【悲報】若者の9割「結婚式で初めてコース料理を食べた」 これが貧困国ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwww [209493193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
5/26(金) 14:21 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010 あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。
■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…
昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。
コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。
「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。
部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。
■周囲のカップルもあまり気にかけていない
さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
※全文はリンク先で
普通に旅行してればホテルで何度かは経験するだろ普通
たいして美味くない
量が少ない
出てくるの遅い
その辺でラーメン食ったほうがいいんだよな
大沢(萩原さん!目の前のボウルの水は飲まないでください!フィンガーボウルです!)
フォアグラは大根焼き付けたのを醤油バルサミコ蜂蜜で合わせて丼自作する方がおいしく感じる
>>846 コース料理って普通のレストランのコースでもいいのか?
ケンモメシみたいなものは絶対出てこないから
こちらがわもそれなりの覚悟と服装で対峙しなければならない
コース料理ってのはそういうものなんだね
せっかくプラチナカードのグルメクーポン(2名様以上で本人無料)があるのに一緒に行く相手がいない。
料亭に行って女将を呼べ!とかやってみたいのに。
ワイは肉の中が赤かったら生だから食べちゃダメだって騒ぐけどね
兄の結婚式でやって大盛り上がりだった
>>93 クソ安いコースしか食ってねーのか、
あるいはオマエの舌がガキンチョなのか
ハンバーグにチーズ乗せて喜んでそうよね
>>45 これ・・・
確かに中華のコースはちょっと困る
おいしかった時は食べ終わってからナプキンをぐちゃぐちゃに置いて出ていかなければならないって本当?
コース料理より料亭のマナー的な物の方が知らんわなw
>>81 そもそもヨーロッパだと白い米食わないからな
パエリアとか一品料理で食うもんだし、メイン食って白飯も食うみたいなないだろ
ステーキ食うときのフォークの向きのままで無理やり食うから裏に乗せて食べることになるし
ナイフとフォークは外側のから使うんだろ、知らんけど
分散してちまちま来るんだろ
シェフにやさしい方式だけど食べる方はいまいち
フォアグラって3年前くらいはアマゾンでめちゃ安く買えたけど、
今は2倍くらいになって気軽に食えなくなった
ちなみに自分で料理したフォアグラしか食ったことないけど、一度に結構たっぷり使ってたから
料理人が作ったフォアグラ料理じゃコスパ的に満足できないと思う
結婚式で初めてコース料理()を食うようなら、本当はそんな見栄っ張りな結婚式は初めから不要だろ
という矛盾
>>105 別にあえてそうする必要はないがそうしてあって席を立ってるとああ、もう帰るんだなって目安にはなるから助かるよ
お帰りの案内出来るし預かってる荷物を容易しといたり
>>84 フランス人は無理やりでもフォークとナイフ使うからなw
ピザとかハンバーガーですらナイフとフォークで食う
>>69 イタリアンは結構あるけどガチフレンチは数えるほどしかないな
田舎の地方都市だけど
>>85 膝ナプキンは綺麗に畳んだら美味しくなかったってメッセージになってしまうけどな
でも、結婚って20歳前後でやるもんだし、その年齢ならコース料理食べたことなくても普通だよね
披露宴のシャンパン不味すぎる
よくあんなまずいの選別してるな
美食の国日本でチョンモジさんは日々ネトウヨパスタしか食えないという現実
悲し過ぎる
おっさんもも初めてエスカルゴ食ったのは結婚式呼ばれたときなんでなんも言えんわ
俺は親が外食連れて行ってくれないしいつも飯がスーパーの弁当だったから生まれて初めて学校の給食でビーフシチュー見た時にカレーだと思ってご飯にかけたら先生にすげー怒られたことが今でもトラウマ
>>118 美味しくないじゃなくてサービスが悪いだな
>>123 結婚式行ったことないけど、エスカルゴはサイゼでしか食ったことないわ
>>100 よくわからんけど都市圏住んでるならそれこそP活?みたいなの利用したらいいんじゃないのか
一緒に飯食うだけ+車代の条件とかなら変な女の子以外も来るだろ
資本主義が進めば進むほど資産格差が拡大し、
貧しきものは狭量な視野と文化しか持てず、
上流階級の理想に掲げる多様性からは程遠い分断社会を自ら作ってるというのは皮肉でしかないな
>>104 何が困るのかわからん
回転テーブルに小皿いっぱいみたいな典型的中華テーブルだったら
好きに食えばいいんだよ
>>90 そもそも一般家庭なら旅行先のホテルで食う機会あるやん
スレでも出てるけど幼少期に親戚の披露宴で食べたりとかさ
というか学校でもテーブルマナー学ぶ機会あるし記憶にないだけではと思ってる
私立の中学に行ったら1年生のときにホテルで
コース料理出されてテーブルマナー学ぶ課外学習?やらされたわ
今でもそのときの知識が役に立ってる
>>118 マナーとしては正しいんだろうと分かっていてもびっくりするんだよ
フィンガーボールも最初はなんか背徳感あったな
>>129 小皿じゃなくて大皿な
あれ全員に行き渡るようにしなきゃいけないんだぞ
誕生日とか、記念日デートのディナーで行くよね普通・・
今の日本の貧困っぷりに引くわ
>>130 俺もそのパターンで経験した記憶があるけど
考えてみると最近のホテル(子連れの場合は特に)ビュッフェ形式ばかりな気がする
中華のマナーはなんだろうな
回転テーブルを掴んで回さないとか?
コース料理食べたことないより、コース料理食べたことあるけど一人でしか食べたことないやつの方が恥ずかしいよな
和食の懐石は何度も経験あるけど洋のコースは親戚同僚友人の結婚式関係だけだわ
>>120 どんなに立派な結婚式場でも1000円ぐらいのウォッカジン、3000円以下のウィスキーしか見たことねえな
てすと90年代は親がよく外食や娯楽施設連れてってくれてたな
あれでいろんな経験ができた
大学の飲み会でコース料理食ったりするんじゃないのん?
最近は3000円くらいのやつもある
>>146 居酒屋の宴会プランをコースと言っていいのか
>>114 なるほど
畳んでおくのもダメではないようでよかった
>>134 俺が小皿言うたのは手元の方な
全員に行き渡らせるとかなんとかは居酒屋と一緒だろ
好き嫌い言い出す奴がいたりテーブルによって臨機応変だわ
マナーじゃなくて空気読めって話
経済的には昭和中~後期のレベルまで落ちて当時は総中流感の中でネタにしにくかったり行く行くは普通に食べられるからと思ってたものが衰退してネタとして共有出来るようになった
本州はコース料理なんだ?出たところはどこも簡単なオードブルと寿司だったな
コース料理なんて外人も食わないだろ
ハリウッド映画でも主人公が高級レストランのマナー知らなくて慌てるみたいなシーンあんじゃん
確かにまともなコース料理は 姉の結婚式だったわ
全体が半生のステーキとか初めて食べた
1年程度で離婚してた
>>151 昔は畳んだら駄目とかぐちゃぐちゃにするべきって人もいたけどもうそんなマナー知ってる人も減ってるしそんなこといちいち気にするなよって感じ
コース初めてなんで道具とか小物どう使えばいいですか?って聞いてくる人もいるけど好きにしていいとしか言わん
>>38 これやらんのかね
卒業前にスーツ着て食いに行ったよ
今どき結婚式をするカップルなんてまだましな層なんだと思うんだけどそれでも経験が無い人が多いとなるとそうかもなあ
>>156 アメリカは階級社会だからな
上流はフレンチレストランで食事をするが
下流はファストフードしか食べたことないって人間だらけ
それくらいでないと、ハレの場である
結婚式での振る舞い膳である意味はないよな
自分でコース料理出す店に行けばいいだけという点で風俗行くのとあまり変わらなくなってるな
>>81 背を見せたまま刺したり口に運ぶ一連の動作は美しいけど
別に腹側でもまあそんな気にならんけどな。クルンはマナーとしてまずいけど
正直なんで結婚式の料理って高いくせにまずいんだろうな
ちょっと前までだったら
5000円あればランチ限定だけど
フランス料理が食えたのになぁ
>>149 居酒屋じゃなくても頼めば作ってくれると思うよ
昔はマナー体験して学習するために修学旅行でコース食べたんだがな
教育もどんどん劣化していってるな
>>167 一番コストをケチれる部分だからな
葬式なんかでも出てきる弁当の不味いこと
>>167 中抜きでしょ
料理ないわけにはいかんし持ち込みも不可だからぼったくり放題
試食会で初めてマナーに触れるレベルならそりゃ家庭環境というか親が無能なだけでは?
肉や魚料理の食べ方やスープのマナーくらい家で経験できるやろ
>>170 俺氏も中学の体験学習でコース料理あったわ
金ある人間がファーストフード感覚で食ってるならいいけど
たいした金もないのに食ってるやつはただのアホだろ
馬鹿舌とか人生得しかしてないんだよね
マックもファミチキも何もかも美味いし
貧しくなったとかいう以前に日本人は相対的に教養がなさすぎる
しょーもないテレビ番組や芸人みてる場合ちゃうでほんま
子供のときの家族旅行で旅館でコース懐石料理食べてるんじゃねと思っちまう
>>143 乾杯時のシャンパンが特に不味く感じる
>>153 イタ飯のほうが美味いってバレたからだろ
>>38 どうも私立だけっぽい
正直このマナー実習は今後の生活にすごい役に立った
あーあと一番マナーというかTPOに反してると思う行動あれだわ
食べ終わった食器類を片付けやすいように配慮のつもりか知らんが自分たちで重ねて置いてるやつ
あれたぶん店に対する一番の侮辱行為だからやめてくれ
狙ってやるやつもたまにいるけど
>>178 庶民はお呼ばれのマナーとか煩いけど上級は無礼講だからな
基本上に失礼のないようになのよね
ちょっとしたフルコース出す店行くとパパ活丸出しのおっさんと小娘の二人組が大量に居るらしいけどどうなん?
今の子供は氷河期のガキが多くて
教養も品格もろくにないまま育ってしまったからな
戦後のガキみたいな教養しか持ち合わせてない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています