ポケカ専門店がオープン2週間でジャップ強盗団にすべてを破壊される [555033815]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
高級腕時計店とかすきや強盗とかと比較しちゃうと割と成功しそうな気がして来るな
な? 【男】 だろ?w
知能が低い劣等種に人権を与えるからこうなるw
億でとりひきされるカードとかあるんだろ?
複数人バイトやとってってもお釣りくるやん
セキュリティが少しでも甘いとみたら捕まるリスク考慮してもやるやついるわな
オープン2週間なら監視カメラで店内を視察してる犯人が必ず写ってるから絞り込み出来ると思うけどな
>>151 しかも外国人かと思ったらガチ日本人なんだよなこういうのやってるの
今この国で一番伸びてる産業って強盗や詐欺なんかの犯罪業だと思ってる
なんかもう日本じゃないよねやり口が
予言しておく
痴漢盗撮現行犯逮捕系チューバーみたいに
ルフィ対自警団系チューバーが流行る
殺るか殺られるか、そういうのが見たいんだろ
>>156 必死に並んで買ってる奴馬鹿だよな
PSA10のカードを奪えば簡単に全て手に入るのに
ポケカってコレクターの趣味だからなぁ
おれはカード一枚も買わないでプロクシカード作って孫と一緒にバトルしてたよ
デッキもいらないしカードショップ行けば若い人と友達に慣れて楽しい
プロクシでいいですか?って聞けば大抵いいよって返事もらってバトルできる
老眼でカードの字が読めなくなって辞めたけどポケカのゲームで最適解見つけるのも楽しい
カードショップのやつ態度悪いやつ多いから嫌い
もっとやれ
日本の刑法は更生を目的としてるから甘いらしいが
被害者泣き寝入りの現状
親族で被害の現状復帰できなければ懲役20年確定でいい
宝石強盗よりカード強盗の方が罪は軽い。
宝石強盗よりカード強盗の方が警察は動かない。
宝石よりカードの方が盗品捌きしやすい。
宝石店よりカード店の方がセキュリティが温い。
カードショップって古物商とった転売屋でしょ
最近小さなカードショップ乱立してるよね
>>136 昔北九州にあった巨大古本屋の社長は倉庫で寝泊まりしてて俺も何度も会ったことある人なんだけど、
ある時倉庫からいなくなり、いまだに行方不明
本は確かどこかに全て寄付されたんだったかな
不気味な事件だった
宝石強盗より捕まらないし簡単だろうな
実店舗型はもう危険なんだよ
ネット専門店にしないとな
熊本にポケカ専門店かあ・・・
このカードを盗んだモノに呪いあれってカードでも作っとけ
昔の本にはあったらしいね
そういうの
ペイペイフリマの一番人気のカテゴリがこれなんだっけ
盗品売買の温床になってるんかね
>>132 コラじゃないかと思ってツイート見てきたけどマジなんだな
んで誰もカード強奪には触れてない
ホラーだわ
いままでに何件か起きた窃盗は
保険金詐欺も複数あるんじゃないのかなあ
火災保険で全部盗まれたことにすれば資産倍になるんだぜ
650万の被害額ならまあ超プレミア品はなかったんだろうけどこういうカードの時価って証明がむずかしいんじゃなかったか?
定価でしか保険降りないとか聞いたことあるがどうなんだろう?
>>182 美少女カードしかないやん
アクエリアンエイジかな?
>>180 ポケカって都会にしか流通してないわけじゃないから
普通に田舎でも成り立つ
テナント料も安いし数も少ないからね
郵送通販や手間考えたら近所のカードショップに売るってなるから成り立つ
>>182 これ満額買い取ってくれないの知ってたか?
実は1/10が満額なんだぜ
>>182 買取で1千万越えって大会優勝者限定とかなのかね
>>191 契約には新価と時価が存在します
自分の保険も見てみてね
と言うかカードショップとか言うのもちょっと怪しいでしょ?
経営母体は一体何なの?
超プレミアムみたいなのは逆に目立って足つきやすいから
こういうのはそれなりレアを数こなす系
ポケモンカードってバトルしてんの?
遊戯王はカードバトル見たことあるけどポケモンはないわ
>>189 こういう時価のプレミア商品は原価しか適用されないんじゃないかな
美術品なんかは有名なオークションの鑑定証とかあってようやく価値が認められるって感じだし
万引きを追っかけて捕まえる様な状況に乗じて
2人くらいぶっ○したカード屋があった気がする
>>173 万が一捕まってカードを取り上げられたとしても、それが盗まれたカードだと証明することはほぼ不可能だという利点もあるな
「元から持っていた自分のカードです」と言い張れば、相手はそれが嘘なのだとなんとかして証明しなければいけなくなる
なんでここでポケカ屋なんてするんだ
めちゃくちゃ治安悪いぞここら
こういうのって被害額どうやって査定すんの?
原価ってか元々100円とかそんなもんだろうし
>>198 10人くらい参加のじゃんけん大会優勝したら貰えたよ
>>209 ショーケースに入れられて付けられてる値段だよ
でも普通の火災保険だと最大でも100万まで
元からただの紙なのに何故現物展示に拘るのかこの界隈は良く分からない
宝石とかなら実物を見せたい意味は分かるが
>>182 ポケモンカードといいながらポケモンが居ない定期
超レアカードなんてもんがあるからこうなる
ゲームが面白くて売れてるなら刷りまくれよ
昔のレアカードとかじゃなく現行のカードなんだろ?変な話だな
>>209 保険はともかく被害届に書くのは一般的に購入時の価格
>>216 言うて実物見りゃワクワクするのは何でも同じだと思う
その理屈なら宝石も画像や映像でいいし
>>80 仕入れ台帳があればカード仕入れ値の保険は出るかもだし
店舗の修理費も出るかもだし
休業補償も出るかもで
そこそこの保険金が出るかもしれない
>>82 入れるけど骨董価値って保険金には参入されない
プレミア100万円でも一枚30円くらいしか出ないんじゃね
>>197 ここんちは情強強盗ほどスルーすると思うw
骨董品みたいに一点物の魅力は無いわな
ただの印刷物で芸銃的価値は皆無
時計とかなら技術的に凄いけども
ポケモンカードってどの理屈で値段が高騰してるのか分からん
価値の実態がなさすぎる
PSA鑑定してようやく価値が付くんだろ?めんどくさそう
>>132 株式会社カード強奪なんてふざけた名前の会社本当に存在するの?
存在しないなら普通に犯行予告されてたってこと?
>>233 なんかちょっと怪しいよな
強盗側だって一部カード厳選して盗んでるっぽいから価値は分かってるだろうに、こんな杜撰なショーケースの割り方するかねってのも
今は
夢はファミコンショップじゃなくカードショップなのか
盗んだやつは一夜で650万か
そりゃ強盗も増えるやろうな
ラジコン使って売って
ラジコン使って回収して他行ってそう
転売なんかで儲けようとした自業自得じゃねえか
やるなら誠実な商売しろよ
カード巡ってこんなことが起きるとかもう遊戯王な世界だな
>>1 銀座の強盗団は警察もすぐ動いてやる気マンマンだったけど上級以外だとこんなもんよね
上級とそれ以外で圧倒的な差があるカースト社会
何がやばいって強盗団が許される雰囲気になってる状況がやばい
そんだけまともに生きることがバカらしい社会になってるってこと
ひょっとして今ポケカで儲けてる奴らって空き巣なんじゃねーのか
アメリカでは窃盗も合法らしいからな
日本もそのうちそうなるんじゃないか
グラム単価
9500円 金(買取相場)
28838円 フェラーリ488Pista(4000万円)
33103円 ロレックスGMTマスター2(480万円)
60000円 覚醒剤(末端価格)
570000円 リーリエ(95万円)
https://i.imgur.com/jyWOXSq.jpg カドショの警備がザルすぎるんじゃね
量産品だから足も付かずに捌けるし
買い取ったショップも盗品とバレると返却しないといけないからとぼけるだろうし
>>132 カード強奪ってなにこれ怖い
犯行予告じゃん
強盗って目の前に店員いるのにショーケース破壊して持って行ったわけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています