「村上春樹っぽい」「星新一っぽい」って言うのやめろ。そもそも~っぽいって禁句では? [584964303]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まくるめ @MAMAAAAU
短編SFに対してすぐ「星新一っぽい」って言う人と、ポップ文芸っぽい表現に対してすぐ「春樹っぽい」と言う人について。
言われる側がどう思うか、ようやく伝わりそうな表現を見つけたので書いときます。
外国人に「日本食ってぜんぶしょうゆの味だよね」って言われたときの気持ちです。だいたいそれ
しかもそれを「みそバターコーンラーメン」を食いながら言われたときの気持ちなの。
わかりますか。
春樹も星新一もジャンル全体から見たらけっこう変な位置なの。
それしょうゆラーメンじゃねえから。
志学 @burnt_pumpkin
これマジでそう
HkQ @lipovitankaiza
ファンからのオススメに対する感想として『◯◯っぽいよね』は、かなりハイレベルな禁句だと思ってる。
ゆか @yukamanapi
やたらレッテル貼りたがる人いるよね
https://togetter.com/li/2148597 村上春樹っぽい!星新一っぽい!どっち読んでも面白いっぽい!早く週末にならないかな?みーんな読むっぽいよ!
ショートショート書いたら星新一っぽくなるだろ?w ジャンルの開拓者なんだからw
>>11 芸の無い人が書くとね。
康成の「掌の小説」も読まずにショートショートを語る人も多いし(´・_・`)
>>1 おまえはアホっぽいな
ああ、っぽいは禁句か
おまえはアホだ
なんかちょっと違うくない?
どっちもその道の大家でしょ
似てるって言われることは名誉
いや外人にそう言われたら「そうか」としか思わないだろ
ガッカリしたなら同じ日本人としてむしろ申し訳ない。醤油ばっかりで
人は何かをカテゴライズして初めて安心するんだよ
これ豆な
村上春樹最初っから読んでるけど
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドまではガチで神やろ
日本食否定されたら自分が否定されてると認識しちゃう方ですか?
>>19 あれも序盤のプルーストとかきつかったけどな
風の歌を聴けは素直にいい
ていうかいくら例とはいえ村上春樹と星新一に同列にしないでくれマジで
星新一の凄さは文体とかショートショートとかだけじゃないから
>>14 川端が書いた男の袖を引く女の話、星新一もとりあげて世界で最も短い小説と言ってたねw そういえばw
>>23 だよねえ(T-T)
星新一の叙情は純文学作家どもを撫で斬りにできるよ。
すべてのエンタメがアイデア出し尽くして
新作と言っても以前どこかで見聞きしたものと
なにかしら似通ってしまう現代において、
「○○っぽい」って言われずに済むものなんて
まず存在し得ないんだよ
おまえが勝手に決めつけようが
っぽいって言われることがなくなるなんて有り得んよ
万人のうち誰も見聞きしたことない
完全無欠なオリジナルを創り出せない限りね
やたらレッテルを貼りたがる人というレッテルを貼りたがる人
そもそもこいつらは何なんだ?
高校の文芸部か何か?
安倍っぽい
ひろゆきっぽい
ひかきんっぽい
ほりえっぽい
みそバターコーンラーメンを食いながらしょうゆの味だよねって言う外国人のイメージがつかめない
全く知らない人に説明するにあたって「〇〇に近しい」って意味なら比喩として用いても良いだろ
この手の単語に過敏に反応するやつって「完全一致してない!その比喩を使うのはおかしい!」と発狂しがちなアスペ気質のオタク多くてめんどいんだよな
戦後の小説家はみんな戦前の純文学的私小説に反抗したけど、それを一番徹底的に突き詰めたのが星新一だったよねw
>>36 何か知らんがきっしょいアニメだな
戦争を萌えコンテンツにするのが日本らしい
>>1 意識無意識関係なく
他人の模倣や偶然の一致が微視的に見てすら一切ないものを創れない限り
永遠になんとかっぽいって言葉は無くならないし
遮ることも不可能だよ
十人並の発想しか持ち合わせてない自分を
謙虚に受け止めろと
春樹ってポップ文芸っぽいか?
海外文学かぶれのすかした感じだと思うが
>>1みたいな連中が湧いて
ほんとに批評ってジャップでは死んだんだなと
ただぽい言うなだけじゃなく言われた側を考えろとかもうね
難解で晦渋なのが純文学という風潮に星新一と村上春樹、どっちも異を唱えたという共通項があるよねw
お互い言語化能力も教養も無いから
有名なもので例えるしかないんだが?
星新一がイイとは思わん
人に勧められて読んだけど児童向けかと思った
>>46 純度の高い麻薬精製技術を持った会社を経営してた
借金がかさんで国が差し出した刺客に乗っ取られたけどな
>>1 こいつのなにがみっともないかっていうと
っぽいって言われたくなきゃ
人類史上誰も思いついたことないものを発想して
形にするのが唯一無二の解決策で、
世のクリエイターたちはそれができないことをわきまえて
自分の創作物が先人たちの模倣か
先人たちの発想の範囲内でしか
ものを考えられないという自覚のうえで謙虚に作品を発表してるわけよ
なのに、てめえの能力不足は指摘されたくない
でも前例のない発想をする優れたイマジネーションもないで、
言うに事欠いててめえごとき小者風情が言論統制を
勝手にしようってのがいけ図々しいし最高にみっともねえんだよ
クズが創作を語ってくれるな、おまえのせいで価値が落ちるわw
実際影響受けてフォロワーになろうとしてる奴もいるんだからそうでもないのでは
作者のあとがき読んだらこれに影響受けて書きましたみたいの多いし
>>51 そういう凄さなの?😳
「星新一(の作品)の凄さ」を聞きたかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています