【悲報】楽天、3000億円の公募増資wwwwwwwwwノロまったバカ投資家を殲滅へwwwwwwwwww [326125912]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クソワロタ
どうすんのこれ
マジでやばい…
>>4 集まるまで株価は下がるから逆説的には集まろうww
楽天の社債買った奴は完全に勝ち組ですwwwwwwwww
>>8 もしかして……
あっ……
そういう……
どういうこと?
3000億調達しないかぎり株価下がっていくやつ?
今から楽天へ3000億誰がするんだろう
傾きかけの会社の増資を公募は珍しいな
銀行に断られたのか
これで楽天モバイルのやらかしの穴埋めでもすんのか?
いやまだ楽天にロマン感じてる奴は多いよ
ソフバンほどではないが
流れはたくさん見てきたよ。もう引くに引けないから金をひたすら入れるしかない。ただ、それで成功した例は殆どない
金が集まるうちはいいけど、大株主に見捨てられたらいよいよ楽天王国の崩壊だよ
アイホンくれるなら
また契約してやってもいい
今度はauのローミング使い放題だし
前のアレで残ってくれって方が無理だろ
IR出たけど「決定した事実はない」という事実上の追認してるわ
増資そのものより、どんな経緯で情報が漏れてロイターによる場中での報道に至ったのかの方が気になる。
15時前に大暴落してるけどそんなタイミングで発表したんか?w
明日ストップ安張り付きでもせん限り、そんなに下がってないし大丈夫やろ
本当に潰れるの?
リアルな見通しとしてこのまま行くとどうなるの?
>>8 ドルベースだから
発行したときよりは円高になって
日本円換算だと原価割れやで
誰か書いてたけど希薄化率30%とからしいな
単純に株価3割引
ミッキー「え、お前ら楽天株買っちゃったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
モバイル債満了までなんとか持ちこたえろよ
こんなんなら利率もっと高くて良かっただろ
>>30 孫をめちゃくちゃライバル視してるから
MVNOじゃなくどうしてもやりたかったんだろ
>>59 増資ってのは返済不要の資金調達手段だからな。財務が劇的に改善する
会社経営に対する株主責任のひとつ。株主代表訴訟で阻止する手もあるが楽天の50%超大株主は
三木谷自身だからどうにもならない
3000億が調達できてもモバイルの赤字は1年で4000億とかじゃなかったか
>>68 普通に勝ち組
ダメージは全て株主が背負う。そういうものだから仕方ない
株価が上がるとなぜ企業にとっていいのかわからないんだが誰か分かりやすく説明してくれないか?
IPOで売り出したときにその時の売出し価格で資金調達しちゃってるわけだからそれから上がろうが下がろうが関係なくない?
株価が上がると資産の評価額が上がって借金しやすくなるとか、こういうPOのときに調達できる額が大きくなるとかか?
>>71 それでそのまま正解だと思う
あとは株式交換での買収やM&Aで優位に立てるとかも
楽天の株価は高すぎる!
↓
3000億円増資
↓
株価実質30%off
なんだ神じゃん
>>73 この程度の理解でいいのか、よかったわ
ついでに業績に(ほぼ)連動して株価が上下するのもよくわからない
そりゃ好業績の企業なら価値があるってことだから上がるんだよと言われたらなんとなく納得するけどなんでなのかがいまいちわからん
株を持ってる企業が(潰れたら話は別だが)利益だそうがなんだろうが持ってる側に関係なくない?なんでそれで買いが優勢になんの?
基本的に配当金目当てで配当金の額が増えるだろうからみんな買おうとするだけ?
でも日本の企業って株主還元の姿勢が弱くて儲かっても内部留保したがるとも聞いたことあるんだが
>>76 そういうルールのゲームだからとしか言えない
PERとか実際意味わかんないしな
投資の王道であるインカムゲインを狙うなら株価とかあまり意味がないし
>>50 > ドルベースだから
> 発行したときよりは円高になって
> 日本円換算だと原価割れやで
なんで円建てじゃなくてドルなんだろう?
為替リスク無しならみんな殺到しそうなもんだけど
>>80 ドル建てにした方が日本国内だけでなく海外投資家にも売れるから
円はハードカレンシーだけどやっぱドル建ての方が人気になる。多く売れれば利回りを下げられる利点もある
>>78 そういうもんなのか
よくわからんから大人しく株は宝くじ気分でIPO申し込むだけにして全世界のインデックスファンド買うだけにしとくわ
でもPTSみるとそんなにさがってないからS安にはならんそうだな
代わりがいくらでもあるケータイで一度ケチの付いた楽天を選ぶやつなんているのかな
>>86 増資した金でiPhoneバラ撒いたらいいのにね
楽天株主ありがとうセールみたいな
>>81 売る相手は日本人だけじゃないのね
そりゃそうだよなありがとう納得しました
楽天の総資産数十兆円ってなってるけど三木谷が独占してんの?
なんで750から625に落ちるんだよ!アホなのか!アホか?
明日どーすんだよこれもう・・・これもう愛想尽かしたヤツいっぱいいるやろ
>>93 総資産 連結:20兆4372億9800万円
純資産 連結:8710億9000万円
負債が19兆円あるんだよ
自己資本=純資産(返済義務がない)
他人資本=負債(返済義務そのもの)
自己資本+他人資本=総資産
(負債÷自己資本)×100=負債比率%
借りた金も資本として動かしてビジネスを回せるが、それは当然いずれ返さないといけないもの
自己資本比率が低い=負債比率が高い状態だと、ちょっと経営が回らず傾いただけで色々苦しくなる
https://irbank.net/E05080/results これの下の方の財務状況をみてみ
総資産は2015年あたりから急激に伸びているけど、相対的に自己資本比率は4%を割る状況
「巨額負債を飲み込むことで」事業を急激に巨体化させている
その次に営業利益率をみてみると2019年から急激に悪化している
楽天モバイルが赤字の中核だから、楽天モバイルに手を出さなければ…といわれている
しかしもう今さら楽天モバイルから退くに退けない
楽モバを軌道にのせるためにはまだまだ数千億円規模の投資をつづけないといけない…
こう考えるとナントカ谷さんが「増資しかねーわ」と判断したのも頷けるが
株主が納得するかは別問題
最後の手段がau回線も無制限だぁー!だからな
もう無駄金ばっかで打つ手無しじゃん
手遅れになる前にはよモバイル捨てろ
流石に1GB500円じゃないとは思うがまたauに払うのって思うだろうな
>>98 今は売りだが、そのうち俺も楽天株を買うと思う
談合3兄妹を切り崩すべく挑む姿勢は素晴らしい
まだ日本にも巨大談合グループに真っ向勝負ができる気概のある猛者がいたんだと
逆にホリエモバイルとか情けないにも程がある
>>100 今買えよ
今買わないと応援にならないぞ
アメリカですら携帯電話キャリアって3つしかないんだろ
そりゃ無理だよな
>>101 自分なりにアンダーシュートの底は450だろうって考えたからそこで待つだけ
最新の加入者数で454万人とか出たんだけど
伸びが完全に止まってんじゃねこれ
終わりだよこれ
>>76 金を貯め込んで吐き出さない上場企業があったとする
もしその株の過半数を取得出来たら問答無用で金出せオラァ出来る
財務強化で好感してる面もあるから言うほど下がらない
はよ出前館のクポーンに廻せ
最近配給滞ってひもじいわ
>>27 >>91 でもモバイル事業で4200億の赤字叩きだしてる時点で3000億って微妙じゃない?
増資したからって契約数がドンと増えるわけじゃないし、どうやって黒字に持ってくのか
仮想化使えば投資6000億で済むとかいうお花畑で突っ込んだ結果がこれか
auが不気味なぐらい優しいけど吸収したいのかね
>>76 配当金たくさん貰えるんだからみんな欲しがって株価が上がるんじゃねーの?
>>110 今年は、基地局の新規建設(着工済は除外)はストップしてるからこのぶんはみかけ上浮く
高金利社債の既発行、そして
楽天グループ本社がスーパーマーケット小売り向けに冷凍野菜を卸売り、さらに
銀行証券の新規上場構想で株式売り出し予定、を待っていられないのか
いよいよ追い詰められてきたな
堅実にMVNOから始めてればなぁ
PayPayに楽天経済圏が脅かされ始めてキャリアスタートは博打すぎる
早くQRコード決済に力入れとけばこんなことしなくて済んだのにな
いよいよ、楽天傾いてきたってところかw
ま、海外進出でこけて出戻って来てた時点でお察しだがね。
国内でしか通用しない内弁慶企業に興味はない
失せろ
>>107 自前で通信局作った方がいいと思うけど…
やっぱ携帯事業という巨大なインフラとカルテルが既に形成されてる所に
後乗りで入るのは相当キツイって事なんやろね、まずインフラ整える時点で莫大な金かかるし
ソフトバンクは既に日本でインフラ整備されてたボーダフォンを買って
アイフォンの取り扱いを国内で一番最初に始めて顧客数爆増させたからね
この辺はハゲの超絶手腕のおかげだから三木谷が真似しようとしても同じ事できるわけがない
>>125 投資抑制して、ゆっくりと設備償却する時間稼ぐには
ローミングしか無いしな
設備償却終わったところで撤退するんじゃねーの?
へたれ @_sushiy
ユーザー目線(しかも海外在住の)と経営目線の会社評価は全然違って当たり前かとw
三者寡占の巨大インフラ産業に新規参入するとか頭湧いてたんでしょうね、小学生でも無理だとわかるかとw
そもそもソフトバンクですらVodafone買収であって新規参入ではないですし。
ハーバードビジネススクールでMBA取ってても楽天モバイルが成功すると思っちゃったのは
逆に不思議すぎるけど何故なんだろ。MVNO以外のニッチプレーヤーが存在しないマーケットに
殴り込むとか最初から頭おかしいとしか思えないんだけどな。
孫さんですらゼロからインフラ作ったわけじゃなくて3強の一角を買収しただけなのに、やっぱり謎の対抗心なんでしょうかね。
>>125 自前で通信局作ってるから失敗してんだろ・・・
三大キャリアと同じレベルのエリアカバーしようとしたら、設備投資だけで何兆円かかるかわかってんのか?
ソフトバンクが成功したのもボーダフォンのインフラそのまま貰ったからな
それでも買収額が1兆7000億っていうとんでもない額だったから、当時でも無駄な買い物とか絶対に失敗するとか言われてた
そこにアイフォンぶち込んで大成功納めたわけだけど、アイフォンなかったらどうなってたか正直わからないレベル
ゆたぼんのクラファンじゃあるまいし派手に飲み食いされるだけやで
Yuta Kashino @yutakashino May 12
楽天G三木谷社長“携帯基地局整備 自前の建設計画先延ばしへ” - 日本経済新聞
結局、インフラ投資競争に負けて、KDDIの養分になるという…。
ある意味、孫正義氏とのギャンブラーとしての格の違いが改めて明確になったというか…
2010年代もAmazonに対抗した独自物流インフラの構築も失敗し、さらには日本郵政の物流協業にも失敗し
とにかく楽天は、物量が大きいインフラネットワークを構築するのが不得意という印象しかないのですが…
>>12 時価総額約1兆円が3000億円の増資
普通に希薄化で株価暴落コースかと
Gate of Heavenly Peace @ajiyoshi May 12
楽天G、西友株をKKRに220億円で売却 jp.reuters
まだまだモバイルに注ぎ続けるわけですね。
胆力あるなあ。
Yuta Kashino @yutakashino May 12
ええとですね,ビミョウ系企業ウォッチャーの自分が解説すると
巨額有利子負債と大量社債償還で財務が火の車なんですよ.
特に社債については,今年は780億円の,来年は3325億,
再来年は4760億…と地獄の償還スケジュールなので…
インフラ投資で数兆円かかるのに
なんで携帯事業に完全にゼロから参入したのかが意味わからんよな
こんなもん経営学とか学ぶまでもなく、普通の経営者トップなら考えるまでもなく結果はわかると思うんだが
6000億投資すれば数年後に毎年2500億の儲けになると外人にいわれムッハーしてコケたんやで
シャープの亀山工場に並ぶ、投資の失敗例として
語り継がれるでしょう
楽天経済圏ほしいところは結構あるやろな
買収するとしたらKDDIか?
>>126 もしかして楽天がインフラ整えて潰れた後にどっかが買収すればソフバンみたいに爆益だせるんじゃ
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/15(月) 09:23:09.17 ID:mUjBGRtV
まあ株価釣り上げたところで増資だよ
今年中に3000億必要だがこれまでのところ+600億程度
証券売っても数百億
残り2000億はどうする?増資しかない
753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2023/05/15(月) 09:25:04.26 ID:mUjBGRtV
1週間程度高値で株価が維持されたら要注意
771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 14:50:41.57 ID:mUjBGRtV
もう社債発行できないでしょ
出来ることは株価を釣り上げてMSCBだけ
781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 14:58:44.70 ID:mUjBGRtV
予想通りw
だから言ったろ
798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/05/15(月) 15:08:28.23 ID:mUjBGRtV
三木谷に誠実さを求めるな
とはいえこれは犯罪的だな
お金集めが本業て感じだな
中小企業ならとっくに潰れてるだろう
>>125 力技で基地局増やすより
プラチナバンド取得まで粘る作戦やろ
「資本強化のために増資も視野に検討」とアドバルーンをあげておいて
「10%で」と結論したならまあ増資としては許されただろうけど
いきなり30%希釈化するといいだしたので株主が脱糞して売りまくってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています