WHO「人工甘味料はダ糖尿病を引き起こす可能性があると警告」 マジでどうするのこれ… [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-15/RUPDOYT1UM0W01 人工甘味料は減量に役立たない可能性があると、世界保健機関(WHO)は新しいガイドラインで述べ、ダイエットソーダなどの製品に警告を発した。
WHOのアドバイスは、アスパルテームやステビアを含む製品(ダイエット食品として販売されることが多い)が、長期的に体脂肪を減らすのに
役立たない可能性が高いという科学的検証に基づいている。
WHOの栄養・食品安全担当ディレクターであるフランチェスコ・ブランカ氏は15日、「食品の甘み全体を落とすべきだ」と述べた。
人工甘味料は2型糖尿病や心血管疾患の発症リスク、死亡リスクの上昇にも関連しているとWHOは指摘した。
カロリーゼロって言ってたじゃないか…
効果もゼロってさぁ…
最近のはむかしほど入ってないよな
むかしはスポーツ飲料系とかによく入ってた記憶
いまは低カロリー飲料と酒くらいだよな
ステビアって葉っぱだよな?
むかし食った記憶ある
ほんのり甘い葉っぱ
気にすんな
独身は長生きできないしする必要性もないから
美味しいものを食べまくれ!!!!
>>13 アメリカに多い破壊的なデブばかりが飲むからリスクが高く見えるだけなんじゃねーの?
あいつら糖尿病にならんからやりたい放題だし
普段からジュース飲む習慣が問題だよ
水飲め水麦茶でもいいぞ
>>15 引き起こすとは書いてないけど気になる
>人工甘味料は2型糖尿病や心血管疾患の発症リスク、死亡リスクの上昇にも関連しているとWHOは指摘した。
そら体脂肪減らすことはないやろ
砂糖、果糖まみれのドリンクよかマシなだけで
>>25 血糖値と依存性がマジヤバいぼがブドウ糖で、色々とヤバいのが人工じゃないの
あちこちにスクラロースやアセスルファムkだらけ
ホリエモン絶賛のみそきんにもしっかり入ってます
>>29 吸収されず増えも減りもしないからダイエットにならないというだけとか?
まーたこの類の擬相関か
その人工甘味料で高リスクとやらの群が砂糖やら液糖やら摂取してたら今頃死んでるぞ
あれって舌を騙してるだけでしょ?
なんでリスクあるん?
ペプシZERO生最高だわ
コーラなんて毎日だって飲みたいのにあれが現れるまで飲めなかったんだ
ペプシZERO生が俺を救ってくれたのだ
>>31 血糖値の上昇って麻薬みたいなもんだよなぁ
発がん性はないんか????
カロリーゼロとか人工甘味料に
そこが心配
痩せてるやつほど普通のコーラ飲んでるよな
デブは確実にダイエットコーラ飲んでる
>>34 それは糖尿病を引き起こすリスクがないって証明されてるの?
酒のほうがよっぽど危険だろうし気にしなくていいと思う
むしろ糖尿病を増やしたいから推進してただろ
最近の製薬企業とWHOと各国政府を見てるとそうとしか思えない
昔からスポドリとか糖尿になるから飲み過ぎるなって言われてなかったっけ?
今まで砂糖の取りすぎが糖尿病になると思ってたから騙された感はあるな
うーん
毎日ゼロコーラ2リットル飲んでんだが砂糖入りに替えろってことか?
まじかよ
ゼロジュース一日1.5l一本飲んでるのに
>>48 スポドリは果糖ブドウ糖液糖やらまんま糖がガッツリ入ってたから
>>39 あれなんで安いんだろう?人気がないから?
俺も重宝してるから生産終了になったら悲しいわ
>>39 あれマジでうまいわ
人工甘味料っぽさが一切ない
>>39 マズくね?
コカ・コーラのゼロカロリーのほうがうまいわ
危険度とかどうでもいい砂糖も同じぐらいヤバいから
ただただ不味いから避けてる
そしたらミンティアとかもダメなんか…最悪だわ好きなのに
>>56 シロップをサントリーが作ってるから
コーラのライセンス生産はシロップを輸入して糖を混ぜて炭酸入れて作るからかなりの割合でアメリカ本社への上がりが発生するけども
生はペプシの名前借りてるだけだからライセンス料が安くて価格でコカコーラを攻めてる
どういう理屈だか教えてくれよ
人工甘味料は糖質じゃないから血糖値上がらないんじゃなかったの?
>>63 へぇ~ありがとう
なら売れてない事からの投げ売りで近いうちに終了とかは無さそうだな
よかった
糖尿持ちだからむしろ人工甘味料しか使わないくらいの勢いなんだが
>長期的に体脂肪を減らすのに役立たない可能性が高いという科学的検証に基づいている。
これがよくわからんのだが
みんながこの手の飲み物に期待してる効果は「痩せる」じゃなくて「太らない」じゃないの?
それとも飲んだら痩せると思って飲んでる奴がいるのか?
>>64 めちゃめちゃ甘いからってガブ飲みするバカは甘さに慣れちゃって
結局糖質もいっぱいとっちゃうようになるってやつ
マジでおまえら糖尿病にだけはならん方が良い
一型糖尿発病してから地獄だ
>>67 されない
物理的に吸収されてないのにインスリンが分泌されるわけねーだろ、ボケ
>>64 甘味を感じた時点で脳が糖を接種したものと判断して血糖値を上げるモードに移行する
どんな食品にも一定量の糖質は含まれてるから血糖値を上げるためにそれを全力で回収しようとして体に余計な負荷をかけてしまう
もう2型糖尿病だから砂糖よりは人工甘味料の方がええやろ
>>59 糖尿病を引き起こすなんて確定してないけど
人工甘味料を食べるタイプの腸内細菌が増殖することは確認されてる
人工甘味料を多く摂取してる人は血糖値コントロールが乱れてる人が多いかも
糖を食べる腸内細菌が出す物質が人体の血糖値コントロールに影響与えてるかもしれないとかそんな段階
だからといって砂糖ドバドバの飲料飲むよりはマシなんやろ
>>8 コーヒーは入ってるの多いわ
安いやつは大体人工甘味料
安い清涼飲料水と酒はほとんど人工甘味料な気がする
飲んだ後の喉が甘ったるくて気持ち悪いんだわ
>>73 いやそんな理屈ならそう言って注意喚起すればいいだけで人工甘味料が糖尿病リスク上げると言わんだろ
ステビアって自然由来じゃなかった?人工甘味料なんだっけ
>>25 結局知りたいのはそこなんだよな
フワッと書くんじゃなくて甘味料全体の危険度を数字で表して欲しい
ドラッグみたいに依存度とかリスクとか出来るはずなのになんでやらないんだろ
そっちのほうが分かりやすいはず
砂糖100g取るより人工甘味料100g取るほうがマシ
甘さそのものが原因なのか
それとも物質の組成が原因なのかで対応が違ってくるから
その辺はっきりさせろ
カロリーゼロだからその分食っても大丈夫みたいなアホが多すぎるだけだろ
>>1 そういうのは人工甘味料にして減らしたカロリーの分を
他で食べて総カロリーの変わらない人でしょ🥺
人工甘味料にして総カロリーを減らしたわいは順調に体重落ちてるわ🥺
人工甘味料って砂糖より恐ろしく甘いからちょっと使うだけで済むんだろ
そんなちょっとで影響あるもんなのか
マジで飲料に使うな
美味そうな新商品に人工甘味料入ってるとマジで萎える
肝臓だかすい臓で代謝するとき砂糖と違ってインシュリンドババーとか出て枯渇するんだっけ?今や食品も入ってるから注意しなきゃだ
>>96 前からよく言われてるけどWHOの見解じゃないし結局糖質取らなきゃ回避できる理屈になるじゃん
>>93 されねーの
たしかに味蕾に甘みを感じるとインスリンは分泌されるが、これは糖を接種した場合の3万分の1程度で身体に直接的な影響を及ぼすものではないし、そもそも甘みを感じてもインスリンを分泌しない場合もある
だから、どの報告書も『可能性』って言葉で濁してんだよ
影響を及ぼすわけがないけど否定できないって意味でな
例えばゼロコーラにして200キロカロリー減らしても
安心して200キロカロリー食事増やしたらダメに決まってる
デブは摂取カロリーが減ったことに気づいて無意識に食べる量が増える
これがダメ😭
>>85 高速道路から一般道に出たときに速度超過になりやすく
事故のリスクが上がると言われたら納得できるだろ?同じことだ
人工甘味料の摂取→腸内環境の悪化→インスリン抵抗性の増大→糖尿病発症
こんな流れだった気がする
あとβ細胞機能にも悪影響があるらしい
クソデブが痩せる目的で飲んでるってだけだろw
当然健康状態最悪なので糖尿や心筋梗塞だらけw
アホが勘違いするからやめたほうがいい
じゃあ人工甘味料やめて砂糖とりますとか言いだす奴が出てくるぞ
>>103 そんなことが起こるなら人工甘味料飲んだ途端低血糖で死ぬけど?w
>>110 いやお前らの自説を聞きたいんじゃなくてWHOの見解の根拠が知りたいんだけど
ダイエットコーラ飲んでも血糖値は上がらんのは内科医が体張ってやってくれてはいる。
https://youtu.be/I7dbM-JClbQ アセなんとかKは許さない
あれ入ってるだけでクソ不味い
不快指数がレベチ
そんなもんとっくに分かりきったことだろ
あと果糖ブドウなんちゃらもやばいからな
まぁコロワク打ってたら今更どうでもいいレベルだが
こういうスレも知能の低い反ワクブサヨを見分ける試金石になるからおもしろいw
糖質摂取しなければ糖尿病にならないってわけでもないからな
肉食動物の猫だって糖尿病になるんだから
必死に人工甘味料の害を認めたがらない奴、全員クソデブw
わかりやすく言うと、甘い飲み物は全部ヤバい
甘い食べ物の方が100倍マシ
砂糖の量が全く違う
人工甘味料がまずいと感じるか
気にならないか人によって異なる
これは味覚を司る遺伝子が関わっているらしい
パクチーと同じ
ビルダーとかが人工甘味料は逆に甘いものに飢えるから止めたって言ってたな
>>123 全員デブじゃなく全員医者だぞ
医者が砂糖よりゼロを勧めるから
オリラジ中田が人工甘味料は排出されなくて一生体内に溜まるって言ってたがマジなん
コーヒーの微糖であるとかジュース系はほぼこれだもんな
もう飲まない
別に痩せるために飲んでるんじゃないこれ以上血糖値を上げたり太りにくくならないいように飲食してるの
コレ結構、影響ある話だと思うけど
内容が不十分じゃないw
>>127 人工甘味料でインスリンが誘発されるのに分解出来ないから血糖値下がって腹減る、繰り返されると膵臓が疲弊して2型糖尿病への片道切符どうぞ
>>130 よう!デブ
開業医ってのは新しい知見を研究してる訳じゃなくて、発表された論文を日々勉強して患者に最新の医療を提供する仕事
だから知見にタイムラグあるし勉強を疎かにしてる開業医も多くいる
人体への影響がまだハッキリと分かってないのに
普及しまくってるやつ3大
人工甘味料
コンタクトレンズ
あと一つは?
>>140 人工甘味料の話だよね?wパヨっぽい小西っぽいバカな発言w
糖尿病も含めた砂糖ビジネスは巨大だからな
自分の身を守れるのは自分だけ
>>122 究極的には誰でも必ずガンになるのと同じで
内臓の老化でも起こる糖尿病は他の病気で死なない限り誰でも必ずなる
>>126 なんか読んでも、「ダイエット飲料で取らなかった分、他の食い物食える!」というデブ思考回路のせいな感じにしか思えないんやが
>>143 スマホの電波
思考盗聴されるから頭にアルミホイル巻かなきゃ……!
>>127 俺は毎日三杯くらい人工甘味料入りのプロテインを飲んでいるが、それで甘いものはもう十分、という感じになるわ。
人工甘味料で太るとか理解できない。
>>140 砂糖は人体で分解可能なので、体内に入ったらそれなりにインスリンが出て即使用されるか
血糖値が上がり切っていれば脂肪になる、その頻度に応じて膵臓が疲れますから多すぎれば2型糖尿病になる
お前みたいなパヨって自分の頭も使わず二択でしか判断出来ない低脳なのに人に偉そうに解説求めるから精神病って言われるんやぞ
100年以上も前に見つかった非糖質系甘味料
チクロやサッカリンは毒性を指摘されて使用が中止されたけど、それから50年あらゆる動物実験、治験、ビッグデータでも、今使われた人工甘味料は明らかな危険性を指摘できないでいる。
50年もあったらガキの頃から食ってる奴らが爺になってるはずなのに……?
結局、人工甘味料で減ったカロリーに耐えられるかどうかなんだよ
デブはカロリーが減ったことに気づいて食べる量を増やしてしまうからダメ🥺
カロリー変わらないなら人工甘味料とっても痩せないのは当たり前😭
知ってた
早々にカナダの大学が研究してたよな
脳が糖分と判断しているのにカロリーないから普段は糖分の吸収セーブして排出してたところ
これなんもしなくていいやつという回路が出来上がる
糖分をどんどん吸収する身体が出来上がる
イヌリンって甘かったんだな
溶かしても甘くはならないけど
>>155 その研究、最終的に日常的に人工甘味料を接種しても、血糖値の上がり幅に明らかな変化は出なかったって結論出てるけどな?
減塩問題の時も今では効果は?だしWHOの言うことなんて
当てになるもんじゃねぇわwww
砂糖豚のコマーシャルであっても不思議はないし
間食は人工甘味料の飴かガムしか食わん。虫歯菌の餌にならないから
ダイエット目的?霞でも食ってろ
人工甘味料入ってるって尼レビュー書くと消されるけど何なの?
あそこのサイトジャップ仕草過ぎるだろ
>>160 俺もスマホのレビューに『有害な電波が出てるからアルミホイルでの防御が必須』って書いたら、Amazonに消されたわ……
マジで最近なんでも甘い物だらけ
とりあえず甘くしておけばいいだろ感
デブが好んでゼロカロリー系選んでるだけ
酒は全く飲まない奴より適量飲む方が長生きって嘘こいてたクソグラフと同じようなカラクリだろ
世の中にはウォーキングさえしない家系があるんだよ
社会問題なんて全部糖質過剰摂取で説明付くと思うわ
長期的な調査は条件を揃えるのが難しいからな
甘いものをたくさん食べる人が人工甘味料も多く摂取するだけのパターンもある
>>157 ないない
だってこれ俺が考えた研究結果やもん
アホやなぁ
なんでカナダといえば釣られるやつが出てくるんやろな
>>168 アホはお前だよ
カナダかどうかは知らんが、お前程度の頭で捻り出したような危険性はとっくに研究されてるって証明されたな
>>141 人格攻撃してる時点で説得力ゼロ
医者には勝てないな
>>144 砂糖を出されただけでそうやって大発狂するからバレるんだよ
誰がどう考えても砂糖の方が悪いのに
甘味料批判してる奴が悉く砂糖を肯定しちゃうから一瞬で正体がバレるんだよなw
「人工甘味料はダメ」→じゃあ砂糖や果糖ぶどう糖液糖入り飲んでいいのかよ
砂糖をどうしても我慢できないから、どうすりゃいいかを知りてえんだよこっちは
砂糖を摂らないことが正解😄とか正論抜かすんなら、俺みたいに一生ビール飲むなよ
WHO的には「痩せるなら人工甘味料に変えてもあんま意味ない、いいから遊離糖減らせ」とのこと
なんで砂糖やらブドウ糖液糖とかはどちらにしろダメとのこと。
カロリーゼロの甘味料、心臓発作や脳卒中リスク増大と関係 米研究
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35200613.html >砂糖の代替としてステビアなどの甘味料に使われている「エリスリトール」について、
血栓や脳卒中、心臓発作や死亡リスク増大との関係を指摘する論文が、
27日の科学誌ネイチャー・メディシンに発表された。
>「エリスリトールの血中濃度の値が上位25%に入る人は、下位25%の人に比べ、
>心臓発作や脳卒中のリスクが約2倍に増大する」
人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる
https://gigazine.net/news/20220328-artificial-sweeteners-increased-cancer-risk/ >摂取カロリーを抑えて虫歯を予防するのに役立つ人工甘味料は、身の回りにある飲料や
>食べ物に広く使われていますが、過去の研究では糖尿病を引き起こす可能性があることや、
>致死性の感染症の急増を引き起こしていることも指摘されています。
>研究チームが参加者の人工甘味料の消費量とがん検診の情報を照らし合わせて分析したところ、
>人工甘味料、特にアスパルテームとアセスルファムKを大量に摂取している参加者は、
>摂取していない人よりがんのリスクが全体的に高かったとのこと。その中でも、アスパルテームは
>とりわけ乳がんと肥満関連がんとの関係が有意だったと、研究チームは指摘しています。
普通にコストで安いからスナック菓子や加工肉とかにも入ってくる
どうしようもないな
トランプ大統領のようにダイエットコーラを1日に12本飲んでいるとどうなるのか?
https://gigazine.net/news/20171213-12-diet-coke-a-day/ 70過ぎがこれだけ人工甘味料摂っても元気だから問題ない
アスパルテームは前々からヤバいって言ってるよな
日本はこういうの規制するの最後の最後になりがち
>>190 人工甘味料と糖代謝
https://www.alic.go.jp/joho-s/joho07_001494.html 長いから引用しないがここの4ににしくみが書かれてる
・余分に食べ過ぎる
・甘味で血糖値上昇
・腸ホルモンがインスリン分泌促進
・腸内フローラの耐糖能異常
>>189 わざとだからな
米英の代理である明治政府にとって日本人は奴隷だから
>人工甘味料の発癌リスクは:フランス発最大のコホート研究
ガンになるってフランスで発表あった気がする
チルアウト久々に飲んだら人工甘味料の味がきつかったわ
不快感無しにチルさせろ
>>187 70なんか何食っても体悪くなる前に寿命で死ぬから何食ってもいいって医者に言われる
>>158 WHOが想定してんのは
とんでもない衛生状況とか飢餓レベルの貧困状況とかとんでもない肥満とか
日本人からしたらそれ以前の問題じゃねって所ばかり
>人工甘味料無摂取者と比較して中央値以上の人工甘味料摂取者は、全体的に発癌リスクが高く(HR: 1.13)、特にアスパルテーム(1.15)、アセスルファムK(1.13)で発癌リスク増加が著しかった。癌種では、乳癌( [アスパルテーム] 1.22)・肥満関連癌( [全人工甘味料]1.13・[アスパルテーム] 1.15)において関連が強かった。
ヤバーイ
流石に糖尿病はないんじゃないの?血糖値全然上がらないってのは確かなわけだろ
もうゼロカロリーが出てきてかなりの年月経ってるし医学的なデータも大量にあるだろうに
知り合いでコンビニで甘いドリンク買って飲みまくってたら20歳そこそこで糖尿病になった奴いるわ
そんなの分かった上で砂糖ガバガバのジュースよりマシだから飲んでるんだが
人工甘味料が全部砂糖に変わったら1年で糖尿病なるわ
>>13 味は好きだけど、デブしか飲んでないのはマジで正しい
>>199 >>191の理由は「可能性」としてありうる
1番目がメインなら食事量を増やさずに合成甘味料の割合を増やすのは有効と言える
メーカーは客のことを考えて砂糖オフにしているわけではない
安く甘くさせるためだけだな
だから同じ甘さの砂糖と比べてどっちがリスク高いのか教えてくれよ
うちの親父、人工甘味料使った糖質オフのものばかり食って
血糖値正常になったし、体重も標準体重になったぞ
人工甘味料に関してはもう30年以上世界中で研究してのに、はっきりとしたことは何一つ言ってないんだよな
>2022のニュース
>今回の研究は、10万2,865人のフランスの成人(試験開始時の平均年齢42.2±14.5歳、女性78.5%)を対象にしたもの。Debras氏らは、対象者を中央値で7.8年間追跡し、人工甘味料〔アスパルテーム、アセスルファムカリウム(アセスルファムK)、スクラロース〕の摂取量とがんリスクとの関連を検討した。人工甘味料の摂取は24時間の食物摂取記録により評価した。
>その結果、人工甘味料の摂取量が多い人(摂取量が中央値より多い)では人工甘味料を摂取していない人と比べて、がんと診断されるリスクが13%高いことが示された。人工甘味料の種類別に見ると、アスパルテームで15%、アセスルファムKで13%のリスク上昇だった。がん種に着目すると、乳がんリスクはアスパルテームの摂取量が多い人で22%上昇し、大腸がんなどの肥満関連のがんリスクは、全ての人工甘味料の摂取量が多い人で13%、アスパルテームの摂取量が多い人で15%上昇していた。
有害か有害じゃないかはっきりしない程度のことなら大した問題じゃない、あんまり気にすんな
ロッテの板ガムもガッツリ入ってて、梅ガム食いたいのに買えない😭
アサヒ飲料は人工甘味料多用しすぎ
まあ、金持ちの金儲けの道具だし
何言っても胡麻化されるわなw
金儲けの邪魔スンナって
飲んでも血糖値変化しないのになぜ糖尿が起きるんや?
あの甘ったるい後味に今でも慣れない
製法やフレーバーの配合で全然感じないものも出てきてるのは嬉しいが
認知症リスク、糖尿リスク、腸内細菌が乱れるとかいろいろマイナス面が指摘されだしたけど
摂取した量と発生率の上昇が数値として残されてないんだよね
皮膚感覚的な感想だけど同様の甘みを砂糖から得るよりは安全なんじゃねえの?
>>222 砂糖よりは安全だけど
それゆえ摂取量が増え過ぎちゃう可能性があるってことだな
砂糖と人工甘味料だと砂糖の方が安いのに人工甘味料多様されているが不思議やな
エリスリトールはどうなの?買っちゃったよやべえのか?
ポカリスエット ステビアってあったよね
好きだったなー
もうなってる
パルスイートとラカントがないと死ぬだろ
俺の親父は人工甘味料入りのソーダ飲むと手足が痺れるようになって飲むのを止めたら治った
若いうちは大丈夫なのかもしれんけどやっぱ害はあるっぽい
ソフトドリンク板の奴らは人工甘味料だけ敵視して、果糖ぶどう糖液糖は摂取しても問題ないと思っててヤバい
この種の甘味料も一斉に便乗値上げしてるのが腹が立つ
この記事で需要が落ちたら笑ってやるよw
うーん疑似相関じゃね 何十倍にもなってるならともかくコンマいくつか変わっただけじゃろ
真の健康志向の人なら人工甘味料ドリンクも控えるだろ
ポテチ食う言い訳にゼロカロリーコーラ飲んでる奴もいるだろう
WHOを信じる者は誰もいない
どうせ金貰ってんだろ
っていうか一日に接種する糖類のうち飲料で接種する分はなんぼやろって考えたら
糖尿の心配するならご飯少し控えたほうがええな
>>219 甘さで色々誤魔化す風潮だから無理や
魚の缶詰や食パンにまで入ってるし
俺は毎日ゼロカロリーコーラを2リットル飲んでる
やはり太らないようだな
これからは3リットルに増やしてもいい
>>198 これは相関性を因果関係と誤解させるいつものゴミ疫学だな
>>226 砂糖は高級品だろ
コーラだってコーンシロップだぞ
プロテインに人工甘味料入れる担当者に殺意をおぼえる
>>246 ノンフレーバー買えばいいじゃん
ストゼロにケチ付ける奴と同じパターン
もうちょっと砂糖薄めの方が飲みやすいんじゃないかと思ってる
コーラとか無糖ソーダで割った方がおいしいのでは?
>>250 クエン酸とかビタミンCで酸味を強くすると
濃い味のまま甘味とバランスが取れておいしい
>>245 コーラは果糖からコーンシロップに変わったのかよ
>>254 コーンとかじゃがいものでんぷんから抽出したものなんだな、砂糖より安そうだ
別に甘いものなんて欲してねーわ
なら甘味ないコーラ出せよ
プロテインも人工甘味料多いから天然の植物由来の甘みのやつがいいのだが
6800円くらいして高いんだよなぁ
月々6800円は高い 俺はプロテインの代わりに納豆食べてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています