聖闘士星矢の12宮編以降がイマイチぱっとしなかったのって、黄金聖闘士を強く描きすぎたせいだなも… 海闘士とか冥闘士覚えてないでしょ [875588627]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「聖闘士星矢×長濱蒸溜所」コラボ第7弾! 「ジェミニ サガ」をイメージしたウイスキーが6月20日より発売
長浜浪漫ビールが運営するウイスキー蒸溜所「長濱蒸溜所」は、東映アニメーションと共同し、
アニメ「聖闘士星矢」とコラボレーションしたウイスキー「聖闘士星矢 ゴールドセイント ウイスキーシリーズ」の
第7弾「ジェミニ サガ」を6月20日より販売する。価格は9,900円
後略
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1502627.html https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1502/627/001_o.jpg 読者人気が高いキャラなら敵方だったり死んでたりしても主人公の仲間になって次のシリーズで即活躍させるジャンプの基本がちょっと出来てなかったかもしれん
ハーデス編でようやく先輩キャラたちが動けたけど
天闘士斗馬とかいう鳴物入りで登場しときながらカリツォーで倒される情けない男
もう作者も存在忘れてそう
>>94 映画でオリンポス神が降臨した
天界編やってるで
末期はケツのほうに載っていていつの間にか消えてた誰も読んでなかったし
あんなにも黄金編に熱中していたのが嘘のようだ
>>107 風魔の小次郎も聖剣戦争編だけ妙に人気あって盛り上がってたな
後の星矢での十二宮編前後の盛り上がりの流れをみて
風魔の小次郎と同じような流れだなあ…って思ったりしたわ
風魔の小次郎で既にシルエット登場のままやられちゃうってネタやってんだよな
りんかけの阿修羅編から
基本1つの場所を1人が守って1対1ってフォーマットがずっと変わらないからな
師匠の本宮が36人衆とか出しておけば36週ネタが保つ!と教えたのが元凶
>>101 「聖闘士には同じ技は二度と通用しない、最早これは常識!」と
「ならば倒れるまで鳳翼天翔を撃ち続けてやる!」が
同じ口から出てくるセリフなんだ…
サイレントナイト翔の連載は誰か止められんかったのか
>>97 瞬のキャラ河合という奴の丸パクリだろ
実は阿修羅総帥の双子の弟とか
こういうのはどうだろ
松本零士みたいに全て車田ユニバースの登場人物として同じ作品の中で共闘させるとか
車田版アベンジャーズ
同じ顔の登場人物が出てきて他人とは思えんなという台詞が多発しそうな予感
>>116 高河ゆんがチャンピオンREDでやってたけど
いつのまにか
消えてたな
デスマスク対龍馬とかやってたが盛り上がりにかけた
ハンターハンターの十二支んがギリシア十二支思い出すな
>>115 争いを好まない性格、でも殺るときは殺る、違うの眉毛くらいで実は顔の系統が同じ、一緒にトレーニングする年上のお姉さん
瞬は竜児タイプと思われる
シスコンで元敵キャラでイケメンでクールな河井さんは氷河の先祖だわ
タナトス
ヒュプノス
アフロディーテ
だけ覚えてる
なんかゴールドセイントが何人か集まって使う合体技で相手は必ず死ぬとか銀河を破壊できるとかあるんでしょ
そらそれ以上強い描写なんか出来んわな
バトル漫画って戦闘力のインフレさせ過ぎないバランスが大事だよな
戦闘力のインフレをプロレスルールで縛ったゆでたまごは有能
そもそも超人強度自体が
ゆでらしくガバガバだったからな
聖闘士星矢って文庫版で15巻しか出てないんだね
ワンピースの異常さがわかる
東映アニメも入ってるコラボなら
もう少し姫野らしさ爆発させた絵の方が喜ばれそう
今の今まで黄金で終わったとおもってた、そのあと何でてきたっけ・・・
結局金色まみれのインパクトが強すぎてさっぱり覚えてない
>>128 アスガルド編 雪国 原作に追いつかないための引き延ばし用アニオリ・展開は十二宮編のパクリ
ポセイドン編 海底 十二宮編の焼き直し 敵は金色の鎧をまとってるので恰好まで黄金聖闘士の焼き直し
↑ここまで20世紀にアニメ化
ハーデス編 前半は今までと違う展開で面白い が既に星矢人気が落ちすぎてた 後半はいつもの気合で敵を倒すだけ
ハーデス編で星矢たち出てこない頃は面白かったじゃん
星矢には設定資料集的な本が12求編のあとにでてて
前の聖戦ではどーたらとか結構ワクワクしたものだが
車田にそういうのを作風的にも活かす能力が全くなく
エピソードGとかLOSTキャンバスにうけづがれてる感
車田の頭がもう少し軟かかったら
いくらでも上手くまとまりそうなのにな
最後までオレの考えた聖矢をオレが描ききるんだってのは
まあ作家として立派っちゃ立派だが
週刊連載だと追い込まれるのは仕方が無い
ゆでみたいに原作と作画で分担してるとか王位争奪編の腰痛での休載期間とかが無ければ破綻してる
本宮ひろ志とか原作のネタ集めから
カット割やペン入れまで徹底的に分業制にしてるから
ネーム入れと点検に集中できる
>>100 マリンちゃん、シャイナさん、アルビオレ先生ぐらいしか分からん
ゴールド聖闘士が成功しすぎたよな
星座モチーフかつ黄金聖衣っていうのが完璧すぎた
その後でシードラゴンのなんとか言われてもシルバー聖闘士くらいにしか思えなかったよ
もうちょっとこう七海将!北極海のポール!みたいな感じで七大洋の将軍とかにしたほうがよかったんじゃないの?
サガの悪人格そのうち再登場しないかなと思ってたけど結局なかったな
続編いっさいしらないけど
エンディング曲いいよな
80年代アニメの最高傑作だ
きらめくー正座がー
お前をー呼んでるー
それはーえらばれたーーー
戦士の証ー
OPばっかり注目されるけどED2曲もいい
車田漫画の良さは強敵が強くてカッコイイところだと思うけど星矢の後半はそのあたり弱いからね
リンかけと比べるとそのあたりかなり落ちる印象
ポセイドン編でシードラゴンってのが出ていて紫龍とどう絡むかなって楽しみにしてた子供時代
ハーデス編のアニメは声優変更騒動もあったけど青銅が同じ面子の1本目が既に安っぽいからな
ジョジョ3部とかの時代のOVA知ってるとかなりがっかりする
サガとかが黄金聖衣のパチモンの冥衣着て出てくるの結構好きだけどね
でもブラック聖衣とあんま変わらんかも…
十二宮編は星座っていうごっこ遊びキッズが感情移入しやすい要素が強み
ポセイドン編はスキュラ戦の瞬の必殺技無双が好きだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています