哲学学会会長「ゲームやアニメが好きで現実社会で人付き合いに乏しい人は、精神的に幼稚で、考え方や態度、社会意識が非現実的で歪んでる [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「テレビや映像にのみ溺れ、現実的な人間関係をほとんど所有しない子供や青少年は、その精神的発達や対人関係や社会意識において、現実性を欠き、正常な精神的発達や成長が阻害され、その点で歪みを来すようになる…
…つまり、現実の人間や他者に接触し、そこでの人間的交際の実情を、その長短も含め、体験したことのない者は、いまだに人間をほんとうの意味では知らず、一人前の社会人になってないのである。…」
(放送大学教育振興会 渡邉二郎『自己を見つめる』(2002) P137-P138)
“いい歳をした大人”がチェーン店でメシを食べるということ
文芸・カルチャー
https://ddnavi.com/news/201277/a/ >>540 今は"スマホばっか見てると馬鹿になる"の時代だけど
現に段階的に馬鹿になって行ってるからな
でもかと言ってそれらが無い時代になんか戻れる訳無いんだし上手く付き合って行く方法を考えるしか無い訳なんだけど
実際同じオタクでもさ
サークル活動とかオタク同士での交流なんかが盛んなオタクと
完全に籠もりっきりのオタクじゃ
人間的にかなり質が違うよな
せめて同族同士でのコミュニケーションくらいは大切にした方が良い
ソレはそのとおりだがチェーン店で飯食うのはええやろ🥺
>>543 帰宅したら一切スマホ使わないな
アラームだけ
>>545 人間ってのはヒエラルキーが好きだからな
>>498 お前が幼稚でアホでマヌケなのはお前個人の責任だと思うよ
哲学者こそ人付き合いしないで孤高に真理を追究するイメージがあるな(笑)
>>540 TVアニメだけのせいではないが質の悪い娯楽は馬鹿がより馬鹿になる麻薬みたいなもんだな
順番が逆
人付き合いに乏しいからアニメやゲームを求めるんだろ
その通りだが、自己責任論で切って捨てるなら古くさい精神論と同じだよね
哲学者として恥ずかしくないの
社会常識ねえドイツ系ばっかり例にあげておフランス無視してるとそこに重きを置いた無理のあるお堅い考えになんだろう
複雑さと加速する変化に弱く観察も足りず汎用性がないって思うんだわ
めんどくさい話したくないからぼやく程度にしとく
俺はそんなに若者に絶望してないし例えば上の世代が共有した結論に落ち着くような性急さはないわ
オタクの場合
発達障害が、背景にあるから仕方ないといえば仕方ないんだよ
オタクがどんどん嫌われるようになって笑うわ
もう社会の敵じゃん
まぁあんだけ暴れたらこうなるよな
暴走族みたいなもんだ
絶対友達になりたくないタイプ
オタクとか漫画家の扱いって
もともとこんなんだしな
これが正常なんだわ
ゲームやアニメが嫌いで現実社会で人付き合いに乏しい人は?
昔はゲーム、アニメだけでそういうレッテルを貼られたもんだが
最近はゲーム、アニメ好きな陽キャや非オタも増えたから
人付き合いの乏しさも追加しないと成立しなくなった
暇空ゲームクリエイター、暇アノン漫画家、暇アノン絵師がすべてを証明しちゃってるよな
哲学やってるような奴のがゲームやってる奴よりはるかに歪んでるだろ
ゲームやってる奴・・・キモオタチ―牛(笑)
哲学やってる奴・・・真性キチガイ
前者は笑い話ですむけど後者は笑えない
>>22 自分から人を避けるのが哲学者
周りから避けられるのがキモオタ
>>557 発達だろうが真っ当に生きてる人間なんて沢山いる
そうやって甘やかすのはキモオタの為にならない
でもさぁ今の日本国民でゲームもアニメも全くしません!なんて奴皆無だろ
>>572 まあこれは確かに
個人の狂気ならまだしも、その狂気を社会や世界に振り撒いて革命の戦争で人殺しさせまくったのが西洋哲学だからな
これはそのとおりだと思うが、多かれ少なかれ社会の被害者でもあるだろ
人なんて弱いもんだし、親や周りに恵まれないと簡単に傷付き人間不信社会不信になる
それが歪みというなら仕方のないことだ
この手の下劣な輩は戦場で最期の調整を行うしかないこれだけでも戦争国家となり全世界を相手に戦う意義がある
>>575 「現実社会で人付き合いが乏しい」が読めない文盲
そういう頭でっかちな意見こそ
「歪んでいる」人間の意見ではないのか?
ブーメランじゃねえの?
上から目線で他人をこき下ろす哲学の学者様よりも
そこらへんの工場で働いてる中卒の労働者のほうがよほど世間の役に立っているのが現実
俺はアスペだけど他人と関わらなければ生きていけるのに気づいた
店で買い物とか問題ないが身内やら知り合いらと関わるとイベント発生してストレスMAX
結局はコミュニケーション自体が害悪でしかなかったという
>>586 少なくともこの会長もあてはまってる
哲学やってたらこんな決めつけはありえない
>>587 いやアスペちゃうやん
それSchizoidな
「ゲームやアニメ」が既存の学術分野であるのがお前ら学者だろ?
要するにただの学問オタクがお前らで菅義偉に言いたい放題言われても何ひとつ面と向かって言い返せない。小難しい反論文書を出すだけ
ターゲットが子供なんだから幼稚なのは否定できんわな
2002年だとダウンタウンやナイナイが若かったり島田紳助がテレビにバリバリ出演していた頃だな
低俗と思われても仕方ない
「ゲームやアニメが好きで現実社会で人付き合いに乏しい人」について言及しているのに
「ゲームやアニメが好きな人」を侮辱していることにする「ゲームやアニメが好きで現実社会で人付き合いに乏しい人」
金ないからそういうのに頼らざるをえんのだが
世界的にそうなりつつある
20年前に今の未来を予見してその通りになったってことか…
>>597 そもそも
>>1の元記事が「テレビや映像にのみ溺れ、現実的な人間関係をほとんど所有しない子供や青少年」について言及しているのに、
「テレビや映像」の部分を「ゲームやアニメ」に差し替えているんだよね。
格差や世代を煽ると金になるのはいつの時代も同じだよな
ゲームやってるチーより圧倒的に哲学やってるキチガイのが歪んでると思うが
ゲームも哲学もやってるワイなんかキチガイ大魔王やで!
でも哲学者は
学者だって学門オタク!
哲学者はやばい奴多いだろ!
って言われても、そうですけどで終わるだろうしな
漫画やアニメのオタクみたいにムキキーッてならずにすぐ認めて終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています