農水省「地方は仕事がないは『嘘』。年収200万円の仕事は沢山ある。地方は物価が安いから、進学や娯楽とか贅沢を諦めれば生命維持できる [257926174]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
「田舎は仕事がない」は大嘘だが「給料が低い」は事実だ
24日の農林水産省の有識者検討会では、地域おこし協力隊の一員として新潟県十日町市へと赴任し、そのまま定住した小山氏が、「田舎は仕事がない」というのは嘘だと述べた。小山氏によれば、田舎には小さな仕事が多数あって、たぶんお金には困らない。
そもそも、年に200万から300万円もあれば、生きていけるとのことだ。
まったく同感である。地方のみならず、東京であっても、仕事はいくらでもあるし、年収200万もあれば生きていくことはできる。年収200万円だと、所得税や住民税、それから社会保険料などが差し引かれて、手取りはおよそ140万円となる。
家賃は5万円もあれば、23区から離れれば、そこそこの部屋に住むことができる。この場合、手元に残るのは月7万円。贅沢さえしなければ、結構やっていけるのである。
家賃5万というと、田舎の人は高いと感じるのかもしれないが、実際には自動車の維持費等がかからないので、その分の生活費が削減される。
自動車の維持費は安くても月2万円程度であるから、同じアパート暮らしであれば、むしろ田舎のほうが生活費は高いくらいだ。
また田舎では、ガスは都市ガスではなくプロパンガスであり、水道料金も高めだ。そして田舎では、格安SIMがつながりにくいが、東京では容易につながる。
さらにいえば、東京では自宅の周りに色々あって不便しないが、田舎では車で移動しないといけない。こうしてみれば、東京も田舎も、生活コストはさほど変わらないのである
https://news.yahoo.co.jp/byline/endotsukasa/20201126-00209523 世界中の国で同じ現象が起きてるから国のせいにしても何も解決しないのよね
健康でバリバリ働ける奴らはさっさと上京しろ
ニッコマレベルの大学出て30過ぎても手取り20ないとか当たり前らしいね
そりゃ奨学金返済できんわな
ガチ田舎
地方都市
最近増やした分じゃない政令指定都市
この辺が混ざってるから話がわかりにくくなる
で、その農水省の職員は同じ年収で暮らせると思ってるのか?
物価安いって東京も田舎もスーパーに売ってる物の値段一緒だぞ?
日本で古い家を買って住み着けば
週何時間か働けば生きていけるし
畑はただで借りれるだろ
地域手当とかいうのがあって地方と東京で給料が5万も変わってくる😵
じゃあ議員も公務員も官僚も
年収200万にしような
>>964 そらなんだよなあらしかも通販当たり前なのにほんとわかってないよな
田舎はあくまで農家やりなってのがスタンスだから
米が基本給、野菜がボーナス位の収入概算
>>966 その通り
しかも官舎なので実際にはカネはかからず地域手当は丸儲けなんだよ
これが官僚が東京に住みたい理由
そうすると官庁が東京に集中するので企業も集中することになる
諸悪の根源が地域手当
輸送費と競争が無いから食料品をはじめ生活必需品は全部高い
今どきシャウエッセンを400円台で売ってるとか
>>974 ブラジルと南アフリカに住んだことがあるけど
日本の加工食品て新興国と比較しても結構安いと思う
問題はおちんぎんが低いことだよ
よく考えたら農家でもないのに田舎に住むとか意味わからんな
転勤で飛ばされたみたいな自分じゃどうにもならないケースもあるだろうけど子供が可哀想
そうは言っても地方に無い袖は触れないんだから都会の税率をグッと上げて
東京の年収500万、大阪・名古屋の400万と田舎の年収200万を同レベルに調整するしかないんじゃないの?
人が住まなければ国土は荒れるんだから地方に人を住まわせるためには都会と地方の生活を同水準にするしかない
>>976 半導体技術者は国内で仕事探そうと思ったら田舎に住むしかないぞ
低収入で納税してかろうじて生命維持しながら農業を支えて死んでくれってことだよ
言わせんな恥ずかしい
>>945 ディズニーしかデート行くとこ無いのかよ
仕方なく就いた最低賃金張り付きのバイトや月収20にも満たない仕事で得た金から毎月年金税保険税住民税所得税を中抜き天引きしていく畜生共が
>>982 ないから海外流出&技師教育現場減少してるんだよなぁ
現場連携で実機使って実務しながら勉強出来る学部ってもう熊本くらいしか残ってねえぞ
地方でフルリモート、世帯年収2,000万円、不動産年収200万円、トレード年収5,000万円。
必要な時だけ都会または海外で遊んでいる安上がりで都会を利用しているフリーライダーですが何か?笑笑笑
>>927 立川なら1台ありゃ十分では
平日使わないだろうし
200万もらっても
各種税金に100万弱
生活費に100万強
借金借金借金
職探しをしてもいない無職ニートやジジババが仕事はある😤って言ってんのかな
マジでねーから
地域おこしとかしてるけどさ本当に起こせると思ってやってるの?長期的には考えてないんだよね一時の楽しいイベントのノリで
2020年の記事をよくぞまぁ掘り返したなぁ
この発言をいった有識者である小山はまちおこしどうこうの人ということで、あなたは自治体から支援をもらってますよね? と突っ込まれたらどう答えるのだろう
遠藤に関しては開いた口が塞がらない。七万円のうちから光熱費通信費交通費食費子供がいれば養育費をひねり出さなきゃいけないわけでどういう内訳が教えてもらいたいわ
車が無くても大丈夫だったとしても結局交通費がかかるから差は小さいだろ
>>997 通勤に使う交通費は通勤手当で賄えるけれど、
車の場合は通常燃料費のみで、駐車場費用や
その他維持費などは賄われない。まずそこで
負担額が変わる。
さらに定期券を購入した場合、休日も使用可能
だから、休日の私用の交通費もそれを使って
抑えることが出来る。
都区内とか駐車場代がばかにならないので、
差は大きい。だからこそ車を持たない人が
多数いるという状況に至っている。
東京のスーパーは安いところは少ないぞ
OKですら安くはない
歩いて10分にあってももっと安いところがあるから行かんし
神奈川は微妙だけど埼玉千葉郊外が安いところが多い
まいばすがPBはイオンとあんまり大差ないから、あれより高いスーパーは淘汰されるだろうな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 3分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。