欧州で企業がコスト増を口実に価格をつり上げる「強欲インフレ」が広がる ジャップランドでもそんな企業がおるな? [496982182]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「強欲インフレ」欧州覆う 利上げ継続、ユーロに先高観
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22BPV0S3A520C2000000/ 2023年5月29日 4:00 [有料会員限定]
欧州でインフレが収まらない。ウクライナ危機に伴う資源高は落ち着く半面、食品やサービスの価格上昇が顕著だ。
企業がコスト増を口実に価格をつり上げる「強欲インフレ」がじわりと広がる。
高水準の賃上げも加わり、欧州中央銀行(ECB)はインフレ沈静化のため利上げを継続せざるをえない情勢だ。
外国為替市場でユーロの独歩高が鮮明になりそうだ。
ドイツ名物のグミ菓子「ハリボー」が一部スーパーの店頭から消失――。
独国...
ウクライナ戦争って中国共産主義に負けた資本主義国が力ずくで
つぶそうってことなんだよな
値上げして買わなくなったものも出てきたわ
値上げしても売り上げ下がってトータルで
あんま変わらないとかにならなきゃいいがな
日本はいい国だよな 欧米は寡占化して日本みたいに競争してないから
商品開発も低調で簡単に容赦なく値上げしてくる
>>43 寡占はしてなくても大手が談合して
足並みそろえて値上げしてくるけどな
アメリカだと富豪や投資会社が医薬品メーカー買い取って
薬の価格を10倍にするとか平気でやってるもんな
プチ富豪立ちはアパートを買収しまくって家賃を爆上げさせてるし
強欲社会を抑制できない資本主義
>>42 企業「危なかった、値上げしていなければ売上高が下がるところだった!やはり値上げは正解!この道しかない!!」
>>43 それを知らずに日本は生産性が低いとか言ってる低脳が日本に多いのが問題なんだよな
ジャップは今まで我慢してきた分強気の値上げが必要
合わせて毎年の増税も踏み込んでやらなきゃダメ
>>43 いいところは競争があることだな
悪いところは会社が多すぎて非効率なとこ
もうそろそろアメリカ中間層流出のフェーズだね
英語は世界語だから
ジャップランドの方が酷いやろ
食品なんか一年前に比べて3割4割当たり前!
さっきコスモス寄ったら先月の値段から更に値上げされまくってた
2割以上値上げされた商品多数
よく外人が日本のキットカットの種類に驚くみたいのあるけど
それって海外じゃそういうところで競争が働かずに
庶民の食い物なんてこんなもので充分だろって企業優位の市場になってしまってんだよ
そんなだから価格だって企業側の都合で容赦なくあがる
日本だと最後まで頑張って必死に価格を上げないように努力するけど
そういう考えはない
買えるやつだけ買えればいいって高級時計じゃないんだからさぁ
ハリボーってわざわざドイツから輸入してるんか
値上げする前に買いまくろう
>>66 「強欲」は、 あくどいほど欲が張っている事を意味する言葉です。
非常に欲深いさま、度を越した欲張り、を意味する表現。
際限なく、何が何でも、自分の欲望を満たそうとするさま。
「悪徳」としてネガティブなニュアンスで用いられることが多く、
また「異常」や「醜悪」といったニュアンスを込めて用いられることも多い。
>>68 手に入らなければ奪えば良いだけだしな
刑務所に行っても三食は保証されるし
注射による血糖コントロールが必要な糖尿病の患者は何があっても絶対にインシュリンがいる
それにつけ込んで倍更に倍と値段を釣り上げまくったアメリカの製薬会社
トランプは口だけで何もせず
バイデンになってインシュリンは35ドル以下で売らなくてはならないというお前社会主義国かという法律でやっと収まった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています