X



「うどんの本場」といえば? 識者の間でも意見が分かれる [875588627]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffa2-++j2)
垢版 |
2023/05/14(日) 11:38:03.41ID:bdvxNFmu0●?2BP(4500)

うどんの本場は「香川です」に「大阪やろ!」「なめんなよ」 明石家さんま主張でネット論争

2023年5月9日に放送された「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)で、お笑いタレントの明石家さんまさんとフリーアナウンサーの中野美奈子さんが「うどんの本場」をめぐり激論を交わした。
「さんまさんは本場で食べたことはありますか?」

番組では「麺類を愛してやまない有名人」と題し、そばやラーメン、パスタなどを好む芸能人が集結。
こだわりの食べ方や、お気に入りの店についてのトークが盛り上がった。

そんななか、香川県出身でうどん愛の深い中野さんは、そば派の「うどんってスープがないと成り立たない」という主張に対し、
「そんなことはない」「どちらかというと、そばのほうがつけ汁に頼ってませんか」と反論。
これを聞いたさんまさんが、「うどんは、そう大した味はしないもんな?」とそば派に理解を示すと、
中野さんは「さんまさんは本場で食べたことはありますか?」と食い気味で質問をぶつける。

「本場ってどこや?」と尋ねるさんまさんに、「香川県です」と即答する中野さん。
これにさんまさんは、表情を変え「大阪やろ、うどんは!」「なめんなよ」と猛反発。
一歩も譲らないバトルに、お笑いコンビ「ロッチ」中岡創一さんが「出汁は大阪が美味いですよ。
うどん自体はやっぱ香川ですよ」とその場をおさめようとするが、中野さんは
「さんまさん、何年生きてるんですか!」と引き下がらず、
さんまさんも「67年も生きてますけどね、うどんは大阪なんですよ!」と反論し議論が白熱した。

後略
https://news.livedoor.com/article/detail/24229529/
0064番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-TH8I)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:03:29.65ID:Y89SDzhq0
>>61
いきなりどうした!?😲
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff56-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:05:18.63ID:Tso/SJJO0
大阪も福岡も美味いと思うよ
水沢や稲庭蒙昧と思う
だが武蔵野うどんはダメだあいつら固くすりゃいいと思ってる
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f46-Phjm)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:08:17.31ID:oDMHCb+i0
大阪府民だけど大阪がうどんの本場って初めて聞いたわ
讃岐うどんとか稲庭うどんみたいな大阪特有の〇〇うどんがないじゃん
うどんへの消費額が多いとかそういう話かね
0070番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:13:02.68ID:Qe6aV2xS0
>>57
ソースが独特なんで、まるでくったことないと写真みてラグメン再現するのはむずかしいかもな
遠い昔にくった記憶だけだがトマトジュースと何かちょっと甘いフルーツを少量煮込んで潰してソースにして、そこにクミンとかのカレー系のスパイスが少量いれてある感じの味
具は羊肉と玉ねぎとパプリカとか適当に混ぜれば格好だけはつくと思うが
0072番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:21:19.38ID:Qe6aV2xS0
>>50
全部裏日本なんやね
裏日本は何か古いものが保存されやすいのかもしれんな
古語が方言に残ってたりな

あとたぶんその裏日本手延べうどんの分布図は魚醤文化が残ってる地域ということにもなるのじゃないのかね?
魚醤もまた東南アジア文化の伝播の残滓だしな
0073番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2387-SkQX)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:25:34.55ID:QI9QHxNY0
>>69
ヒガシマルのうどんスープは全国にある
つまりスープは大阪最強
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f56-YTHd)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:28:11.06ID:DKsjH/MG0
>>47
そうめんも同じような麺が中国にあるんよね
コシを求める麺は香港あたりに多い。足で踏んだり、竹でテコみたいな道具こさえて何百回もプレスしてコシを作ったりね。
香港式のコシのある麺は中国人の間では人気で「港式」といえばコシのある日本のラーメンに近い感覚。
0075番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:29:23.62ID:Qe6aV2xS0
>>69
麺に特徴があるんでその2つは全国のスーパーに◯◯風うどんが広まったけどほかはなかった
吉田うどん、伊勢うどん等々は特徴があるけど普遍的に受け入れられたわけではなかった

で、スタンダードモデルであった大阪のうどんは大阪風うどんとしては名前が残らなかった
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW bf8c-pr1B)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:30:51.99ID:CgRg80xJ0
とにかく伊勢だけは嫌🤢
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:31:35.49ID:Qe6aV2xS0
>>74
ふむ
麺の太さは日本でもこれだけ別れてるんだから、そら広い中国ではもっと別れててもなんの不思議もないもんな
ほかにも米線とかもあるし
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:32:15.24ID:Qe6aV2xS0
>>76
伊勢うどんは君みたいな熱烈なアンチおるよね
0080番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63a2-9cn8)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:32:29.77ID:t2/Ry5Ci0
東村山うどん
0082番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff29-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:36:51.48ID:Qe6aV2xS0
>>80
残念だけど都下の田舎って基本、特色ないんよね
むりやりひねり出したようなものはあるけど
0083番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf7b-D9Xg)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:38:01.07ID:MELT6gJl0
やっぱ香川県だろ
人口100万以下なのに消費量1位なんだから
埼玉大阪福岡は人口500万人↑
0085番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf87-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:42:19.73ID:2qakZXj80
本場は中国だろ
勝手に起源主張すんなジャップ
0086番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2387-SkQX)
垢版 |
2023/05/14(日) 13:43:30.42ID:QI9QHxNY0
>>84
これ食うんならほうとう食うわ
0088番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:31:26.56ID:ztMs9ZErd
本場を争うよりおすすめうどんチェーンのことでも語り合ったほうが有益ではある
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6f79-tt6F)
垢版 |
2023/05/14(日) 14:43:38.09ID:aGAZ2F2L0
>>85
麺類の本場なら分かるけどウドンだよ?なんにでもそもそもーとか言い出すのアスペ臭いから止めたほうがいいよ
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33d2-r03T)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:57:22.52ID:9sD113hn0
全国に普及して受け入れられてるはなまるや丸亀が讃岐を謳ってるんだから讃岐がNo.1
大阪や福岡のうどんのチェーン店なんて聞いた事ない
これが答え
0100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 138f-ckgn)
垢版 |
2023/05/14(日) 16:47:38.74ID:C2FMYEkP0
サイタマだろ
0102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f56-YTHd)
垢版 |
2023/05/14(日) 16:49:31.34ID:DKsjH/MG0
>>90
うどんも中国にほぼ原型に近いのあるんだよね… 米麺でソフトであっさり鶏ガラスープや魚介出汁で毎日食っても飽きない 名前も「UDANうだん」
0103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff56-ZkZz)
垢版 |
2023/05/14(日) 16:50:15.67ID:J2la41pf0
/(^o^)\ うううーー、\(^O^)/ どーーん!!
0108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-Uu/u)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:11:47.91ID:ztMs9ZErd
>>102
ウィキ見たら中国のうどんの読みは日本からの逆輸入の当て字で、漢字としての意味はないらしいぞ
もちろんもとからあった似たような麺料理に名付けた可能性もあるが

ウィキでも書いてあるが五島列島に伝えられた索麺が各地に伝わる過程で歪んだってほうが有力説っぽいわ
0110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 83d2-Phjm)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:23:28.03ID:kbqSEf220
福岡人やけど福岡がうどんの本場と思ってるやつはほとんどおらん印象
0112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-SPEt)
垢版 |
2023/05/14(日) 17:52:55.40ID:ztMs9ZErd
>>109
ほうとうはウィキ見るとかなり由緒ある言葉らしいな
でも山梨の人も名物扱いに困ってたわ
店で食うようなもんじゃないのに、って
0113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-SoGg)
垢版 |
2023/05/14(日) 18:00:51.34ID:zHL82NRm0
五島うどん普通に不味いわ
出汁の味殆どしないし麺は細くて不味い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況