【乞食速報】漫画「うしおととら」全巻無料キャンペーン中!!!!6月15日まで [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
マンガアプリ「サンデーうぇぶり」で、「うしおととら」の全話無料キャンペーンが6月15日まで実施されている。
※チケット話を含む(チケットアイコンが表示されている話はチケットを使って無料で読むことができる。チケットは作品ごとに23時間で回復する)
藤田和日郎氏の漫画「うしおととら」は、主人公の少年・蒼月潮が、妖怪・とらを封印していた獣の槍を引き抜いたことをきっかけに、
大妖怪・白面の者との時空を超えた長く壮大な戦いに巻き込まれていく。2015~16年に分割3クールでテレビアニメ版が放送された。
https://eiga.com/news/20230518/15/ 終盤だけ面白いけどそこまでを飛ばすと終盤も面白くない上に巻数だけやたらある拷問みたいな漫画
>>8 大して役に立ってないしな
まぁそういう演出なのかもしれんが
チケットで読めんのもCMで読めるし実質ずっと無料だぞ
こういうキャンペーンで全部読める人って存在するの?
うしとらもからくりも長くて無料でも読むのには気力が必要
うしとらは覚えてないがからくりはコロンビーヌのところだけ読めばいい
今読み始めてるけどデレるの早いなw普通あそこでおしまいだろ
こないだからくり読み直したけど面白くなかったわ
この人の漫画は初見でしか楽しめない漫画だと思うわ
藤田の作品って無駄に冗長すぎるから最後まで読むの辛いんだよな
どの作品も4分の1くらいに余裕で圧縮できる
サンデー界のブリーチだわ
30章の「愚か者は宴に集う」だけでも読んどくと良い
藤田漫画の共通テーマみたいなのが描かれてる
うしおの髪の毛を梳かして暴走を止めるあたりの話で挫折したわ
ガキの頃途中で読むのやめておっさんになってから全巻読んだ
最初から全巻読めばよかった
最初から主人公に惚れてる同級生とかがいる漫画って嫌いなんだよな
男子校だったし
トンネル内で遭遇する読者オリジナル妖怪、あれセンスある
>※チケット話を含む(チケットアイコンが表示されている話はチケットを使って無料で読むことができる。チケットは作品ごとに23時間で回復する)
この手のキャンペーンが意味わからんのだがチケット1枚1話で24時間ごとに回復なのに6/15まで全巻無料って言われても読めるわけないじゃん
後半の字伏が出てきた辺りから最終決戦ぐらいまでの雰囲気が苦手な記憶だけど、まぁやっぱおもしろいよなぁ
とりあえずからくりサーカスの方が記憶薄れてるから読みたくなった
ヴェノムって映画で観ると特に2作目はうしおととらまんまだけど原作的にはヴェノムの方が先なんだっけ?
この人の本長すぎるんだよな
全部読まないと面白くない?
うしおととらはリアルタイムで読んでたけど本当に面白かった
あとYAIBA好きだった
白面の声が林原だったの本当意外だった
ずっと男だと思ってたから
藤田の中では連載時から女声で再生されてたのかな
これにしろからくりにしろ最終盤の熱い展開だけは面白いよな
かまいたちとか
>>12辺りまでは面白かったし本も持ってた
麻子嫌いな俺でもあれやられちゃったらメインヒロインとして認めざるを得ない
双亡亭も月光条例も言うほど悪い作品じゃないと思うんだけどな
面白かった
そして何故かエロ担当の日輪さんが可愛かった
鋼のでモロにオマージュされてたり
後世への影響はかなりあった作品と思う
からくりはあのガキに作者が妙な思い入れをぶち込まず
鳴海中心で綺麗に〆ててくれたらなあと思う
これで美味いもんでも食ってくれ
大凶すべてわろし
ヒーローババーン
手が10本足が10本気が優しくて力持ちこれなーんだ
ぬぽぷゅ
>>2 パトレイバーは先月くらいに無料やってたよ、ただ削られてる話があるような気がする
最初から読んでて気が付かなかったけど、熊耳武雄の心霊写真とお父さんのエピソードがなかったような
最終話でお父さん出てきた時に、そういやそんな話あったのにって思い出したくらい
これ酷いな
318話あるうち9話(1巻分)だけ無料で
あとは24時間で回復するチケット消費すれば無料で読めるってシステムだけど
こんなもん全話無料キャンペーンでもなんでもないだろ
藤田和日郎って漫画は面白いけど本人のキャラクターへ苦手だわ
全巻持ってるけど、ゴチャゴチャ読みにくくて諦めたな
>>71 同じやつがスレ立ててんだろうけど
焼き立てジャパンとかもそうだったね
こんなサンデーの古臭い加齢臭しかしない漫画読むのは時間の無駄
新しい漫画読んだ方が良いぞ
ついでに読めるダレンシャンおすすめしとく
原作付きだけどなんか藤田っぽさがある
同時期にYAIBAっていう漫画だけの一発屋いたよね
旅をしながら襲って来る敵と闘う漫画と言えば、
ジョジョ第3部が思い浮かぶけど、
どっちが先なの?
うしとらの方が先?
サンデーは人が入れ替わらないから実家のような安心感ある
サンデーらしい作品よな
全部読めば面白いけど途中で脱落する
>>36 ブランコをこいだ日はいま読んでも泣く
>>72 ヒーローババーンおったな
これに限らずこいつの漫画は終盤だけ面白くて前半は間延びしてて退屈なんだよな
なかなか打ち切られないサンデーという場所と、娯楽がないから掲載作品は面白くなくてもとりあえず読むという時代だったからこそ成立した漫画家だな
>>85 アプリで探したらあった
今時PCで見れないってどうなの
>>25 良い話を切り過ぎ
メインストーリーなぞるだけではキャラクターが生きない漫画なのに
>>57 初めに各キャラクターの話を細かく書いて最後に畳み掛けるから最後が面白いのであって、最後だけではあそこまで盛り上がらない
子供の頃読んだ漫画で一番面白かったわ
ドラゴンボールやスラムダンクすら霞む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています