お寺さん、「賽銭用メダル」を500円で買わせて賽銭箱から回収→また販売。天才か? [153490809]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
皆さん名古屋のこと嫌いでしょ?
食い物でよくバカにするけどあんなのノーダメなんです
ガチで恥ずかしいのはコイツら銭ゲバ大須万松寺の存在なんです
>>181 寺で賽銭やってるのは神仏習合の名残だから神社が根本的な悪だろ
解脱云々の解釈は仏教思想から完全に逸脱してる独自解釈すぎて共感は得られんだろ
どこかと思えば名古屋の万松寺じゃん
ここは大須一帯の大地主でクソほど金持ってるって聞いたが
え、人がなげたものを再利用してるの? 最低だな
穢れがついてるからいくら浄化したってだめだよ
金はらってるんだもん
他人が使ったお札を他の人間に販売してるのと一緒じゃん うわぁ運が悪くなるよこの寺に行ったら 多くの人間の業がひっついてるよ間違いなく
昔から続いてる宗教ってのは結局金儲けが上手いんよな
>>200 もういっそSSR日本武尊メダルピックアップガチャとかやるべきだよな
>>188 神社は1000円以上なんてバカな縛りはしてない。
あくまで正月に100万人単位で参拝客が来るような神社で
精算できなくなるから10円以下はやめてくれとお願いしてるだけ。
奮発しても100えん入れたりだったけど
神道政治連盟がLGBTQの法制化に反対してると聞いてから
そもそも神社に行くことがものすごく減ったわ(´・ω・`)
っていうかこれパチ屋の三店方式みたいなもんだよね(´・ω・`)課税して良いのでは
>>209 そもそも寺院のお布施の根本にあるのは喜捨だよ。
神道のそれは喜捨じゃない。
>>208 それ以前に自民党改憲案にも賛成で、改憲署名のポスターがそこかしこの神社に貼ってあっただろ?
完全に国家神道というカルトを引き継いでるのが神社だし、なんなら神道政治連盟の議員を介して統一教会とも親和性ある宗教団体と考えていい
同性婚の法制化に反対してる理由もこれでわかるだろ
>>211 喜捨でないなら、なにがしかの反対給付を提供してるわけでそうすると収益事業として課税されるべきということになるが
少なくとも税務上はそうなっていないよね
つまり近所のパチ屋と組んでメダルや玉を大量に売れば無敵だな
>>1>>3
自演アフィカス
スレタイでスクリプト召喚
はちまでスレ立て
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632450600/ https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631518843/ 1 /)`・ω・´) (アウアウウー Sa21-cUxq)[] 2021/09/13(月) 16:40:43.73 ID:IPLGDMHga
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM3e-RlIr)[] 2021/09/13(月) 16:41:06.85 ID:mCAuDjCeM
やったー!😍
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631519504/ 1 /)`・ω・´) (ドコグロ MM3e-cUxq)[] 2021/09/13(月) 16:51:44.23 ID:mCAuDjCeM
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RlIr)[] 2021/09/13(月) 16:52:01.67 ID:IPLGDMHga
エログロ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631520829/ 1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMae-cUxq)[] 2021/09/13(月) 17:13:49.17 ID:eKgNH9pGM
3 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa21-RlIr)[] 2021/09/13(月) 17:14:35.57 ID:IPLGDMHga
((( ;゚Д゚)))
お釈迦様の教えの真逆な銭ゲバっぷりが逆に心地いいわ
これ賽銭箱に入れずに記念品として持ち帰ってもOKだからコレクション的価値もある
>>219 神道のそれは投資だよ。
神を振り向かせるために金を投げつけてる。
キリスト教や仏教ではすでに振り向いてる。その違い。
>>225 寺や神社はぶっちゃけ公園みたいなもんだしセーフな気がしてる
俗物まみれのゼニゲバ坊主の寺に賽銭しても何の御利益もないだろ
こいつらと新宿駅でじゃがりこの容器に金入れてもらってる乞食との違いはなんなの?
>>229 なるほど、神社はその投資の代行をしていて、それを事業の一つとしているわけか
なら課税対象とされるべきだから、是非ともその説を国税庁に教示してやってほしいものだ
>>236 代行はしてないだろ。
参拝客が神を振り向かせるために投げつけた小銭を片付けてるだけた。
神道って俺の解釈だと自然現象みたいなものを人間が勝手に崇めてるだけ
だから賽銭とか祈りとか何の意味もないんだよね
滝が流れ落ちてる物に神聖性を感じて何かを捧げても滝は何もしてくれない
ただ流れ落ちる姿を見せつけるだけ
>>238 小銭の整理整頓を代行してると解釈しても結果は同じやで
さあ、収益事業であることを国税庁に教えてあげよう
>>30 まじ?そんなの知らなかったわ、気を付けよう
>>244 小銭の場合は基本赤字。銀行の両替手数料のほうが高いからな。
正月に投げ込まれる札束だけが頼り。
>>249 別にそれ関係ないから
暦年のトータルで赤字であれば法人税ゼロ、黒字であれば納税するってだけ
ここ気持ち悪すぎる
亀岳林 万松寺 | 愛知県名古屋市中区大須にある480年の歴史を持つ寺院。織田備後守信秀公(織田信長の父)が織田家の菩提寺として開基。
https://www.banshoji.or.jp/ >>85 神様にお願いするのに5円とか舐めてんのかと
よくよく考えてみりゃ今までの方がおかしかったんだよ
仏教って商売繁盛やら病気を治すとか子宝とかそういうの本来ねーから
お釈迦様が見たらブチ切れそうな話だけど
坊主はどう思ってんのよ
>>251 寺よりは楽勝だろう。
寺の場合は賽銭の他に月周りの読経で檀家一軒から数万円受け取ってる。
つか坊主は妻帯者でボッキして女房に中出ししてるタイプの坊主は問題外だよな本来の仏教の教えからしたら
性欲があって女とセックスしまくりの坊主な時点で、ただ単に墓守のおっさんに髪の毛がないってだけじゃんwwwwwwwww
剥げのおっさんってだぁああああけじゃあああああああああんんんwwwwwwwwwwwwwwwwww
中出し小作り大好きっ子が「僧侶」とかふざけんなよw
>>257
釈迦「俺、金銭欲捨てろって言ったよな?お前なんで財布の中3万入ってんの?
それ置いてけ、そしたら閻魔と話つけといてやるよ。」 >>254 だよな、神のような人智を超えた存在に対価を捧げるなんて逆に畏れ多いわ
気持ちだけ本気を込めて神社には一銭も払う必要ない
小銭って50枚単位や100枚単位にして勝手に商店とかコンビニ相手に両替すれば良いのでは?
なんか仕分け用の機械にジャラジャラ入れたら枚数ごとに包装までしてくれそうじゃん
それを銀行より安価で提供すれば良いのでは?
免罪符ですらどうかといわれてるのに、リサイクル免罪符で草
>>262 神はそれでいいわけよ。
でもお釈迦様や阿弥陀様は神じゃない。
ルールがかわってくる結果が
>>1 坊主の金儲けに利用されてますって貼り紙でもしといてやるか
日本の仏教って坊主が堕落し切ってるように見えるんだが
その辺どうなの詳しいモメン教えて
前は両替は認可が必要だったけど今は完全に自由なんだよね?
お寺や神社に釣銭用の硬貨を個人商店やコンビニ店主なんかが求めに来る光景
>>270 心ある坊主はいるぞ
神道は国家神道のせいで基本的なシステムからして腐りきってる
正しい神社や寺は滅んだところだけ
現代に残る神社仏閣は全てクソということ
>>277 インドもヒンドゥー教にやられて仏教がほぼ壊滅だもんな
病気を治すとか子宝に恵まれるとか豊作になるとか人々にわかりやすくないと難しすぎて理解されなくなる
大事な祈りの儀式なんだから清められた道具で行うのが普通だろ
人の穢れの象徴であるはずのアベノコインを神聖視するとか壺か?
宗教批判してる日本人ほど、賽銭とかお守りとか買ってそう。
葬儀にお坊さん呼んで数百万払う文化を受け入れてる時点で宗教に入り浸ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています