【悲報】若者の9割「結婚式で初めてコース料理を食べた」 これが貧困国ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwww [209493193]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
5/26(金) 14:21 PRESIDENT Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010 あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。
■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…
昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。
コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。
「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。
部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。
■周囲のカップルもあまり気にかけていない
さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。
※全文はリンク先で
>>536 中学の修学旅行でプリンスホテルのコース料理食べさせられたよ
普通の公立中
コース料理って面倒だからな
まず予約するのが面倒
前もって予約したけど今日は食べたい気分じゃなくても行かないといけない
当日になって今日はラーメンの気分だってこともある
そして一品づつ持ってくるのが面倒
スープ飲みながらパン食べて肉料理も食べたいだろ
日本人特有の口内調味が出来ない
一品一品完食するのを店員が伺ってるが鬱陶しい
何で見張られながら食事せにゃあかんの?ここは刑務所かよ
ケンモメンやっぱ貧乏なんやなぁ
記念日にちょっとお高めの店のコース料理食ったりしないのか
>>563 経済的な格差以上に世代間格差デカそう
90年代くらいまでの大学生ならデートでちょっとおしゃれなレストランとか珍しくないし
早稲田だったけどほとんど敷地内に高級ホテルがあって
フレンチのランチを教授と食ったりして
それが初めてだったかな
「マナー知らないッスけど笑」
「おとなしく食べればいいのです。」
>>565 ちょっと前までの大学ってそういう体験をする場でもあったんだよな
一応コース料理食べた事あるがそんな食べたいかアレ?
いろいろな経験が少ない奴はやっぱイヤだな
同僚と鍋食った時取り皿を鍋の近くにもっていかずに汁をポタポタ落としながら取り皿に入れてる奴がいて
びっくりしたことある
親はどんな教育したんだろ?
ちょっと変わった食い物でも上手に食べると「おっわかってるな」ってなる
カニとか手羽先とか
北京ダックなんかもちゃんと作れるかどうかで育ちわかるな
>>571 くだらねえ、て言えるのは一通りできてから
マナーっていうかカニとか手羽先は正しい食い方じゃないと捗らないからね
解剖学とかに近いかな
結婚式の画像とか見るとめちゃくちゃウェーイwwしてて怖くて友達から唯一貰った招待断った
結婚式のなんちゃってコースは逆に勘弁してほしいわ。食いたくもないものちまちま置かれても。
そもそもコース料理って何?
和食コースとか洋食コースとかレーンが分かれてる食べ放題なんか?
>>570 そんなもん見ないでもそれまでの立ち振る舞いでわかるやろ…
>>576 基本的には下記のものが順番に出てくるのがコース料理
前菜
メイン
デザート
コーヒと茶菓子
コース料理(白木屋3000円コース、幹事さん無料!)
一つ疑問に思ったがセット料金のコースメニューがなくて前菜、スープ・パスタ、メイン、デザートのアラカルトのメニューがあってそれぞれ頼んで順番にでる場合はコースに入るの?
ベネチアいるイタリア料理の高級レストランであったけど
結婚式の料理って作り置きだしどうしても料理が冷めちゃったりして
美味しい料理を食べられる事はほとんどないからね
結婚式でしかコース料理食べない人が増えるとコース料理嫌いは増えそう
そもそも結婚式やらない
できないんじゃなくてやらない機会損失もある
本格フランス料理だと
前菜 スープ 魚 口直し 肉 デザート コーヒーと菓子
って感じだな
というかある程度のレストラン行ったら基本はコースじゃない?
アラカルトで頼む方がよっぽど慣れてないと無理というか
まあそういう店に行けなくなってるってことなんだろうけど
>>588 コースがないところもあるよ
メニューが前菜メインデザートとわかれて書いてるからそれぞれ頼むとコースみたいに順番にもってきてくれる
ある程度のレストランならコース料理あるでしょってのは日本の現状への解像度が低いと思うよ
都内でも入学式のお祝いで奮発してデニーズに行く家庭もあるし
なんなら、その家庭はその地域では“比較的裕福な家庭”だったりするからね
それほど日本の貧困化は進んでる
見えてない、見ようとしてないだけで
>>124 かわいそう
ごはんにかけたらおいしいからいいんだよ
レストランでの食事じゃないんだから
気にすんな
TVでも安い定食のランチとか、焼肉とか居酒屋みたいな手軽に食べれる場所ばかり紹介してるもんね
文化が均一化して日本人そのものの多様性がなくなってきている
そうそう
テレビ番組の食べ物に関するものを見ればよく分かる
性や暴力と違って欲望をストレートに表現できるから
基本的に「安いもの」「いかに安いか」
そういうものを好んでいる
サイゼリアのスープだって皿持ち上げて直接飲んだらヘンだぞw
俺のサイゼリアフルコース
モッツェレラのサラダ 田舎風ミネストローネ プチフォッカ エスカルゴ ペンネアラビアータ 若鶏のデァボラ風
ドレスコードが分からんわ
ユニクロしか持ってねえよ!
ニートしてたから35歳でコース料理食べたことない・・・
どうすればいいのか・・・
>>596 順番がおかしい
・エスカルゴ
・ミネストローネ
・サラダ
・若鶏のディアボラ+プチフォッカ
・アラビアータ
・なんかデザート
・コーヒー
の順に食う必要がある
日本の若者のほとんどは生まれてから一度も
チェーン店以外の店に行ったことがないよ
>>38 一つ上の学年で最後だった
俺は勉強するいい機会だと思っていたので残念だったが周りはみんな喜んでた
お前ら弱者男性なのに誰かの結婚式行ったことあるんだな
大学の頃、企業の就職担当者に連れてってもらった1回だけだな
回らない寿司も同じく就職担当者に連れてってもらった1回だけ
(´・ω・`)
コース料理て、結婚式でしか食わんもんなんか?
結婚式でなくてもコース料理くらいあるやろ
>>606 回転せん寿司屋でも回転寿司と変わらん値段のとこいくらでもあるがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています