ジャップ、実際はクッソ貧しかった… カップルの9割が自身の結婚披露宴で初めてコース料理を食べた。感想は『美味しい』しか言えない [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「コース料理を初めて食べた」というカップルが9割…婚礼業界で常識化する「残酷すぎる経験格差」の実態
略
広がっているのは、経済格差が生む、かつては当たり前だったことをできなくなっている「経験の格差」だと私は考えています。
2015年頃からでしょうか、ブライダルの試食会に参加したカップルから「コース料理を初めて食べました」という感想を聞くことが増えました。先述したCランクの施設では7~9割近くに上り、Bランクの誰もが名前を知っているような全国展開のホテルでさえ4割近くいます。
結婚するカップルの親はバブルを経験している世代が中心です。それでいて子ども世代の経験が少ない理由の1つは、ファミレスをはじめ低価格の外食が増えたことでしょう。また、ワリカンが当たり前の世代なので、バブル期のように「デートで高級レストラン」「クリスマスはシティホテルに宿泊」というような“ご馳走文化”がなくなっていることも関係あると考えています。
「違いが分からないから安いほうでいい」
コース料理の経験がないカップルが増えていることで、ウエディングの現場でも変化が起きています。ブライダルフェアでは価格の異なる何通りかの料理を用意し、試食して比較していただくことがあります。例えばAとBを食べていただいた場合、以前なら味の違いに納得して、高くてもAを選んでいただく方が圧倒的に多かったのです。
しかし、コース料理が初めての方には、安いBも驚きを持って受け止めていただけるため、Bが選ばれることが増えました。もちろん予算に合わせてBを選ぶという方は以前からいましたが、「違いが分からないからBでいい」という理由で選ばれるのは、料理を提供する側としてはとても残念なことです。
また、試食会では「これまでにどこで試食をしましたか?」とアンケートをとることがあります。料理を重視する会場Cであれば、「その前に訪れたのが近隣の会場Dなら、ほぼCを選んでいただける」というように、過去のデータに基づく自負があり、成約を予測できました。しかし、今はそれも難しくなっているのです。
どのランクの店でも感想は「おいしかった」になってしまう
「すごくおいしかったです」。
試食会の後、多くのカップルが満足そうにこうおっしゃいます。しかし、以前と違うのは、Bランクの施設でも判を押したように「おいしい」という感想しか聞けなくなったことです。かつては「ナイフがいらないくらい、お肉がやわらかくて感動しました」「こんな味のソースがあるなんて知らなかったです」というように、具体的な感想を聞くことができました。これも食の経験値が低くなり、比較することができなくなっているからでしょう。
食は文化です。和食はもちろん、フレンチなどでも発揮される高い料理技術は世界に誇る日本の大切な文化のひとつです。今までは、結婚式がその上質な料理文化を経験する貴重な機会でしたが、それが危うくなっています。
このような状況を踏まえ、ウエディングはもちろん飲食業界でも「価値を伝える能力を高めること」が急務であると考えています。これまで料理の説明をする際は、素材の生産地やいかに手間をかけて作られているかを伝えたり、シェフの経歴を紹介したりするのが一般的でした。そこには「食べてもらえば分かる」という作り手の思い込みがあったと思います。
続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/73af42d369f5cf20bb2913ca32a2b2b1700e3010 ジャップって実はクッソ貧相な生活送ってるよな…
外面だけは一丁前に綺麗だけど…
コースなんて言わなくても成熟した食文化がある国なら順々に提供する習わしはあるんだよなぁ
欧米のことも知らずかと言って日本のことも知らない
知ってるのはインスタント食品とか格安外食チェーン店のことだけ
自分で調理してもうま味調味料ドカ入れ
終わりだよこの国いや国でさえない集落だな
未開の蛮族が世襲で治める土人集落
>>46 >好きなものを好きな時に好きなだけ食うってが食の至高って誰でも知ってる
それを体系化したのがコース料理なんだけど
うまいものを呆れるほど食ってきた奴らが「肉料理はこのタイミング、この料理は前菜としてこのタイミングで食ったら最も美味い」という経験が誰でも味わえるようにしてある
フレンチより俺のフルチンのフルコース楽しませてやろうか?
>>174 もちろんキミ行ったことあるんだよね?画像うpしてみて
表現力で思い出したけど
戦前とか昭和の昔の映像とか見てると
大体みんな語り口がしっかりしてて大人な印象を受けるんだよなー
あれ何なんだろう
>>196 いいレストラン行ってた写真撮ってるはずだって反応にむしろ貧困を感じるわ
みんなデートでコース料理食べてるんじゃないの?
ドラマとかみんなそうじゃん
>>203 それはバブルからせいぜい00年代あたりまでの話なのかもよ
そういや最近ドラマで飯食う描写減ってるような
>>198 そりゃ映像に残るような連中はそうだろうよ
現代は誰もがカメラを持ってて映像に残すことの希少性が当時と比べて格段に減ってる
普通に安くてうまい店がふえたからな
コース料理は家族での特別な時でいいよ
格差なんていくらあろうとも幸せには勝てない
庶民だとまともなおせちも食べた事ないしそうだろうな
そもそも結婚式なんかしないんだが金ねンだわ
葬式も直葬
>>55 冷めてもうまいからじゃね?
中華は冷めたらマズい
貧しくなったのももちろんあるだろうけどブランド物に興味持たないことと一緒じゃないか
フランス料理やらのコースに特段興味もないんだろ
発達ガイジの俺でもプラザ合意が行われたプラザホテルやロンドン軍縮会議の会場のグロブナーハウスってホテルでアフタヌーンティ行ってるんやしこんなん嘘やろ
>>215 > これ半分安倍の理想郷だろ
まさに戦前をトリモロした
ぶっちゃけ昭和まではお爺さんが洋式トイレの使い方分からないとかいろいろあったわけだが
その時代に戻りつつあるわけよ
国が滅びようとしてるのに食文化とかどうでもいいわ
もう戻れない一線越えたんだよ
優先順位考えろよ
>>223 こういう文化が先細りして内向きになって外の人間と付き合えなくなるのが滅びるってことなんだが
まさに貧すれば鈍する
そんなに裕福でなかったけど母親が名家の出だったからか幼い頃からたまにコース料理食べに行ってマナーなんかを教え込まれてたな
おおきくなって恥をかかないようにってね
恥みたいな人生ですみませんでした
人の結婚式でのほうが先だろ親戚とか友人とか
これだと9割が親戚や友人たちより先に結婚してることになる
普通に生きてる日本人には不要な形態だから仕方ないだろ
当日だけいきなりキリスト教の神に誓うのと同じ感覚でいい
田舎から上京して
東京の女はクリスマスや誕生日にレストラン予約を要求してくるからそれで覚えた
金はないけど無理矢理出してたな
貧困カップル以上に貧しい者が多いんだが
富裕カップルに子供手当とかふざけてる
>>230 劣等遺伝子でも、共に優位遺伝子をサポートできるんだからありがたく思わないと
>>104 忙しい時の昼メシはイタリアでもパスタだけとかあるらしいけれど、
しっかり食べる時は前菜、パスタ、メインの料理って感じらしいよ
>>55 和食もあるよ
んでも、テーブルコーディネートのせいなんだろうけど、洋のテーブルクロスの上で真っ白な皿で食う和食コースってイマイチなことが多いっていうか良かった記憶がない
ホテルなんかは設備上しゃーないんだろうけど
和食はおぼんに焼き物に乗ってくるほうがうまいんだよなきっと
この手の話は親が情けない貧乏人だったと相場が決まっている
まあこれから開拓していけばいいさ
この前初めて言ったけどフレンチってワインと一緒に楽しむための料理なんだなって
ホテル併設とかイベント施設に入った割とお手ごろなレストランて今ほとんどないよな
>>240 インバウンドに特化するために
冷凍の揚げ物で満足する中国人好みのバイキングスタイルにほぼすべてが移行。
またもなコックはほぼ首になり電子レンジのボタンを押すパートのおばちゃんに置き換わった。
>>241 ???
高級ホテルは普通にコース料理では?
安いところではみなくなったが
コースがおすすめの店で1人だけアラカルト頼んじゃって暇そうにしてる子とかいるって話を聞いたときは笑った
>>242 挙式可能なホテルだとレストランはコース料理を用意するよね
地方でも旅行して 5000円くらいのメニューを頼むといいのに
だいたい地元の特産品を使うし 思い出にもなるんだからさ
自分の周囲に限ると、ある程度金がある人程、バブル感の強い結婚披露宴をやってない
貧困層の憧れが強いからわざわざ開催するのでは?
>>242 中国人が来ないところは業態を変える必要はないだろ。
漁村にあるような民宿なんかも昔ながらの舟盛会席コースなんかを出してる。
インバウンドが来るような安ホテル観光ホテルは全部電子レンジ。
>>225 はい 2〜3年に1度は行ってました やはり充実感がありますよね
プーチン「ここまでで終わりにしてやるから停戦しろ。残りは次にしといてやるから喜べ」
>>251 高級ホテルも日本人なんてあんまりいないぞ
金もちそうな中国人のほうが多いぞ
だからお前の言ってるのは間違いだろ
日本人の貧乏人は背伸びしてコース料理食べずに素泊まりするようになってよくくる中国人にあわせてビュッフェになっただけだよ
>>163 そうか?
コース2万くらいの店に行くと大抵若いカップルがいてこんなとこで食えるほど稼いでるんか…って思う
>>255 年会費2万円以上のクレカなら高級レストランの特典があるもの多いよ
二人以上で一人無料
柔らかいもバカのテンプレートでは?
豆腐でも食ってろ
コース料理食べるのが贅沢のアイコンだった時代は終わったんですよ
年収300万が普通の時代だし、そんなもんでしょ。コース料理とかコスパも良くないし
>>254 俺の言ってる漁村の民宿なんてのは1泊1万円以下だぜ。
こういうのは中国人は食わないから(唐揚げやハンバーグをもってこいとかいい出す)
ほぼ日本人専用の店。
https://i.imgur.com/U9WWBWZ.jpg んでコースを食えずに文句行って絡んでくるから
大多数の安観光ホテルがバイキングスタイルに業態変更したわけ。
宴会場に冷凍食品並べて一番目立つ場所にハンバーグと唐揚げとローストビーフを置いておけば
中国人は満足して帰るから。
>>263 お前は自分の意見に反する奴に中国人ってレッテル貼ってるだけかよ
日本人がビュッフェのようなものが好きになったってだけじゃん、
>>265 俺も元コックで何が起きてきたのか見た上で言ってる。
最後の方は電子レンジのスイッチを押す係な。
>>263 こんなもん秒でペロリの女子供老人向けの量やん
>>268 日本人がこういうのを好んで食う、じゃなくて
こういうのを好んで食ってる人間を日本人認定している、だな
若い子向きの食事じゃないから、日本人のうちでもジジババしか食わないだろ
この間地元ではちょっと有名な結婚式場が副業でやっているフレンチのコース料理食べに行ったんです
グラスワインくらい注文しないと悪いかな、と思ったけど誰も頼んでなかったから水もらいました
水代はとられなかった
小学校の修学旅行でテーブルマナー教わったけども
知らん人の方が少ないだろう
愚民化社会、自由セックス社会をステマしすぎて
国民の教養レベルが地に落ちたからな
伝統ある料理を出されても、繊細な技工が施されていても
世のカップルからして見れば
味とかの感想を言ってセックス前の腹ごしらえするぐらいの意味しかない
それにも関わらず高い金を払うんだから凄い
情報を食ってるかすら怪しい、見栄で金を払ってる
そして国は緩やかに非婚化、少子化、なんだから終わっとるよ
いい加減バブル期の常識を今に当てはめるのやめたら?もう30年前だぞ
携帯電話も普及してなかった時代の話されても若者には通用しないだろう
金持ちでなくとも一つの経験として親が子にちゃんとしたコース料理食わせるくらいのことを昔はしてあげるもんだったと思うがな
そこでテーブルマナーやコース料理の作法とか教えてあげて将来恥かかないように…みたいな
今はそういう余裕すらほんとに無くなったんだなぁ
コース料理って特別な日に食べる物であって
よーし今日の夕飯はいっちょフレンチコース料理でも食べ行くかとはならんからな
そういうイベントが無いと中々食べないわ
子供がいる人は誕生日とかクリスマスとか、なんかのイベントで一度は経験させておかないと、
その子が成人した後で恥をかくってわけだな
今はフレンチ行ってもアラカルトで長居しないんだよ
長居するなら食事は早々に終わらせてそういう店に移動するから
>>283 美味いところはあるでしょう。
外交の場で出て来る料理美味しそうじゃん
>>284 バブル崩壊の頃からコスパとかタイパでイタリアンの方がいいじゃんとなりイタリア料理の店増えた印象
広島のG7サミットの会食メニューは以下の通り。美味しそうじゃん
【食事】
前菜
毛蟹のロワイヤル
廿日市ワサビと
牡蠣佃煮のクリーム
雲丹と宮崎キャビア添え
魚料理
活け伊勢海老のマリネ
アーティチョークのムースと香味野菜
煮物椀
冷やしレモン味噌汁
広島新じゅんさい 浅葱
肉料理
鹿児島和牛フィレ肉ブリオッシュ包み焼き
枝豆のエクラゼと彩り野菜 トリュフ風味ソース
ご飯変わり
甘鯛飯蒸し
湯葉 木の芽 はじかみ
岩牡蠣のお好み焼き
青葱 青海苔 削り鰹 オタフクソース
デザート
岩手県産 乳製品のチーズケーキ
宮城県産苺のジェラート
チョコレートの折り鶴
【飲み物】
日本酒 純米大吟醸 蓬莱鶴 奏 harmony / 原本店(広島市)
スパークリング酒 スパークリング酒 千福 / 三宅本店(呉市)
日本酒 特別純米酒 廣戸川 / 松崎酒造(福島県岩瀬郡)
赤ワイン TOMOÉ 小公子 マスカット・ベーリーA / 広島三次ワイナリー(三次市)
アイスワイン 山幸アイスワイン 2021 / 池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(北海道中川郡)
日本茶 有機煎茶 / 白形傳四郎商店(静岡県静岡市)
紅茶 和紅茶 kitaha / お茶のあさひ園(宮城県石巻市)
コーヒー G7スペシャルブレンド / マウントコーヒー(広島市)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています