、長さ29・9センチ、幅17・7センチで厚さは最大2センチ。表面には両目と口の部分に穴があり、中央部は周囲を削り出して鼻のように隆起させている。右側の一部が欠損しているが、ほぼ全体が分かる形で残っていた。

西岩田遺跡は、河内平野北部にある古墳時代中期以降の集落跡。木製仮面は昨年6月、大阪モノレールの延伸事業に伴う発掘調査で、洪水堆積層の地下2・9メートル地点から見つかった。洪水によって近隣の別の集落から運ばれてきた可能性があるという。

同時代の木製仮面は、奈良県桜井市の大福遺跡で見つかった2世紀後半頃のものが国内最古。その後、ヤマト王権誕生の地とされる纏向(まきむく)遺跡(同市)でも2世紀後半から3世紀初頭に作られたとみられる仮面が出土しており、目の仕上げの粗さなどに共通点がある。

桜井市纏向学研究センターの寺澤薫所長は、仮面は厚みや重さがあって装着には不向きで、儀礼の際に手で掲げるか置いて使用したものとみられると指摘。「ヤマト王権成立後の農耕儀礼を知る手がかりになる」と話している。
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63d1-nMxP)
垢版 |
2023/05/11(木) 18:59:55.16ID:A5NQDLBl0
安倍に似てないぞやり直し
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src7-N7Ab)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:05:40.85ID:7M+lNOWur
>>3
国内最古、弥生前期末の分銅 大阪・亀井遺跡
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG07049_X00C13A6CR8000/
弥生時代の環濠(かんごう)集落として知られる亀井遺跡(大阪府八尾市など)で
約30年前に出土した弥生時代前期末(約2400年前)の石製品11点が、
国内最古のてんびん用の分銅とみられることが7日、
奈良文化財研究所の森本晋国際遺跡研究室長の分析で分かった。

これまでの原の辻遺跡(長崎県壱岐市)の中国製とみられる青銅製分銅の「権」(弥生時代後期)より
500年以上さかのぼる。古代の度量衡制度を探る上で第一級の史料となりそう。
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM0f-i6HH)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:10:17.59ID:Xy92j8jKM
もうちょいまともなものが出てくれば
中国との繋がりなんかの証拠になりそうだが
逆に土人国丸出しの木の仮面じゃあな
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src7-N7Ab)
垢版 |
2023/05/11(木) 19:18:01.96ID:7M+lNOWur
>>5
>>4
呉 (春秋)紀元前585年頃 - 紀元前473年
『魏略逸文』や『晋書』など中国史書には、「倭人は自ら『我々は太伯の子孫である』と. 言っている」と繰り返し述べられている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況